高橋御山人@邪神大神宮 (@jyashinnet)

投稿一覧(最新100件)

@kanasakura4628 山に関する祝詞は、山を御神体とするような神社には古くから沢山あるのじゃないかと思います。延喜式とかにはなかったような。あと、先に挙げたような、山岳部生活者の祭文でしょうね。 山口祭祝詞は例文集とかにあると思いますが、例えば国会図書館のこの本にも(197コマ目) https://t.co/L6SMs38KyY
RT @HisadomeK: 『三国名勝図会』では大己貴命が国譲りに際して天孫に献上した広矛としています。 「天逆矛 矛峯の嶺にあり。今に現存す。前條に記せるが如く、瓊々杵尊、天降の時、建玉ひし者なり。蓋此矛は大己貴命の、天孫瓊々杵尊に授けし広矛なり」 https://t.co…
@pinecone_shoro 色々調べましたが、都会のドブネズミは、旧来のデスモア等の殺鼠剤に使われている「ワルファリン」に耐性を獲得し、スーパーラットになっていると。 それでワルファリンの300倍の効果があるジフェチアロールが使われているということで。 まだ割と近年の論文もあります。 https://t.co/CltG8cDTCj

1 0 0 0 OA 神祇志料

@yovf3dte3dkofb0 尾張国は第八巻、参河国は第九巻です https://t.co/VWJRc1F7ws

1 0 0 0 OA 神祇志料

@yovf3dte3dkofb0 国史見在社でもない式外社、つまりそれ以外で延喜式成立時には存在したとされる神社については、上の国史見在社の論文が参照している「神祇志料」にはあり、国立国会図書館のデジタルライブラリーにあります、ただマイクロフィルムスキャンなので検索出来ません。 https://t.co/HWd67X6RwZ
@yovf3dte3dkofb0 国史見在社ならここにありますけどね。 住所は載ってないですが、尾張は少ないし一件ずつ調べれば分かると思います、ただし不明の場合も。三河はありません。 https://t.co/icBCEdBwFh
@Hama_Kuma_ この論文とか読んだら分かるかもしれませんね。 途中でハタと思った「オカマ」という言葉と鳴釜の関係まで研究していますね。 吉備津のものかどうか分かりませんが、室町時代の「碧山日録」に記録があるようです。 https://t.co/x6nxK7LhP7
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…

お気に入り一覧(最新100件)

罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
インドイラン共通神話のアシュヴィン双神が馬と結びつけられてるのが興味深いです。アシュヴィン双神は吉田敦彦氏がスクナヒコナ・オオナムチと比較できる双子の神だと指摘してる2人1対の神です。 研究ノート「Avestaにおける風と馬」(岡田明憲、『オリエント』、1994年) https://t.co/VXg0Fcl771

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
『三国名勝図会』では大己貴命が国譲りに際して天孫に献上した広矛としています。 「天逆矛 矛峯の嶺にあり。今に現存す。前條に記せるが如く、瓊々杵尊、天降の時、建玉ひし者なり。蓋此矛は大己貴命の、天孫瓊々杵尊に授けし広矛なり」 https://t.co/xYYhi6fi7q https://t.co/OiSMZGIzJT
東南アジアでは、人と動物は近い存在だったようです。 「マル=ラシ=アツィ諸語(MLA)の語彙のなかで(中略)ビルマ語,ロロ語系言語のいずれにも同源語が見いだせない語(語:太陽,道,人)がある.〔Matisoffによれば,「人」はLahu語の動物の「牡」を表す接尾辞に関連するという.」https://t.co/ak0N19Mqk1

14 0 0 0 OA 伊豆大島方言集

「すてる」が「落とし物をする」の意味で使われる場合もあるんだ。『伊豆大島方言集』を読んでる。 https://t.co/CDlzLZzR5z

702 0 0 0 OA ジャムシード王

こうなると、ゾロアスター教の研究者井本英一氏の論文「ジ ャ ム シ ー ド 王」が、重要になってくる。井本英一氏は飛鳥時代にイラン文化が伝来したと主張してしまったので、ほぼトンデモ扱いされてるが、イラン(インド)と日本は神話が共通起源だから、本当に当たってたかも https://t.co/USSESlkKTq
がっつり「近世における誕生日」について研究してる論文があった。ほんとに学者さんにはリスペクトしかない。 https://t.co/qdSbjnVlE8 https://t.co/s6W8xop0ai

3 0 0 0 英語研究

国会図書館で「団精二」の名前に絞って検索かけたら、興味深い雑誌を発見。オカルト特集号 雑誌「英語研究」(75年3月) オカルトの系譜 / 紀田順一 英米文学に表われたオカルト現象 / 吉田正 オカルト用語の語源的解説 / 寺澤芳雄 Mesmerism / Jonathan Miller ; 団精二 https://t.co/lI7HIqTwy4

24 0 0 0 OA 大日本地誌大系

中山神社の末社・荒脛神社のお守りのデザインは遮光器土偶なんですね。 『新編武蔵風土記稿』 https://t.co/2q83iUMo3j にも記載のある由緒ある荒脛社ですが、『東日流外三郡誌』の影響を受けてしまっているのか。 https://t.co/T7dV5oVAVw
Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://t.co/Cl0DhCheP1

フォロー(3669ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4351ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)