kajimoto (@kajimoto)

投稿一覧(最新100件)

RT @jeonjung211: こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR

26 0 0 0 OA リハビリの夜

RT @nakataku27: @yunoLv3 こちらJ-stageでも公開されました.どなたでも読めますので,是非. https://t.co/SewomX8Jlt
RT @drinami: 動物にヘリウムと言えば、伊福部先生らが1982年に発表した、九官鳥はヘリウム中でも声変わりしないという研究はサプライズがあって好き https://t.co/iw2WPdSUu9 https://t.co/VHbVxDVFM0 > RT
RT @gu_pen: ハンガー反射を用いた歩行ナビゲーションの論文誌第2弾がpublishされました. 歩行ナビゲーションの利用シーンを想定した教示下での,Airハンガーデバイスの歩行効果についてです. https://t.co/zV8XoGxzPw
魚の回旋性眼球運動はよく知られているようです.https://t.co/WjCQ6DlHS3 https://t.co/ZyrTgffYE9
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。  http://t.co/0da ...
RT @kantaro_ohashi: 研究室にソファを入れるべきかどうか迷っているので最新の研究を参照しようと思いました。ありました。 真境名 達哉 、上松 謙太 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」、2003年。  http://t.co/0da ...
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
@s_saga @Dery2 従来のリハビリに対する批判から生まれた認知運動療法の話が個人的にはヒットです。http://t.co/1XkdDqPY http://t.co/TJ8vKaHk
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
RT @ykamit: 室伏の論文。http://t.co/vuV56rb .. The participant was the Japanese record holder(83m47) ..
06VR学会でも大橋先生達の発表がありました.体を毛布で覆うと効果がなくなるとのこと.個人的には音響放射圧による触覚的圧迫感が原因かと @hoshistar81 空中超音波でリラックス・・・だと・・・? RT@ronbuntter http://id.CiNii.jp/KhNML
あれ…普通に素晴らしい研究じゃない? RT @hoshistar81 RT @acqua_alta CiNii 論文 - ゆで過程におけるスパゲティの芯の状態変化とアルデンテの評価 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001167075
合宿で拝見していたく感動した村田機械のマッハスプライサー(2本の糸を結び目なしに一本にする。エア使用)の動画が見あたらない。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10018107123

お気に入り一覧(最新100件)

アルスとSIGGRAPHで二度海を渡り、VR学会論文賞も受賞したBIG ROBOT Mk. 1がラピュタのロボット兵化してた… https://t.co/NLX3e2YIOU https://t.co/w39wUe2tBx
以前自分のHPで共有した触覚研究用振動子に関してVR学会誌で最新版を執筆しました.触覚研究や工作に役立てていただければ幸いです.また,おすすめの振動子などあれば教えてください! https://t.co/rJV1badiXs
日本バーチャルリアリティ学会誌で、Cybernetic Humanityプロジェクトを紹介させて頂きました!みんな見て! VR学会誌、予算獲得物語とかの特集もあって、とても参考になる。。 https://t.co/XdfCRrSdpA
背の高い空中像をテーブル上に出現させる光学系について論じた論文が出版されました。 AIR-range: Designing optical systems to present a tall mid-AIR image with continuous luminance on and above a tabletop https://t.co/O6fDGgypN9 https://t.co/cYgtO8P1vb (IEEE VR 発表時のデモ動画) https://t.co/aHGIGyfJqx
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
インタラクション2023は久々の物理開催を予定しています。この3年間COVID-19の影響でオンライン開催を余儀なくされてきたわけですが、その初回の2020は短期間でオンライン開催に舵を切る必要がありました。その苦労と挑戦の様子が論文になっています。是非ご覧ください。 https://t.co/5cN8vVnhXd

26 0 0 0 OA リハビリの夜

@yunoLv3 こちらJ-stageでも公開されました.どなたでも読めますので,是非. https://t.co/SewomX8Jlt
日本バーチャルリアリティ学会 論文誌の特集号、お手伝いしました。「HMDに次ぐ」どころか、いつか「HMDを超える」VR技術になると僕は思っています。この分野の発展を願っています。→「神経インタフェース」特集号刊行にあたって 青山一真, 玉城絵美, 宮下芳明, 安藤英由樹 https://t.co/26TTdwT9qo https://t.co/9sqdE1KDec
宣伝忘れてましたがVR学会誌で『研究室運営に関するアンケート「我々は如何にこの難局を乗り越えようとしているのか」』なる小特集記事を書きました。VR系という、ある種最もバーチャル環境に慣れた分野の生の声です。 アンケートにご回答いただいた皆様に感謝です。 https://t.co/Rml6FeWwNN
“本書で紹介されている新しい検査法を用いて スコアとして算出された錐体感度の分布を見る と,色覚の感度は連続的でスコアは正規分布す ることがわかる.それをある閾値で異常と正常 に 2 分する運用が問題であることは言うまでも ないだろう” > RT https://t.co/sx1QTrJrhD
VR学会誌Vol.24-4に掲載された #IVRC2019 開催報告がJ-Stageにて公開されました。 第27回 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト、つまり「国際学生対抗」になって最後の報告書です。#IVRC と #LavalVirtual の提携についても触れられている前コロナの貴重な資料です。 https://t.co/PngYxNmX2w

1 0 0 0 OA シドニー大学

研究室学生が去年留学した際の体験記。めっちゃ満喫してるじゃん! 「人生初の気球に乗りました.…中略…年越しは観光名所であるハーバーブリッジで盛大な花火が上がり皆で新年を祝います.私の2020年の始まりは,花火を見ながら日本より2 時間早く迎えました.」 https://t.co/OSRB0Rrb4D
いろんなところで使われている phantom sensation (PhS)ですが、実は3DUIやエンタメに提案したの私が初かなという証拠を呟いておきますね。 「皮膚感覚のファントムセンセーションを用いた3次元画像との対話システム」(1997) 振動子とモーキャプ自作して動的なPhSを提案 https://t.co/I8WNTats9u
動物にヘリウムと言えば、伊福部先生らが1982年に発表した、九官鳥はヘリウム中でも声変わりしないという研究はサプライズがあって好き https://t.co/iw2WPdSUu9 https://t.co/VHbVxDVFM0 > RT
VR学会論文誌に学生さんとの共著が掲載されました.これまで色んな先生と共同で研究することが多かったので,この論文が「初めて自分一人で最初から最後まで指導した研究の成果」になります.すごくすごく嬉しいです! https://t.co/gIHF5ckDRY 優秀な学生さんたちと一緒に研究できて幸せです.
ハンガー反射を用いた歩行ナビゲーションの論文誌第2弾がpublishされました. 歩行ナビゲーションの利用シーンを想定した教示下での,Airハンガーデバイスの歩行効果についてです. https://t.co/zV8XoGxzPw
温度錯覚を用いた地面の傾きの表現 http://t.co/EGFwfFMxd2 片足を温めて反対の足を冷やすと、温めたほうの足が上がったように感じる錯覚。温度錯覚が不得意な僕でもはっきり感じられたのですごい。
#西本研の研究 「演奏して欲しくない音」を,その欲しくない度合いに応じて奏者に皮膚感覚(温度)で伝える,全く新しい楽譜 Thermoscore.減算的作曲という新規な作曲の概念をも提案. http://t.co/zPwi9GUXZT http://t.co/RDX47vdPY2
こんな論文どうですか? 自然な笑いと作り笑いにおける情動の伝染 : facial EMG及び内省報告による検討(社会心理とコミュニケーション及び一般)(蔭山 洋介ほか),2005 http://t.co/jgpNwePB0X
手掌部での仮現運動は、刺激間距離50mm以内(清水、斎田「手掌部における仮現運動の発生条件」 http://t.co/yDez33GD )、刺激間時間差800ms以内(水上、内田、澤田「触覚呈示デバイスを用いたなぞり感覚の呈示」 http://t.co/a5Eztv6f )で発生
円城塔さん2008年の寄稿。「業績と才能の欠如」で学究生活を断念したという説明が心に凍みる。CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12) http://t.co/cAQabkhl

フォロー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1574ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)