はしはし (@kj_hashi)

投稿一覧(最新100件)

たまたま見つけた論文。 医薬品情報を活用するってこういう事だよなと思った。 添付文書を見て単に併用注意・禁忌と判断するだけでなく、これくらい深く考察してお仕事したいですね。 https://t.co/dB4GROQ8kn
あとで読む。 J-STAGE Articles - 薬剤師のキャリアデザインとキャリア教育の必要性 https://t.co/ygNccWmG5K
医薬品のコード体系について。投与、物流、保険請求など、それぞれで使いやすいコード体系があって、共通のコードを用いることが難しいのです。 https://t.co/TMkRZ6xbsZ
病院からの距離で選ばれていることが多いが、しっかり説明を受けたいと思っている人もかなりいるようで、やはりこの辺りが差別化のポイントになるのかな。 薬局における処方せん調剤を目的として来局した患者の満足度に影響を与える薬局機能・サービスに関する研究 https://t.co/aeL6cuF1iM
#後で読む というか、今日中に読む。 J-STAGE Articles - がん悪液質の診断と治療 https://t.co/W1G29GnFxM
本当に時々あるから頭の片隅に残しておかないと行けないやつ。5年ぶり2例目ぐらいかな… J-STAGE Articles - 5-FUに起因する高アンモニア血症による意識障害をきたした再発直腸癌の1例 https://t.co/nlRqSEp2eS
RT @syuichiao89: 医師ー薬剤師の多職種連携って、良い面だけがクローズアップされるけど、本質的に摩擦の原因なのだという自覚も必要。 J-STAGE Articles - 処方提案や疑義照会におけるチームワーク悪化・ストレス発生に影響する信念対立因子の解明─多変量…
メトクロプラミド2mg/kg×4セットだから、50kgの人でメトクロプラミドを40アンプルをCDDP投与時に使っていたということか。 CDDP誘発消化器症状に対するMetoclopramide大量投与法の検討 https://t.co/S3v4lnW3nS
なんか昨日から腎機能のこと考えてる。 J-STAGE Articles - 患者腎機能の正確な評価の理論と実践 https://t.co/yWS2J83mhQ
RT @pharmax9: サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大…
「ベンザ」という名称は,当時の有 効成分として配合していた抗ヒスタミン薬「ピリベンザミン」に由来している. https://t.co/rYHuYkfsTT https://t.co/oTQaFpjPg1
RT @kojima_aponet: 日本では高度薬学機能が薬局に求められているのに対し、ヨーロッパでは地域の薬局はプライマリケア領域を担う機能が主体 【在宅薬学 2019年6巻1号 p. 48-50】 ヨーロッパの薬剤師はどこへ向かう?~ヨーロッパ版薬局ビジョン~ http…
RT @kojima_aponet: 日本では高度薬学機能が薬局に求められているのに対し、ヨーロッパでは地域の薬局はプライマリケア領域を担う機能が主体 【在宅薬学 2019年6巻1号 p. 48-50】 ヨーロッパの薬剤師はどこへ向かう?~ヨーロッパ版薬局ビジョン~ http…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @nitrotake: J-STAGE Articles - 薬剤師,薬学の登場するマンガ,コミックの歴史 サザエさんでは医薬分業に関する誤解がみられます https://t.co/KcYn5KKbqP まじか!
RT @clockwork1974: 実はこんな論文で、患部大(患部と同じ大きさ)に添付文書変わったんだよね。(ちなみに足の絵書いた人 ノシ) サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究 https://t.co/C77MwG86Ph https://t.co/F…
@OrinpiaD ありがとうございます。調べてたらこんな論文に当たって、やっぱり他でも使っているのかなと考えていたところでした。 https://t.co/jSPVpHeZav
@makitahara ありがとうございます。調べてたらこんな論文に当たって、やっぱり他でも使っているのかなと考えていたところでした。 https://t.co/jSPVpHeZav
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @pinacol: J-STAGEで公開されましたね(要認証)。 医療現場における薬物相互作用へのかかわり方(1) https://t.co/vj3v1vOiY8
RT @kuriedits: 良い研究なのでシェアします。甘草による偽アルドステロン症の頻度について、今後多くの調査が必要としながらも 1g→1% 2g→1.7% 4g→3.3% 6g→11.1% という頻度推定値の暫定使用を提案。 甘草の使用量と偽アルドステロン症の頻度に関す…
緩和医療薬学会 シンポジウム8 腎機能低下時の緩和薬物療法。シンポで紹介されていた論文。 #後で読む 寝たきり高齢患者の腎機能を評価するための血清クレアチニン値の補正方法に関する検討 https://t.co/Jo40e80P2K
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 戦前の日本赤十字社看護婦の思想形成の背景にあるもの(山本 捷子ほか),1998 https://t.co/2pfCHHTvnA
@fumimed リンパ腫のCHOP療法でtaperingしたら上手くいったって言う論文が1件だけ見つかりましたがそれ以外… https://t.co/qQ5X593afo
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『ウィーランド』 における民主主義と信用の問題(大塚 寿郎),2000 https://t.co/f1OshWi4KY
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
RT @nitrotake: ムコダインが副鼻腔炎の後鼻漏に用いる理由がやっと理解できた。S/F比ってこういうことなんだ。https://t.co/3rAoHhiLW2
シンポ13 腎機能評価 ナテグリニドによる遷延性重症低血糖の1例 https://t.co/8hmWqBerwa #26jsphcs
シンポ30 有害事象の臨床推論 有害事象と因果関係 https://t.co/6Gto3wcEaU https://t.co/o5uIiMKlKc #26jsphcs
シンポ13 演者2人目。腎機能を用いたり薬物投与設計とピットホール 紹介されていた演者の先生の論文 https://t.co/8hmWqBerwa 非常に興味深い考察でした #26jsphcs
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94
RT @kanayukik: 輸液ルートとかの考え方。これ,とてもわかりやすいです! https://t.co/Tm46WeSjID
RT @LorinserCLS: 薬剤師のマスク着用は、患者の相談行動を妨げる要因となる可能性があるーー https://t.co/R0CkTk9rjD
メンソレータムでオキサリプラチンの末梢神経障害が劇的に改善。本当なの??? https://t.co/Qg6cee2230
シンポ29で紹介されていた文献「DDS技術の将来展望」 https://t.co/o8uxxLfVGt #医療薬学会2014
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ふたつの"ハガレン" : アニメ「鋼の錬金術師」にみる物語の相補的構造(川村 清志),2011 http://t.co/jF9N6E5q8z
ほぅ、精度はどうだろう? / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/k4cc06NpAB 他24コメント http://t.co/Yx7baVBoDg
ほぅ、精度はどうだろう? / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/k4cc06NpAB 他24コメント http://t.co/Yx7baVBoDg
こちらの文献をご参照 http://t.co/Vkw3vUJP @necohime: この場合のMohs軟膏の組成はどんなのでしょう?けっこう施設毎にバリエーションありますよね。RT @kj_hashi:Mohs軟膏と亜鉛華軟膏1:1で混合しているとのことでした。
こちらの文献をご参照 http://t.co/Vkw3vUJP @necohime: この場合のMohs軟膏の組成はどんなのでしょう?けっこう施設毎にバリエーションありますよね。RT @kj_hashi:Mohs軟膏と亜鉛華軟膏1:1で混合しているとのことでした。
RT @teru_enoto: ほ、ほんとだ。コンクリート工学 Concrete journal の 1997 年に「おいしいカレーの作り方」論文があって、国立情報学研究所 CiNii に掲載されている。内容知りたい。http://ci.nii.ac.jp/naid/10 ...
これ、流行語大賞のやつ?RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 研修医の救急外来よもやま日記--研修医って…頻脈がないから大丈夫?!--ゲゲゲの下血(横林 賢一ほか),2005 http://id.CiNii.jp/c3diE
オッパイ大きい程、着崩れるのか_φ( ̄ー ̄ ) RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 浴衣圧の研究 : 着崩れおよび官能評価に関連して(三野たまきほか),1998 http://id.CiNii.jp/NShNL
ほぉ! RT @ronbuntter: RT @Taka_bow: 超まじめ論文 『ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性』 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003166950/ やはり、タイトルが重要かとww (via @iisaka)
ほぅ、興味深い。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 225 ガンダムごっこに関する研究 <その1> : ガンダムごっこについての保育者のイメージ,1983 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002914682
入院中のお風呂って、ホント気持ちいいよね。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? お風呂が患者と看護婦にもたらしたもの (特集 入浴をみなおす),1998 http://ci.nii.ac.jp/naid/40000542749
bot凄いの見つけて来たな… RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 難消化性デキストリン含有ちくわの摂取が女子学生の便通に及ぼす影響,2005 http://ci.nii.ac.jp/naid/40007324728

お気に入り一覧(最新100件)

CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
医師ー薬剤師の多職種連携って、良い面だけがクローズアップされるけど、本質的に摩擦の原因なのだという自覚も必要。 J-STAGE Articles - 処方提案や疑義照会におけるチームワーク悪化・ストレス発生に影響する信念対立因子の解明─多変量解析とベイジアンネットワークhttps://t.co/uS6nTJXXAQ
また、少数例での検討ですが、CG式にラウンドアップ使うと実測値よりもずれが大きくなるという報告もある。https://t.co/W2YCiddZYf

フォロー(1931ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2793ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)