こひます@フリーランスソーシャルワーカー (@konsye221)

投稿一覧(最新100件)

RT @frost_columns: 「結局、社福法とは、契約制度・市場原理の導入を市場命題とし、その国民的理解を得るための手段としての最小限度での「利用者の概念を」取り入れたに過ぎないもの」 鵜沼 憲晴(2001)「社会福祉法総則に関する考察:対象、目的、理念を中心として」…
眠れないから手始めにこれ読んでみる https://t.co/2B7Ga8ZpTE
ソーシャルアクションについて、きちんとした理解が足りなかったのだな、と思いました。 もう少し勉強してみようと思います。 https://t.co/2ZEGdicWXB

お気に入り一覧(最新100件)

「結局、社福法とは、契約制度・市場原理の導入を市場命題とし、その国民的理解を得るための手段としての最小限度での「利用者の概念を」取り入れたに過ぎないもの」 鵜沼 憲晴(2001)「社会福祉法総則に関する考察:対象、目的、理念を中心として」 https://t.co/etC49HIjkJ
@snw_sw コダック兄弟おはようございます。 主の恵みが今朝も兄弟に降り注いでいる事と思います。 朝出勤してPCから出所を確認し貼り付けてみました。 論文の内容としては兄弟自身のご意見もあると思います。 またご感想なりお聞かせ願えたら幸いです。 兄弟の賜物に祈りをささげなら https://t.co/N4vnnqsl6E
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
秦 安雄 (2000)「知的障害者の地域生活支援に関する研究:知的障害者の結婚と子育て支援について、ゆたか福祉会の事例から」 https://t.co/ksE99Mmcnm
やはりリッチモンド研究は、日本においてそう多くはないと。しかしながら、美味しいところは、小松源助や杉本一義、近年では松原康雄等が、掘り尽くしている。 こりゃ誰かが例えていた「新潟で原油を掘り当てる」みたいなものなのかもしれない。 ぐぬぬ…前途多難だ。 https://t.co/5kxZhXpuqn
齋藤 征人、住友 雄資(2002)「社会福祉実践理論考(I)—アン・サリバンの教育実践から—」 https://t.co/NUXPwPen78
自立を目的とした各種就労支援、制度の谷間を埋める包括的相談支援、生活保護さえキラキラ民間委託。みーんな、初志貫徹! 「生業扶助の促進,さらには法の規定から漏れた対象への救済,あるいは予算の不足を補わせるためにも私設団体の力が必要だった」p.12 https://t.co/uFbSIxG79N
@konsye221 @aoba1310 これのエビデンスの正しさはよくわからんけど一応あるんよ。 https://t.co/ImiZCBIddt
@kn_socio_ftfc 面白そうなテーマですね。ググったら科研で「社会福祉サービス供給システムにおける社会福祉行政機関の役割に関する研究ー福祉事務所を中心にー」が出てきました。日本の場合だと福祉事務所の編成が主になるのでしょうね。 https://t.co/3FVJrvzpUd
倉田めばさんの「リカバリー・アウトロー ー薬物を使う自由とやめる自由,そして回復ー」がウェブ公開されてる!! https://t.co/UCjKDwXwvq この論文の読書会を一緒にしてみませんか?論文の私流の要約で良ければ私がしますので。
@ta_hi_ro_30 @konsye221 KHCoder用いて書かれた論文を読むといろいろイメージ膨らみますね✨✨ https://t.co/KKI8vhSRvJ
@etJxWAjLYgOH7Ks 私もソーシャルアクションの定義がよくわからなくなってきました
実習時間等の議論でよく例に出されるアメリカのソーシャルワーカー養成に関しては論文をみつけた。https://t.co/dgRO828cSt ドイツとデンマークでの養成過程は以下の論文を見つけた。 https://t.co/njB1vU6Xgu
実習時間等の議論でよく例に出されるアメリカのソーシャルワーカー養成に関しては論文をみつけた。https://t.co/dgRO828cSt ドイツとデンマークでの養成過程は以下の論文を見つけた。 https://t.co/njB1vU6Xgu
こういうのを休日に読んでるとか。また上司に「あなたはウチの組織に向いてる!」とか言われちゃうね♡ にしても…“ソーシャルクオリティ”ねぇ
二重構造の「自立」概念。 CiNii 論文 -  「自立」という言葉が多用される意味について https://t.co/kwOKsMlV8o
健康診断の合間の待ち時間で論文を読む。 便利な時代になったなぁ。 https://t.co/boIaq9SReK
@Kaninchendachs 見つけましたー! 「地域包括ケアシステムにおける看護職の在宅シフト支援コンピテンシー尺度の開発」 https://t.co/8tuu6bMaAb
『ソーシャルワーカーには「防衛的な実践者」「省察的な実践者」「再帰的な実践者」の三分類がある』 https://t.co/y7AuMpihbu

フォロー(1623ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3998ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)