Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
うえびれ 健全
うえびれ 健全 (
@lRqTp5VaQxTyblu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
45
0
0
0
OA
教師の犯罪率とその推移 ―同年齢集団との比較から―
このニュース、実は落とし穴があってググれば分かるんだけど実際は教員の犯罪発生率は一般人より遥かに低いんだよね けど松本人志さんはしゃべりの専門家ではあってもデータの専門家ではないからこういうリアクションをする そしてワイドナショーは松本さんの番組だから検証と https://t.co/ZU5egEn7XD https://t.co/mkXJz3or4p
2
0
0
0
OA
米軍による日本国内での災害救援 -阪神・淡路大震災以降の展開-
#wj13 #僕のヒーローアカデミア 限持ってるの都道府県知事とかになると思うんだけど」って感じで色々考えられて楽しかったのは楽しかったのでまあ良いかw ちなみに読んでたのはこの二つです https://t.co/LD1jp0leFB https://t.co/cWWHgLeZGE さてデクがようやく出番が来ましたね 次回楽しみです
121
0
0
0
OA
米国における軍隊投入の権限(資料)
#wj13 #僕のヒーローアカデミア 限持ってるの都道府県知事とかになると思うんだけど」って感じで色々考えられて楽しかったのは楽しかったのでまあ良いかw ちなみに読んでたのはこの二つです https://t.co/LD1jp0leFB https://t.co/cWWHgLeZGE さてデクがようやく出番が来ましたね 次回楽しみです
443
0
0
0
OA
キノコと放射性セシウム
RT @bhqmf832: @PKAnzug 事故前から野生キノコからこれだけ検出されてるじゃないすか〜 https://t.co/sVNPbDLu9e
お気に入り一覧(最新100件)
255
0
0
0
OA
公開講演 ヲカシの系譜
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
28
0
0
0
OA
Chikubetsu Tanko Muki Suto Kiroku Shashin-cho for September - October 1950
まさか1950年の築別炭鉱ストライキの写真が国会図書館のサイトで見られるなんて思わないじゃん…? 『昭和二十五年九月 十月 無期スト記録写真帳(羽幌炭礦鉄道株式会社 築別炭礦)』https://t.co/GAM6bx9mSI
635
0
0
0
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
443
0
0
0
OA
キノコと放射性セシウム
@PKAnzug 事故前から野生キノコからこれだけ検出されてるじゃないすか〜 https://t.co/sVNPbDLu9e
14
0
0
0
OA
スポーツとジェンダー ―柔道を事例に―
IMAXで『2001年宇宙の旅』を観ると機内モニターで女子柔道を放送してるのがよくわかるが、気になって調べたら女子柔道の浸透は欧米のほうが進んでいて1960年代には各国で大会も開かれていたという。全日本女子柔道選手権が開かれたのは2001年の公開から10年後の1978年。 https://t.co/Tf4Kbf4Epr
フォロー(2686ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1271ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)