Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
M. Watanabe
M. Watanabe (
@labidochromis
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
36
0
0
0
OA
初期UNIXとC言語を用いたOSおよびプログラミング支援教育 ―ICT教育における温故知新―
RT @shinjiyamane: 初期UNIXとC言語を用いたOSおよびプログラミング支援教育-ICT教育における温故知新-(2019) https://t.co/mNALeEpPDn 「学生は,現在は複雑化したUNIXやC言語も当初は簡素なものであったことを理解し,ある程度…
8
0
0
0
OA
パッケージエアコンの年間効率向上に関する研究 [論文内容及び審査の要旨]
RT @TsudaIdzuru: @W_Imahayashi 空調への強化学習適用を謳う会社は、何社かありますが、能力と消費電力の違いとか、冷凍サイクルの安定性とか、冷熱空調の基礎知識が不足して、解くべき問題設定が間違ってるように思います。 最近の空調制御の文献だと,下記の二つ…
246
0
0
0
沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に
RT @konamih: 沖縄は琉球大学名誉教授でEMの教祖である比嘉照夫氏をヒーローとしてEM普及に自治体まで絡んでいるので,汚染度は最悪です。背景を知るにはこの論文を。 吉野 航一「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」 h…
99
0
0
0
OA
多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染
RT @nupotsu104: モーリシャスでわかしおから流出したのはC-重油とよばれるめちゃくちゃ高粘土なもので、1997年の日本海ナホトカ号重油流出事故の際と同じもの。モーリシャスと海の環境は違うけど参考になります。「多環芳香族炭化水素から見た海洋油汚染」→ https:/…
2
0
0
0
OA
雌性発生キンブナにおける精子核導入による四倍体の作出
これタイトルはキンブナだけどギンブナの論文。:J-STAGE Articles - 雌性発生キンブナにおける精子核導入による四倍体の作出 https://t.co/8ikfUigfOO
141
0
0
0
OA
カバの赤い汗に関する化学
RT @AnatomyGiraffe: カバの「赤い汗」に含まれる色素を単離し、その機能を探る論文。図が良い。 汗には赤い色素とオレンジの色素が含まれ、どちらも紫外線を吸収する”日焼け止め”のような機能をもつとのこと。赤い色素には抗菌作用もあり、傷口を膿みにくくする役割も果たし…
57
0
0
0
OA
千蟲譜 3巻
RT @dalila108: @adderri 辿りつかれているかとは思いますが、 https://t.co/y8jVDM0USv 江戸時代、日本で最も古いとされる昆虫図鑑、千蟲譜 3巻 1 68-69コマですが、別名サイカチと呼ばれていた、くらいしか記述がありません。林業史で…
145
0
0
0
OA
ボイラー系での軟鋼の腐食に対するタンニン酸の腐食抑制効果
RT @junsaitoh: @r_kikyoya https://t.co/nTHNEv8RGD
82
0
0
0
OA
次亜塩素酸による洗浄・殺菌機構と細菌の損傷
RT @yamazaksv2: @apothek6 はい、その通りです。 次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウム水溶液も同じpH(すなわち同じ水素イオン濃度)にすると、ClO⁻とHClOの濃度比が同じになると言うことを理解していただきたいです。 https://t.co/Br513…
5
0
0
0
橈脚類ノープリウスの形態、生態、分類ならびに分化に関する研究
RT @houki38: Cyclops属カイアシ類のmeta-nauplius幼生ですね。ノープリウス幼生検索で良い文献があります。みんな大好き邦文ですよ。 │橈脚類ノープリウスの形態、生態、分類ならびに分化に関する研究 https://t.co/4vDqFceTh4 ht…
154
0
0
0
OA
バイオミメティクスのすゝめ
RT @katzkagaya: ちなみにこのような非一様レンズは未踏技術。参考:「バイオミメティクスのすすめ」下澤2016 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/1ZgcFNIZKt https://t.co/Bmiap40hPs
71
0
0
0
OA
分子系統解析によるクワコの進化と日本列島の地理的変動との関係
RT @tapa46: ぶっちゃけこういうの読んでいると『カイコの原種は不明』とか『遺伝子が違うから別種』とかいわれてるがやっぱり原種はクワコじゃないか(確信)という気分になりますね。 画像引用 https://t.co/oBhDUO7p9M 参考 https://t.co/Z…
2677
0
0
0
OA
神霊まじない秘密奥伝 : 実験せる不思議な効験
RT @akinori_ito: ホメオパシーは要するにおまじないなので、そういうのが好きな人はおなかが痛いときにはこういうのを紙に書いて呑んだらいいと思う https://t.co/67pXsipXz3 https://t.co/1erP5i3ziT
21
0
0
0
OA
法令全書
RT @satodainu: 礼拝所不敬罪って始めて聞いたし気になったので調べてみたら、現行刑法の初版である明治四十年公布の刑法にすでに載ってた。第百八十八條。 https://t.co/vAlgk1ZmLQ その前身は、旧刑法(明治13年太政官布告)の第263条かな。 htt…
71
0
0
0
手はどのように知覚されるのか? : 臀部における触判断の検討 (ヒューマン情報処理)
RT @dancing_eel: おっ、確か某氏がツイートしてたよなーと思いながらも全然見つけられなくて『俺の記憶違い…?』ってなってた『尻を触られた時の判別率は最も高い条件でも40%』の論文をようやく見つけることができた。ネットでは中身を見れんが、『手と鞄』レベルの判別でこれ…
304
0
0
0
OA
タイの民主化と反日運動
RT @masterlow: 1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね…
48
0
0
0
OA
確率ロボティクスの展望
RT @s_kajita: #ロボット工学の未解決問題 千葉工大の上田@ryuichiueda先生が昔書かれたこの記事は、ロボット工学のブレークスルーの方向性として今も有効だと思っている。(注:上級者向け) https://t.co/8UlG6pkjEs
3
0
0
0
OA
「あやとり」「折り紙」の学習過程における脳波及び心理的変化
RT @akinori_ito: あやとりと折り紙はどっちが集中を必要とするか。面白いけどなんでこういう研究をしようと思ったのかな https://t.co/ot5rrtntXg
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
5
0
0
0
待ち状せ型・群居性ツメダニの社会性と捕食行動及びその天敵利用
RT @tapa46: 『社会のダニ』というワードを目にすると『社会性ダニ』の話かと思って一瞬期待してしまう。 ツメダニのような優しい世界ではなかった。 https://t.co/le5EVJrPGa
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
28
0
0
0
OA
First Records of the Rare Snake Eel Ophichthus exourus (Pisces: Anguilliformes: Ophichthidae) from the Northern Hemisphere
RT @wormanago: 共著論文が出版されました。北半球からは初めての記録となるOphichthus exourusを、サイパンと沖縄の標本をもとに報告し、新たにグンバイウミヘビという標準和名を提唱しました。https://t.co/chz40m2KI2 https://…
19
0
0
0
OA
韓国の出生順位別出生性比の年次変化に関する研究:1970~1998年
RT @h_okumura: で,出生性比がどれくらい安定しているか調べていたら,こんなグラフが。男:女=2:1だ! https://t.co/EqTRga4Rsj https://t.co/nPuuMm9mJn
202
0
0
0
OA
ディープラーニングと進化
RT @paulerdosh: なんでこんなとこで数学の言葉使いたがるんやろ?よく言葉の意味考えた? https://t.co/qqerAEMx32
2
0
0
0
OA
滑稽演説 : ちゃんちゃん征伐
RT @akinori_ito: 国立国会図書館DL「ちゃんちゃん滑稽演説」日清戦争後、中国を徹底的にこき下ろす演説調のお笑い本。当時の人たちはこれを読んで腹がよじれるほど笑っただろうね。いまはこういう本がかけなくてつまんねえよな https://t.co/La4ULeVlUW
25
0
0
0
OA
サンゴ礁生態系の物質循環におけるサンゴ粘液の役割—生物地球化学・生態学の視点から—
RT @tapa46: サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.…
12
0
0
0
OA
脚式と非脚式の這行ロコモーションにおける運動モードスイッチングの共通力学
RT @tapa46: 無脊椎動物の移動による疎密の波の変化については数学的モデルが存在する。私には全ては理解できなかったが、移動する際に体に生じる『波』について、腹足類・扁形動物・環形動物・多足類を関連付けて考えている人間がいた事実が嬉しい。 https://t.co/aUy…
9
0
0
0
OA
納豆菌と枯草菌の共通点と違い
納豆菌とそれ以外の枯草菌の共通点と違いについて以下のような論文を見つけた。 https://t.co/mw3UHpYRel
3
0
0
0
OA
電子レンジによる食品加熱の話(その3)
電子レンジはレンズ効果で食品の中心部が集中的に温まったりする: 電子レンジによる食品加熱の話(中沢文子) https://t.co/WCG2st6pj6
1
0
0
0
OA
セルモデルによる溶融スラグのハイドロオキシルキャパシティーの定式化
むしろセルモデルの希薄溶質対応拡張とかの本業で評価していただけると嬉しい。 https://t.co/A7q6SawghL
49
0
0
0
OA
後期白亜紀の海洋における植物の分解<br />ー北海道中川町に分布する上部白亜系蝦夷層群を対象にー
RT @kinoboriyagi: 「木材に穴を穿つ二枚貝がいます」「へぇ」 「桟橋や船に穴を開ける困りものです」「そうだね」 「この貝が現れるまで、海に落ちた木はひたすら海底に溜まり続けていたと考えられます」「ファッ⁉︎」 //後期白亜紀の海洋における植物の分解 https:…
3
0
0
0
IR
第二言語コミュニケーションを促進・阻害する道具 : 国際ボランティア・プロジェクトでのピロシキ作りをめぐるディスコース分析から
RT @akinori_ito: ピロシキを作るのに辞書が邪魔 https://t.co/aRxTFHOieR
3
0
0
0
OA
戰時の社會情勢に基く大學專門學校卒業生の學力低下の恢復向上方策
RT @akinori_ito: 日本の大学のランキング低下は大学生の学力が低下しているせいだそうですが、ここで1947年の電氣學會の懸賞論文を見てみましょう。ごらんください「戰時の社會情勢に基く大學專門學校卒業生の學力低下の恢復向上方策」https://t.co/AtS2T5…
4
0
0
0
OA
「いなかたち」考 : 「虫めづる姫君」の難語の解釈
RT @mushimezuruhime: 「いなかたち」に関してはこんな論文を書いてる人がいるわ。私が意味を思い出せればいいんだけど、さっぱり思い出せないのだわ・・・>https://t.co/KL7sCGpGJO
4
0
0
0
拡張現実感を用いたロボットデザインの評価
RT @akinori_ito: ARによるロボットの外観設計について論文書いてるので参照して欲しいなあ https://t.co/1wAqLPwuYB
6
0
0
0
OA
内包量指導の課題
RT @sekibunnteisuu: @genkuroki @bampaku #掛算 「外延量的内包量」などという「豪華粗品」並みの言葉まで登場 https://t.co/CcnecFJUGu これなんか、割合分数・量分数とも絡んで訳が分からないことに(゚Д゚) htt…
5
0
0
0
OA
スイカの物性に関する研究 (第1報)
RT @akinori_ito: 論文を探してたら、偶然スイカの音響特性に関する論文を発見。農業機械学会誌って農作業機械の研究を載せるんじゃないのか。論文の最後に査読コメントとそれへの返答が載っているのも面白い。 https://t.co/EkB8xlyrLf
421
0
0
0
Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析
RT @okumuraosaka: CiNii 論文 - Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/t62jyGUnbY #CiNii
1748
0
0
0
OA
一九三六年就職相談
RT @tarareba722: 自民党が教育改革として「博士号取得者や専門職大学院の修了者を5年以内に2倍にする」、という提言をまとめたそうですが、ここで今から80年前に書かれた就職情報誌を見てみましょう。 http://t.co/IloBSXSRkl http://t.co…
4
0
0
0
OA
酸性湖とアルカリ湖にすむ魚の適応戦略
@konamih @ugui_bot ウグイの酸性適応能力はすごいですからね。とはいっても稚魚期には中性に近い環境が必要らしいですが。 http://t.co/DP8qnBVSEz https://t.co/f2IONNQl8o
184
0
0
0
OA
一般紙に掲載された科学記事の日米比較
RT @h_okumura: 一般紙に掲載された科学記事の日米比較 http://t.co/77ykZZjHWC KH coderが使われている。形態素解析より専門家が見た正確さは評価できないんだろうか
184
0
0
0
OA
一般紙に掲載された科学記事の日米比較
RT @tweeting_drtaka: じゃあ科学記者の書く科学記事とは、どういうものなのかな?と改めて思い、ググってみたら、興味深い論文を見つけました。「一般紙に掲載された科学記事の日米比較」読売新聞の科学部次長が、日本の科学記事はレベルが低いのでは?と自ら調べた論考。 h…
13
0
0
0
OA
漫才形式の対話文自動生成システム
RT @shigekzishihara: なお,思い出したのでこれを貼っておきます.吉田裕介,萩原将文,漫才形式の対話文自動生成システム,日本感性工学会論文誌,11(2), 265-272 (2012) https://t.co/plx5oDDvFF
8
0
0
0
OA
錐体オプシン遺伝子と色覚の進化多様性:魚類と霊長類に注目して
@yagitakeshi @zom2nomad 鯉科は4波長と聞いたけど、ゼブラフィッシュは8種類の錐体をもっているとか。とても多様です。 https://t.co/zS58TCOFwf
31
0
0
0
OA
エンタテイメント作品におけるロボットの操縦方式
RT @akinori_ito: . @yagitakeshi ジャンボーグAを含む各種ロボットの操縦方式についてはこちらの論文をご覧ください https://t.co/ZZxKRc7aNa
592
0
0
0
部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響:—部活動のタイプ・積極性に注目して—
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
22
0
0
0
量子力学教科書のテスト
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
27
0
0
0
量子力学の教科書について(座談会)
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
1
0
0
0
ヒトデ精子に対するウニ卵表の捕捉反応(発生学)
@yagitakeshi @keithnavy 東大に限ったことでは… http://t.co/bbYh78yBeC
608
0
0
0
男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連
RT @ichimiyar: まあそうなりますよね。酷い習慣です。RT @HironobuSUZUKI この論文の結論ワロタ→「丸刈り強制率の高さは地域の家庭および学校の教育能力の低さや、文化水準の低さを表す指標となる得ることも明かとなった」(東海大学紀要…)http:/ ...
1
0
0
0
ヒラメ貧血症の原因寄生虫ネオヘテロボツリウム・ヒラメの起源の解明
ヒラメにはネオヘテロボツリウム・ヒラメというのが寄生する。どうやら近年日本近海にやってきて定着したらしい。 http://ow.ly/6RIiq
7
0
0
0
OA
ソドレミ・ミラシドで始まる音楽、大集合!(実践例,音楽科,教科学習)
CiNiiでこんなの発見 http://ow.ly/6DWcN RT @konamih: ミラシドをもう少し集めまくると,音楽学の研究の小ネタぐらいにはなるかも知れないね.ゲームの音楽に多用されという特性なんていうのは,割りと面白いし.ソドレミとの比較も興味深いが,また集める?
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(95ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(360ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)