layujie (@layujie)

投稿一覧(最新100件)

RT @kotosakikotoko: 北奥外様小藩八戸藩における鷹狩りについて https://t.co/8MPynM4h9n
▼KAKEN — 研究課題をさがす | ケセン語のヴォイス・アスペクトに関する理論言語学的研究 (KAKENHI-PROJECT-25770156) https://t.co/2V2jknRKBZ ・研究代表者:新沼 史和/盛岡大学, 文学部, 准教授 (40369814) #住田町 #陸前高田市 #大船渡市 #ケセン語 #気仙語 #言語学 #岩手県 https://t.co/YdT8qblqnT
@nobodyi45828847 “絵姿女房”の話型パタンについて、参考。 →▼山村桃子「「六日の菖蒲」考──絵姿女房と嫁ヶ淵伝説」(2016)|島根県立大学学術機関リポジトリ https://t.co/0t64Zsq0bI 島根県松江市意東に伝わる伝承の解読を試みる中で、日本各地の絵姿女房譚のバリエーションを多数引用してくれています。
「伊豆沼・内沼におけるイヌワシの初記録とその後の長距離移動」(高橋佑亮、前田 琢、本田敏夫, 2017) ※観察情報・写真提供:佐々木智雄 →▼「伊豆沼・内沼研究報告」11巻(2017)|公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 https://t.co/tMxQxXETcy →▼J-STAGE https://t.co/r6hkVDBn3t
▼CiNii|応急仮設住宅団地における協働型コミュニティ支援に関する研究 :岩手県気仙郡住田町の仮設支援協議会を中心とした支援活動より http://t.co/KwCaeG6xUT ▼J-STAGE(論文PDF提供) https://t.co/oUwdSpTnAg #sumita
▼CiNii|応急仮設住宅団地における協働型コミュニティ支援に関する研究 :岩手県気仙郡住田町の仮設支援協議会を中心とした支援活動より http://t.co/KwCaeG6xUT ▼J-STAGE(論文PDF提供) https://t.co/oUwdSpTnAg #sumita
▼岩手県沿海四郡聯合物産共進会記念写真帖|近代デジタルライブラリー http://t.co/5OcGxpsT0V 「出版者:岩手県沿海四郡連合物産共進会/出版年月日:明45.4〔1912年4月〕/公開範囲:インターネット公開(保護期間満了)」 #sumita
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 被害地住民側からのクマ被害の実態把握 : 岩手県遠野市におけるクマ被害問題をめぐって(藤原 千尋),2000 http://t.co/JfwtZH56op
@kaori_2012 まとめ中にリンクしておきましたが、次の論文のアブストラクトに私は驚かされました。 ▼環境要因に基づく潜在自然植生の推定と地図化 http://t.co/Nsk4n0KbLN 「この研究により,……客観的な方法による潜在自然植生図の作成が可能となった。」
RT @k_wota: 参考。CiNii論文~応急仮設住宅の供給システムに関する考察(PDF) http://t.co/C2Luwx48dT
@wakamari @KanabunGilles こんにちは。次のtweetがRTされているのに気づきました。 https://t.co/Fl5ajeRr58 論文全文は、次のURIからダウンロードできますのでご参考までに。 ▼http://t.co/tH3XJewuIc
@layujie PDF提供。 修士論文「東日本大震災被災地の陸前高田市における景観生態系史」(崔 星華, 2012年度) #rikuzentakata ▼UT Repository http://t.co/HK4DrXZJTx
@yukimibighappy なお、広島平和記念公園の敷地計画と原爆ドーム保存の関係を追跡する論文:頴原澄子「原爆ドーム保存の過程に関する考察1945年-1952年」は興味深いです(直接の問題関心からは少し外れるかもしれませんが)。→ http://t.co/voA3xuj3
RT @arg: 今村 文彦,佐藤 翔輔,柴山 明寛:みちのく震録伝:産学官民の力を結集して東日本大震災のアーカイブに挑む #saveMLAK http://t.co/nqNz1l6g
RT @TohokuEarthquak: 国立国会図書館のデジタル化資料 - 東日本大震災と図書館 http://t.co/zfSm4zzC #jishin
@norikimu ご教示ありがとうございます!「応急仮設住宅の供給システムに関する考察」(黒川めぐみ、小松幸夫)未見でした。よく整理されている感触、勉強になりそうです。拝読します。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007984894

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 菊池勇夫「飢饉死のリアリティー : 仙台藩天保七・八年の飢饉の場合」 https://t.co/5KkGLFd3Hn  「天保の飢饉と備米 : 秋田藩の場合」 https://t.co/W1Nt4znJc6
PDFあり。 菊池勇夫「飢饉死のリアリティー : 仙台藩天保七・八年の飢饉の場合」 https://t.co/5KkGLFd3Hn  「天保の飢饉と備米 : 秋田藩の場合」 https://t.co/W1Nt4znJc6
大川小学校のあった釜谷地区は地形的な理由から突出して死亡者・行方不明者の比率が高い地域で、ここにお住まいになられていた方々の4割近い命が奪われました。 図の出展はこちら → https://t.co/4EUOYVSu9U @kamakurara https://t.co/OrAD0bSeCc
こんな論文どうですか? 被害地住民側からのクマ被害の実態把握 : 岩手県遠野市におけるクマ被害問題をめぐって(藤原 千尋),2000 http://t.co/JfwtZH56op
リンク先の論文では会津若松市においてプレハブ建築協会が下請けを介して建設した仮設住宅の多くが「うなぎ床」である問題を指摘している。居住している避難者にヒアリングした評判は「極めて良くない」という。→木造応急仮設住宅の類型に関する研究 http://t.co/9PSsAs90Yd
「喫煙を抑制すると医療費の伸びを上回るQOLの上昇が見込める。」のはわりと信じていいと思ってるんだよね。 http://t.co/bTLvL9cRdm
参考:文献史料からみた東海・南海巨大地震 一1.14世 紀前半までのまとめ―(石橋克彦)https://t.co/5Awa5foxfs 石橋さん、早く2を書いてね。もう14年経過
[PDF]『国立国会図書館月報』第625号(2013年4月) http://t.co/EysR7DykDC #jishin
福島の住民 内部被ばく低く 2万4000人、99%非検出http://t.co/F0cz077d3d 東大早野教授(物理学)「県民に健康上問題がある内部被ばくはないと確信した」https://t.co/kYmby2aVYz 論文の最後にあるように引き続き厳重な食品検査は必須だ
「水の分子の摩擦熱」はまずいが,ご紹介いただいた「電子レンジの加熱原理に関する誤解」http://t.co/hnCTY0gy の後ろのほうにもあるように,2.45GHzの振動が個々の分子の振動に散逸することを「摩擦」といえないこともないので微妙だ
そのころ古文書の研究者養成のことも含めてさんざん文句を書いたのだが、結局だめだった。「日本の史料地震学研究の問題点と展望」(PDF)https://t.co/ykIbGfRV
国立国会図書館のデジタル化資料 - 東日本大震災と図書館 http://t.co/zfSm4zzC #jishin
出版者への隣接権付与について考える際に、これは絶対に読んでおくべき。 長谷川 秀記. “ある電子書店主の思い出話”. 情報管理. Vol. 46, No. 4, (2003), 266-268 . http://t.co/LdKxNheX
出版者への隣接権付与について考える際に、これは絶対に読んでおくべき。 長谷川 秀記. “ある電子書店主の思い出話”. 情報管理. Vol. 46, No. 4, (2003), 266-268 . http://t.co/LdKxNheX
電子書籍の黎明期に出版者が電子書籍に対して何をしたかという貴重な記録です。 長谷川 秀記. “ある電子書店主の思い出話”. 情報管理. Vol. 46, No. 4, (2003), 266-268 . http://t.co/LdKxNheX
電子書籍の黎明期に出版者が電子書籍に対して何をしたかという貴重な記録です。 長谷川 秀記. “ある電子書店主の思い出話”. 情報管理. Vol. 46, No. 4, (2003), 266-268 . http://t.co/LdKxNheX

フォロー(344ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)