津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています (@kaztsuda)

投稿一覧(最新100件)

RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https:…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @mostsouthguitar: というかコミュニケーション分野で、宇野賀津子先生(ルイ・パストゥール医学研究センター)が放射線に関するツイッター情報解析を行われている。 https://t.co/DomvLNLFnw まさに話題となっているテーマと重なる重要な研究です。
RT @apj: (5)もう一つの問題はちょっと専門的になる。電子レンジで水を加熱できる理由は、水の誘電損のピークが25GHzにあってその裾野を叩いているからなんだけど、水の誘電損だけではなく誘電体の電場応答のスペクトルの形はだいたい「デバイ型」であることが多い。 https:…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散...…
RT @shuntaro_takeda: 応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜ…
RT @konamih: 元記事はオンライン会員限定に変わったので,引用されている論文のリンクをこちらに貼っておきます。 宮城県伊豆沼・内沼集水域のため池で 池干しによる駆除後に再び現れたオオクチバスMicropterus salmoidesはどこから来たのか? 斉藤 憲治…
RT @Seisenudoku: @itsukoh0702 「風評被害」の社会心理 一 「風評被害」の実態 とその メカニズムー https://t.co/CHIFEQ5zmn この論文でしょうかね。 『「人々は安全か危険かの判断つかない」「人々の悪評」を政治家・事業関係者…
RT @arabitom: オジキソウの運動メカニズムについては研究が進んできて、 機械刺激受容チャネル遺伝子→「個々の細胞の高速運動」 グルタミン酸受容体型チャネル→「細胞間の高速シグナル伝達」 この2つの遺伝子がおじぎ運動に重要な役割を果たすと分かったようだ。https:/…
RT @Ra_koyama: エアコン未使用で熱中症を発症し救急搬送され2日間入院した場合の費用と、暑さ指数25°C以上の時間にエアコンを使用した場合の電気料金の推計値との差が、論文になってます。2000円ぽっちのポイントではわりに合わないのです。 https://t.co/l…
RT @konamih: @kaztsuda この論文では13種のタケノコを食べる蛾の幼虫を調べていて,ハジマヨトウがほとんどであると結論しているんですね。つまりタケノコに特化して進化したエキスパートということで,その生態は面白そうです。 「西南日本におけるタケ・ササのタケノ…
RT @hshimodaira: 高校数学から行列無くなってることに驚いてるひと多いけど,高校で行列を広く教えていたのは1973~1993の約20年間です.1970年告示の学習指導要領で数IIにはいって,1989年告示で数Cに移動してるよ. 「高等学校数学における行列の教育につ…
RT @uc_thirdly: この場合、利用している習性は忌避ではなく雌雄間コミュニケーションに用いられる周波数に近い振動を利用した交尾阻害かなと思います https://t.co/iaOFzFhMXD
RT @kurohitsuji2015: 津田氏はかなり香ばしい研究をされてますなぁ。 https://t.co/uJpbcIjqO8 大した成果も出てないし、研究というよりはただの政治活動な気がする。コロナから温暖化、放射能などの広範囲にわたる研究…疫学とは(哲学
と、おれの結論のだいぶ近いところまで来ていた学術論文を発見 ^^ https://t.co/SyqySrZNxj これから先は、超スパルタの軍隊式のトレーニングがどうして必要になったか、そもそも軍隊式のトレーニングが肉体と精神の限界まで挑む必要があるのか、といったところに踏み込む必要がある。
個人的には納得がいかず、昔ながらの染物には烏梅でないと良い色が出ない、というblog記事もあったので、さらに詳しく調べたら、酢酸は元のベニバナの黄色の成分が残るのでイマイチだが、烏梅とクエン酸はほぼ同等、ということらしい。そういうことなのか?! https://t.co/9I0mYiJxLd
婚姻儀礼での「婿の食い逃げ」というパワーワードがふと目に留まり、Google先生に色々聞いてみたのだが、 「しつけ道場」なるパワーワードをさらに発見してしまった ^^ 成人になるための通過儀礼で、今でいうマナー教室みたいなもののようだが、なんかえらい複雑だ。。。 https://t.co/LJRLGyA3OZ
ちなみに伊藤ハム中央研究所等の調査では、西日本のブランド牛や米沢牛より前沢牛のほうがステーキにした際の香り成分が多い ^^v https://t.co/1hIAtepFjA https://t.co/ynNzb5PFSg https://t.co/rYCeKHDrZr
RT @itsukoh0702: 以前論文書いたの思い出したのよね。 「集団で職場での接種できることが接種率向上に寄与する」こと、以下の論文から推察できそうなんだけど。乳幼児健診と集団接種の抱き合わせが接種率高いから。 https://t.co/oM7NPc99Gr
RT @shirakawa_love: 莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
@LingkoNIKI いやぁ、例えばCiNiiに対して「不敬である!」という人はいないと思うのですけどねえ ^^;;; https://t.co/EJ0pbJnxrH
と、Google先生に聞いてみるとさらに色々教えてくれるが、「アルコール度96%のポーランド産ウオッカ」って、半年くらい前に世間で話題になった、アレだな ^^ https://t.co/MUeyoVMKVZ
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
RT @suokubo: 30年前は大学院の拡充に対する問題提起とその議論だったと思うけれど、現場が感じている問題点は今も変わらず存在する。 日本物理学会誌 1988 年 43 巻 11 号 p. 831-833 第12回「物理学者の社会的責任」シンポジウム : 大学の再編をめ…
RT @itsukoh0702: 牡蠣の季節になりました。最近は二枚貝が原因のノロウイルス食中毒も減ってきました。で、みなさんどのくらい1回かたり食べます?って、なかったんですよね。報告が。ということでアンケート結果を論文にまとめました。 https://t.co/v49NC…
RT @Invesdoctor: 誤嚥により窒息死した5万人以上のデータを分析すると、窒息死の約7割が75歳以上の高齢者で、1月1日の死者数が最も多く、1月2~3日も相当多かった。おそらく、餅が原因と考えられる(Journal of Epidemiology, in press…
RT @SendaiHisCafe: 明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『中京大学教養論叢』42巻4号、2002年5月、888-854頁( https://t.co/sgRdF7hxHv ) こちらはいわゆるトンデモ…
RT @hollyhockpetal: 表紙がストーリー仕立てになってたのは知ってたけど、あれは元々その予定だったんだと思ってた。後のストーリーが出た時「フェミは梯子を外されたな」って揶揄も相当見たんだけど、外すどころか真正面から議論して考えてくれてたのか……。 https:/…
RT @JapanContrarian: @sendaitribune 日本語ならこちらにありました。 https://t.co/KSDIUvmxJ5
RT @sendaitribune: @JapanContrarian ありがとうございます! とりあえず総説を見つけました。https://t.co/XpSE0ZNoAH
RT @ke_1sato: 勤務先の紀要に、拙文を一本掲載しました。試論ではありますが、室町時代に中国剰余定理の知識を使ったお遊びがあったかもしれないことを書きました。日本最古の算術書の可能性の高い史料の紹介となります。 https://t.co/qwyXg1Z6P5
RT @h_okumura: 昨日届いた『情報処理』に石森大貴さん(特務機関NERV @UN_NERV の中の人)の「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」 https://t.co/lUNqAbRkti 堂々8ページ
RT @muramiyagi: JR東、タッチレス改札導入 https://t.co/g1XVQT2ggP 人体近傍通信技術が使われているhttps://t.co/pqDjomo539 技術自体はredtactonとして既に2008年にNTTから商品化されているhttps://…
RT @akinori_ito: カラスは車でクルミを割らない説 https://t.co/ksAQH64uVT いややっぱり割る説 https://t.co/ng6nRzW2Pn それどころではなく食うところが多いクルミを優先的に割る説 https://t.co/7KOEqx…
RT @akinori_ito: カラスは車でクルミを割らない説 https://t.co/ksAQH64uVT いややっぱり割る説 https://t.co/ng6nRzW2Pn それどころではなく食うところが多いクルミを優先的に割る説 https://t.co/7KOEqx…
@udasji @ke_1sato へえ、そんなことがあるのですか。 と、刀の場合、製鉄の過程で炭の炭素が鋼に移行することで強くさせており、おそらくその炭素を測っていると思うのですが、紙と違って炭素の割合は低いので大変そうだ、とGoogle先生に聞いたらそのものズバリの文献が ^^ https://t.co/qqwQUf80lS

29 0 0 0 OA 仙台アルバム

RT @kazenotoki: 『仙台アルバム』についてのお問合せが大変多いため、ツイッターでもお知らせします。 ❶重刷はありません。 ❷Web版の制作もありません。国立国会図書館HPをご覧ください→https://t.co/ZQXPEXh9Eo 仙台の小さい出版社でやれること…
RT @apj: 磁気処理水の脱臭効果の根拠論文はこれか。 https://t.co/6p3lZ6AvtT 一応学位論文の審査は通っている。が,実験が対照実験になってないのでは。
RT @yhkondo: 1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
RT @odakin: https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
RT @parasite2006: @kaztsuda はい、大きさも形も違い、化学組成も違うことがわかってきています。(森口報告書https://t.co/Nv0j1kUZby p.9のまとめの表と論文https://t.co/6aLUFi1ihf ) https://t.c…
RT @akinori_ito: なんとなく検索してたら変な論文を引いた / 荘内に於て得たる魔除厭勝の材料 https://t.co/N9KYIoDK4q
RT @SciCafeShizuoka: ニセクロハツの毒成分、2-シクロプロペンカルボン酸といい、スギヒラタケのはアジリジン骨格といい、キノコは3員環の毒が好きと見える。こんな不安定なもの、よくも生合成してしまうものだな。キノコすげえ! 致死性毒きのこ,ニセクロハツの毒成分…
RT @SciCafeShizuoka: 変異じゃなく元から毒であったが分からずに食べていたとする説が有力みたい。毒成分に関する研究も見つけた。面白い… スギヒラタケ急性脳症事件の化学的解明の試みー複数の物質がかかわる発症機構(河岸洋和, 菅敏幸)化学と生物 / 51 巻 (…
RT @atsushimiyahara: ちなみに筆頭著者は「新規HPVワクチン関連神経免疫異常症候群モデルマウスを用いた病態発症機構の解析」で科研費を得ている。合計480万円ほど。これからもHANSの研究を続けるのだろうか? https://t.co/aQws2Gu9Y3 h…
しかしこの雑誌、国内の大学で購読しているところ、ホント少ないなぁ。。。 小樽商科大学に複写申請すればいいのだろうか? (^^) https://t.co/2CkIyw0nVm https://t.co/6iVANi27ER
RT @akokubo: 昨年度、八戸工業大学の公開講座でRaspberry Piを用いてScratchとMinecraft Pi Editionによる子ども向けプログラミング体験講座を、学生が教材を開発し講師も担当して実施しました。その簡単な報告が公開されました。リンク先のp…
RT @ke_1sato: たまには、自分の専門分野についてのお知らせ。。。 うちの紀要に1本書きました。ご笑覧頂ければ幸い。 「建部賢弘『研幾算法』による弓形の弧長の導出式の復元について」 https://t.co/XMpX7UnAvB (縦書きの物を横書き二段組みになどし…
RT @narumita: 治療薬がある。早く気づいて治したい。視力を失ったらその先たいへん。 眼科での問診でリスクをキャッチできるか課題。 J-STAGE Articles - 眼症状を契機に梅毒とHIV 感染の合併が判明した3 例 https://t.co/kQUEqkw…
RT @EARL_Med_Tw: HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を接種した世代では子宮頚部上皮内腫瘍(cervical intraepitherial neoplasm: CIN)1+だけでなくCIN2+も85.5%有意に減少していた.宮城県5924例解析(Tohoku…
RT @akinori_ito: 差別と言えば,昭和29年の調査に基づく「諸民族に対する好悪の態度の研究」という今やったらヤバい感じの論文を以前発見した。第2次大戦後の熊本大学生への調査だが,朝鮮人がダントツで嫌われているのが興味深い。なぜなんだろう https://t.co/…
RT @clear_wt: 放射線測定から見た復興 小豆川 勝見 学術の動向 Vol. 22 (2017) No. 4 p. 4_40-4_43 https://t.co/ENVkjrSCgc
RT @tacmasi: @chietherabbit 百年前にはすでにあったようですね(ヽ'ω`) > 「簡単のため」 >杉本 惣吉,空氣中の濕氣と鎔鑛爐の作業 鐵と鋼 : 日本鐡鋼協會々誌 3(9), 九九〇-一〇〇五, 1917-09-25 社団法人日本鉄鋼協会 | Ci…
RT @lizard_isana: 木村 和宏, "準天頂衛星ネットワークシステムの軌道に関する研究" https://t.co/b0oetNJetH 準天頂衛星の軌道を保持するための制御量を静止衛星並みに抑えられることを示した論文。ここに書いてある理屈が準天頂衛星プロジェクト…
RT @drinami: シャノンのInformation Theoryを情報理論と初めて訳された御大ですね… https://t.co/xF4NeIBo9x https://t.co/zWKCLwoym1
RT @tsubu_02: @ke_1sato NDLでデジタル化した昭和21年に出た『事業の成功と宣伝事例』 https://t.co/POLYnyx0FE にゲンソ液の事例があるのが微笑ましいです。
大川小学校のあった釜谷地区は地形的な理由から突出して死亡者・行方不明者の比率が高い地域で、ここにお住まいになられていた方々の4割近い命が奪われました。 図の出展はこちら → https://t.co/4EUOYVSu9U @kamakurara https://t.co/OrAD0bSeCc
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @KGN_works: 食-Link 見た目はイマイチ!?栃木県で愛された郷土料理とは : 寒い時期恒例のしもつかれ : 栃木県 https://t.co/V1Nyth1l5t 「イマイチ!?」ではなく、その、見た目は「最悪」に近いんじゃないかと…w (注:私は野州人な…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @parasite2006: @kaztsuda 東工大での工学博士の学位論文のテーマも治水行政がらみhttps://t.co/xrXBDkNv2x 取得も2011年。一応論文提出じゃなしに課程修了で取ってますから、議員秘書時代の経歴をアピールして社会人入学したか。
RT @JosephYoiko: このオバちゃん東工大で博士とったことをやたらと書きたがりますが、原発はおろか原子核物理すらド素人です。参考まで。 https://t.co/vP8rK0YDHp https://t.co/UtivE6YHPe
これだけじゃサッパリ原因がわからないので、山形県のがん検診の受診率の高さがどこにあるのか、ちーと調べてみた。 https://t.co/TpgprKnxw6 。。。のですが、ごめんなさい、決め手がよくわかりませんでした。。。
RT @tanakh: ブ ラ ジ ャ ー 着用 時 と非 着用 時 の 運 動 中の 乳房振動特性 / “CiNii 論文 -  ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性” https://t.co/y7f0V2Zzt3
RT @parasite2006: @kaztsuda はい、沼沢湖のヒメマス放流の歴史はこの日本語論文を読みました:「福島県沼沢湖に生息するヒメマスの動物プランクトン選択性」紺野香織、坂野博之. 水産増殖 58(1),121-126(2010) https://t.co/it…
RT @hyd3nekosuki: pdfメモ:歩行サーベイによる空間放射線線量率の測定→https://t.co/GK4IbNgLA9 第8図に高いγ線線量率が測定された際のγ線スペクトルが示されている。約140keV(放射性医薬品Tc99mのγ線エネルギー)のところにピー…
RT @hyd3nekosuki: pdfメモ:歩行サーベイによる空間放射線線量率の測定→https://t.co/GK4IbNgLA9 第8図に高いγ線線量率が測定された際のγ線スペクトルが示されている。約140keV(放射性医薬品Tc99mのγ線エネルギー)のところにピー…
RT @aizujin_k: 震災直後、県内で稼動していた乳業工場は会津地区のみ。3月18日にようやく酪王乳業の創業準備が整い、生乳の受け入れが始まったが、モニタリング検査の結果翌日19日には県内集乳が停止されている。というわけで、出回らなかったのが事実。https://t.c…
常総市の航空写真を見ているけど、鬼怒川の周囲の水田は旧河道だったところが多いようだな。と、自然地理をやってないと地図からは判断しにくいかもしれないけど、例えばこのP.153 https://t.co/2ug0LbXQGi
RT @muramiyagi: (移動中だったので今頃の返事ですいません)『ホヤのバナジウム還元にはNADPHが関与』https://t.co/8BrQVCx8No  @kaztsuda
RT @rjgeller: あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策…
RT @parasite2006: @kaztsuda 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後の E 型急性肝炎 3 例http://t.co/lRIDmUFIbF 2例は2006年、1例は2007年とか。
RT @tweeting_drtaka: じゃあ科学記者の書く科学記事とは、どういうものなのかな?と改めて思い、ググってみたら、興味深い論文を見つけました。「一般紙に掲載された科学記事の日米比較」読売新聞の科学部次長が、日本の科学記事はレベルが低いのでは?と自ら調べた論考。 h…
RT @ayafuruta: 量子力学の多世界解釈を嫌う人は多いので、紹介するとしばしば怒られるのだが、量子計算の歴史を語るには欠かすことのできない要素だと私は思っている。それはどの解釈がいいかとは別の話で、以前、物理学会誌にも書いた。オープンアクセスです。 http://t.…
RT @RIQuartette: 今日見ていた論文で一番衝撃的だった論文のタイトル 投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して 日本救急医学会雑誌,Vol. 25 (2014) No. 7 p. 307-312 https://t.…
RT @hayano: (早野坪倉宮崎論文その2)【福島第一原子力発電所事故後、3年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボディカウンター検査について(原文→ http://t.co/fytdbCXQCu )】仮訳を SlideShare に掲載→ http://t.co/…
RT @hayano: (早野坪倉宮崎論文その2)【福島第一原子力発電所事故後、3年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボディカウンター検査について(原文は英語:仮訳)】http://t.co/fytdbCXQCu ← 全文無料で公開 (地元の米・野菜食べていてもWBC不検…
RT @KamiMasahiro: 三春町の内部被曝検査の結果が専門誌で報告されました。問診の結果地元の米,野菜を結構食べているが,WBCの悉皆検査で2012, 2013年と続けてセシウム陽性者が一人もいない,という結果です。 https://t.co/2oaWGl7h0T
RT @tokok: 2000年10~12月に市場に出回っていたマイタケ3サンプルのCs-137濃度は、乾燥試料で4.67Bq/kg(新潟産)、4.76 Bq/kg(新潟産)、4.78 Bq/kg(群馬産)でした。(出典) 坂内らの論文 https://t.co/ooPX0Cx…
RT @tokok: ちなみに1989~1991年に日本で採取されたマイタケは、乾燥試料(5サンプル平均)でセシウム137が31.8 Bq/kgでした。(出典)こちらの論文の付録44ページにある表→https://t.co/93y1Q02AYF
RT @parasite2006: 昨日探し当てた広島大・鎌田七男名誉教授の広島の被爆二世への遺伝的影響の論文(長崎医学会雑誌 87 (特集号), 247-250, 2012-09-00)http://t.co/D8FYLhheKF これは原報全体を見ないとだめ、報道だけ見てた…
RT @tokok: この論文→http://t.co/T6DcgzTAcM によれば、焙煎麦から浸出液への放射性セシウムの移行は,浸出時間120分で40%ぐらい。とすると1パックから浸出する放射性セシウムは、それぞれCs-137:0.16 Bq、Cs-134:0.080 Bq…
RT @hayano: 早野坪倉宮崎論文(英文 http://t.co/qCmBoNod10 )日本語抄訳( http://t.co/7OCOXt1rOj )は,この夏に取りまとめられる国連科学委員会 UNSCEAR の福島原発事故報告書に採録されることが決まっています.

2 0 0 0 Isotope news

@J_Tphoto こんなかで近所の大学あります? http://t.co/OjxDTDkc
1990年ころの調査ですと、チェルノブイリ事故由来の微量のCs134が見えますねえ。福島第一原発とはCs137との比率が大きく異なるのが特徴。 @tokok メモ: 総説「キノコと放射性セシウム」 (1997年)  http://t.co/A9M9Bt7s
科研費探してきましたー。16GS0214「惑星探査用次世代超高感度極微量質量分析システムの開発」http://kaken.nii.ac.jp/en/p/16GS0214

お気に入り一覧(最新100件)

勤務先の紀要に書いた拙論が公開されました。 今回は近世ではなく、古代・中世の算術について書きました。いかんせん専門分野から外れた内容でもあり、諸賢のご批正を頂ければ幸いです。 「近世以前の日本の算術について-古代の算術教育と実務官人層の算術知識-」 https://t.co/PHyXXlxw14
#多分私しかやってない イチゴのネーミングを研究する。 https://t.co/p8uC1E3sTQ
今日、勤務先の紀要に投稿した拙論が公開されたので、たまには自分の専門の話をします。 https://t.co/68qP6sf7qa
もう読む気を無くす >これまでに手術された中には過剰診断とされた症例は1例も含まれていない。 過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異 https://t.co/PADnYCWjQy
これ、論文あるんです。 『アイガモ栽培による米の食味とPlacebo効果』 https://t.co/toyrb0ioQu https://t.co/3ZWngPDLhZ
著者は40年近いクサレ縁(←バンド組んでた).あの頃は、ピアニストが原発事故後のメディアの影響についての論文書いて、アルトサックス奏者の書いた文献を引用する時代が来るとは、想像すらしてなかったな https://t.co/RVVjtqjtV9
クゲヌマランは海岸砂丘のクロマツ林内などに生育する希少なランでした。最近は公園や大学キャンパス、埋立地などの樹林でよく見つかるようになっています。旧家の庭先の昔からの生育地と、SFC構内の新しい生育地の本種のDNAを分析しましたが違いはありませんでした。https://t.co/wHITKlE32f
欧州の学会でポスター発表したら超有名な英国の教授が基質結合部位の図をひと目見て「この阻害剤効くんじゃない?」と言ってくれたので、帰国して実験したらそのとおりだったので謝辞に入れた例。 https://t.co/6LpVtD2DBE
https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
研究者として独り立ちする際の苦悩についての美しいエッセイ by 南部健一 東北大学名誉教授。 https://t.co/DPUqBjdit3
あまり広く知られていないが、津波痕跡の地質調査を行い、貞観津波はドでかいと示した研究論文の1つは1990年に東北電力の地質チームによって公表された。https://t.co/MH5l6nTa2Uこれを高く評価すべきだ。東京電力はこれを受けて福一で対策を取らなかったことは残念だ。
エネルギーシステムの課題、中立の立場で分析-3大学研究者有志 (3面) - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞 http://t.co/2Q5DFaz1kD これ。→ https://t.co/cEzoc5UN5q 良くまとまってる。

フォロー(302ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)