Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
千葉雅也 Masaya Chiba
千葉雅也 Masaya Chiba (
@masayachiba
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
ソーシャルメディアにおける道徳的分断:LGBTツイートの事例
あとで読む。J-STAGE Articles - ソーシャルメディアにおける道徳的分断:LGBTツイートの事例 https://t.co/NG2pZRV2rK
41
0
0
0
OA
「閾」の構造 ――アガンベンにおける両義性の概念について
RT @sacreconomie: 「いき」の構造について書きました。ただし、九鬼周造ではなく、アガンベンの〈聖なるもの〉概念について批判的に検討した論文です。 佐々木雄大「「閾」の構造:アガンベンにおける両義性の概念について」『日本女子大学紀要 人間社会学部』第30号。 リン…
1
0
0
0
OA
The Ontology of Withdrawal (2) : What is a the Void? And Other Respects
The Ontology of Withdrawal (2) https://t.co/SvOk1FETGV
12
0
0
0
OA
The Ontology of Withdrawal (1) : What is a Withdrawal?
上野俊哉さんがラリュエルと井筒俊彦について論文を書かれています(英語)。ラリュエルの「非哲学」の基本がわかります。The Ontology of Withdrawal (1) https://t.co/NTsTMfVg7X
20
0
0
0
IR
汎心論と物理主義
RT @lwrdhtw: 浅野光紀「汎心論と物理主義」を読んだ。 近年の汎心論を再評価する動向について、クリアに整理された論文。 https://t.co/bQN9RmIUWA
30
0
0
0
OA
心と記憶力 ─知的創造のベルクソンモデル─
RT @hiraiyasushi1: 拡張ベルクソン主義からの遅延テーゼ・記憶のモデルについて、一番まとめたのは昨年の『人工知能』の論文「心と記憶力」で、しばらくはフリーだったのに今は有料になってしまった。 DL数のわりにまだ届くべきところに届いてない気がする。 https:/…
27
0
0
0
IR
アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討
RT @bungakuron: デリダの「文学化」とかいうけどホント?というのを論文引用数から検討。フーコー、ドゥルーズとも比較してる。こういうのもっと読みたい/佐々木 基裕「アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討」 https://t.co/FmaQtC…
21
0
0
0
OA
為されざる要なきを為すこととしての能力
串田純一「為されざる要なきを為すこととしての能力」めっちゃおもしろい。きわめて重要な問題を扱っていて、かつ、淡々と真面目な表情で語られるユーモアでもあると思った。これも含まれている『ハイデガーと生き物の問題』はとてつもない本に違いない。https://t.co/QHeaNUTZUD
28
0
0
0
OA
自然という現実性 ―― 一つの科学哲学的考察
RT @inaphenomeneuro: 河本先生の「自然という現実性 ― ひとつの科学哲学的考察」とても面白い。自然の四つの基本形を「主体-客体(物自体)」、「環世界」、「個体と環境」、「自己組織化」として描いている。さらにメイヤスーの思い出?も語られている。。 https…
RT @ioka_utako: 岡田温司研究室の紀要『ディアファネース:芸術と思想』がウェブ公開されました。いままで発行された3号まで。一部、欧文要旨のみ掲載の論文もありますが、ほとんど公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/WDKFMcFYyx
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
RT @leeswijzer: [欹耳袋]加藤司 2016.[エディトリアル]『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策.パーソナリティ研究, 25(1): 1-9. https://t.co/TTnASPrTDL https://t.co/dk3r3…
67
0
0
0
OA
『パーソナリティ研究』に採択される方法
RT @leeswijzer: [欹耳袋]加藤司 2016.[エディトリアル]『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策.パーソナリティ研究, 25(1): 1-9. https://t.co/TTnASPrTDL https://t.co/dk3r3…
87
0
0
0
大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ?(<特集>灰色文献)
本日の基礎ゼミでは、竹内比呂也「大学紀要というメディア:限りなく透明に近いグレイ?」を読みます。とくに人文系において独特の存在感をもっている紀要について、その位置づけを考える論文。https://t.co/PnC1TRsjEA
22
0
0
0
OA
レジスタンス運動と有酸素性運動の実施順が筋タンパク質同化応答を決定する
RT @iamojsn: https://t.co/cVKWsZ39yR これ、RTが伸びてたので気になって見た文献探しました。 石井直方さんの論文では無かったですね。 ↓これを根拠としてツイートしました(PDF注意) https://t.co/BqZLao2gpw
15
0
0
0
OA
「差異」の差異 -ドゥルーズとデリダ-
RT @parages: 日曜のWSのための参考文献。ナンシー「パラレルな差異」https://t.co/6UJB5fc86j マルタン「ドゥルーズとデリダ、両者の運動は同じではない」https://t.co/P4f4tVqIil 檜垣立哉「「差異」の差異」https://t.…
16
0
0
0
OA
「絵画における真理」をめぐるデリダの言説
RT @qwertett: 上利博規(2004)「「絵画における真理」をめぐるデリダの言説」 静岡大学人文論集 54(2) - CiNii 論文” http://t.co/dydUZkBcaI #Derrida #aesthetics
1978
0
0
0
マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
9
0
0
0
OA
ドゥルーズ、反-現象学
モンテベロについては、この論文が翻訳されています。大阪大檜垣チームの成果。助かります。http://t.co/6orPlvsmr1
36
0
0
0
近代オリンピックにおける芸術競技の考察 : 芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって
RT @bmonkey1966: こちらも。 吉田寛「近代オリンピックにおける芸術競技の考察──芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって」『美学』226、2006年9月 http://t.co/Dc0hP9gbtP
36
0
0
0
近代オリンピックにおける芸術競技の考察 : 芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって
RT @bmonkey1966: こちらも。 吉田寛「近代オリンピックにおける芸術競技の考察──芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって」『美学』226、2006年9月 http://t.co/Dc0hP9gbtP
お気に入り一覧(最新100件)
30
0
0
0
OA
心と記憶力 ─知的創造のベルクソンモデル─
拡張ベルクソン主義からの遅延テーゼ・記憶のモデルについて、一番まとめたのは昨年の『人工知能』の論文「心と記憶力」で、しばらくはフリーだったのに今は有料になってしまった。 DL数のわりにまだ届くべきところに届いてない気がする。 https://t.co/0rt7XVCjOd (DMくr)
5
0
0
0
IR
キャラクターイラストレーション領域の概念整理と方法論確立のための基礎研究
CiNii 論文 - キャラクターイラストレーション領域の概念整理と方法論確立のための基礎研究 http://t.co/6Yb6ZhmIOe #CiNii
2
0
0
0
OA
雑誌モデル・ファンのエスノグラフィー^[○!R] : 「読書」空間とガールズイベントをめぐる経験から
『雑誌モデル・ファンのエスノグラフィー: 「読書」空間とガールズイベントをめぐる経験から』(佐々木 孝侍,2012,日本マス・コミュニケーション学会) http://t.co/w4gMB0JsG9 ざっと読んだ。肌感覚では、ギャルは本論文の分析の限りではなさそう。
148
0
0
0
IR
研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析
【CiNii論文】研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/By1P8QmbsS
4
0
0
0
OA
認識の対象
諸君、もう古本で高く買う必要はないぞ。/リッケルト『認識の対象』中川得立訳、岩波書店、1916年。 http://t.co/O1hbRPdj via 近代デジタルライブラリー
フォロー(378ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(89450ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)