なお (@meganehead1)

投稿一覧(最新100件)

金剛般若経の「Aは非Aである。ゆえにそれはAである」という構文、Aが空であるが故にAとして存在できる、という事を言ってるのだけどこの辺りもっと噛み砕いて説明してくれる中論は優しい 「『金剛般若経』に見られる 「即非の論理」批判」 https://t.co/YilL50JQ5i https://t.co/pOz4ZgT631
八力廣喜「中論における無自性と無 -青目釋「空亦復空」について-」 https://t.co/ZVXd4u3Jmv
小乗において縁起とは時間的生起関係を意味していたものが、中観派においては「あたかも短に対して長があるがごとし」というように法と法の間の論理的相関関係を意味するようになった https://t.co/UXqlWHqioD やはり中村元先生はわかりやすい。『龍樹』改めて読むか
@amrta_ そうですね、龍樹や天親の法華経論がどのようなものかは気になるところです。大智度論に関してはそもそも巻数が膨大なので一筋縄ではいかないですが、最近大智度論で法華経が引用された箇所を挙げてる論文見つけたのでこれを頼りに大智度論つまみ読みしてます https://t.co/R2xmnQjmXt
@amrta_ いえいえ、ご質問ありがとうございます。確かに教判との対応はありますが複雑で私の説明ですと自信ない所です。今まで自分が読んだ中でネットで読めて信頼できそうなまとまった情報はここでしょうか。https://t.co/VtHZ2eB4C4 p49の七つの二諦の辺りが恐らくご質問の内容かと

お気に入り一覧(最新100件)

秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補足箇所などには、小林先生自身の極端な主張も目につきますが……)。
未だに、渡辺照宏著『愛と平和の象徴 弥勒経』を定期的に読み返します。 これも絶版ですしね。。。 これ↓ https://t.co/tHh3pq7nuP https://t.co/gNH226Rvzd
タイの仏教式葬儀 https://t.co/uCtrEEOGrX スリランカの仏教式葬儀 https://t.co/YpVL3LGG03 チベットにおける仏教式葬儀 https://t.co/qDSdM08Hz6 ミャンマーにおける仏教式葬儀 https://t.co/ejzp5JfMdQ カンボジアにおける仏教式葬儀 https://t.co/4FeI6lUSiR https://t.co/5W41fFwot3
また湧いた。 皆さーん、これ学術論文にまでデマって認定されたヤバいやつですよー。騙されちゃダメですよー。 ↓ https://t.co/zrwOyanul0 ↑ https://t.co/ZYFDB8WNTz https://t.co/y1mshKxVaA
この数字は学術論文に名指しでデマ認定されてるやつです。皆さん騙されちゃダメですよ。 ↓ https://t.co/zrwOyanul0 ↑ https://t.co/6bJxvzxMnp https://t.co/NJVjeyMnYT
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV

1 0 0 0 OA 中道の実践

西村 恵信「中道の実践」『印度学仏教学研究26-2』1978 龍樹の説く中道の具体的な現れを中国禅の中に見る。 その中国禅の中で表現されたインド的中道が日本の精神文化の中ではどうだったか、またハイデガーの芸術論にも触れる。 ……よく分からん論文だった。 https://t.co/J3qYXYGxC5 https://t.co/YslIAzrh8n https://t.co/zNfbpjrHjB
昨日紹介された大南龍昇「大乗経典のゴーストライター」を読んでいた。この「観仏、もしくは見仏三昧の定中に仏から教えを受け」あたりが僕の言う「彼らなりのすごい神秘体験」に当たりそう。https://t.co/45qBdLqUrc https://t.co/XRCUqxJd7v
般若心経も苫米地英人氏の「偽経が学界の定説」発言やら出てきたが(ジャン・ナティエ説)既に大量の反論が出たり当の欧米でも批判する研究者多数らしく、およそ批判に耐えうる代物ではない模様 『般若心経』をめぐる諸問題 ジャン・ナティエ氏の玄奘創作説を疑う 石井公成 https://t.co/yfySDPYNPe
中有に関する参考資料も載せておきますのでよろしければご覧ください 印度學佛教學研究第39卷第2號 平成3年3月 中有の機能について 池田練太郎 https://t.co/ZbITkR3Ciw
この文章、機会ある度に目を通して来たが、あまり理解できなかった。今ならできるかと思ってみてみたが、やはりダメだった。dhātuを「実体のあるファクター」としかみていないように映る。 CiNii 論文 -  如来蔵思想は仏教にあらず Tathagatagarbha Thought is not Buddhism https://t.co/AQ4ov4XEqu

フォロー(787ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1351ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)