槙実芳@MM3 (@mendelburg)

投稿一覧(最新100件)

21 0 0 0 OA 官報

RT @mendelburg: この頁だけで、ご飯大盛り3杯食えます(くえます) https://t.co/MXJpbp3E1h https://t.co/jnkQzsUotj
(承前) 『産経会社年鑑 第7版』昭和42年発行(産業経済新聞社年鑑局) https://t.co/6meH6iSFn7 前者2冊では大阪市内の「菊花交通株式会社」の取締役として。産経会社年鑑では京都市内の「近畿観光株式会社」の大株主として。両方とも、現存しない会社っぽい…?(webでは直ぐには出て来ない)
国会図書館デジタルコレクションで検索すると「図書館・個人送信限定」権限で閲覧できる以下の書籍に「島津稜威雄」氏の名前の記載有。 『帝国銀行会社要録 第47版』昭和41年発行(帝国興信所) https://t.co/KTtPmETwp1 『日本会社録 第5版』昭和42年発行(交詢社出版局) https://t.co/8cHJeeYUuA

1 0 0 0 日本会社録

国会図書館デジタルコレクションで検索すると「図書館・個人送信限定」権限で閲覧できる以下の書籍に「島津稜威雄」氏の名前の記載有。 『帝国銀行会社要録 第47版』昭和41年発行(帝国興信所) https://t.co/KTtPmETwp1 『日本会社録 第5版』昭和42年発行(交詢社出版局) https://t.co/8cHJeeYUuA

5 0 0 0 OA 官報

池上線の最初の開業区間、全駅残ってるんだなあ。蒲田駅は何度か移設してた筈だけど。 https://t.co/b8D7wNJfF1 https://t.co/aKJZF7ZFF7
相鉄の『組合二十年史』も、目次しか読めてないけどオモシロイネ…。勇ましいタイトルがずらっと並んでるけれど(昭和)33年度の労使交渉は「大和駅火災のため挫折」って副題付いてる…。 https://t.co/O4rAYIbqUr

2 0 0 0 JREA

JREA、日本鉄道技術協会という団体が在り、そこが発行している月刊誌の1993年6月号に相鉄の大和駅の連続立体工事に関する生地が掲載されている。…横浜~海老名間を「相模鉄道相模線」って表記するのは初めて見たわ…はえええ……。 https://t.co/xFWTPj7Hbj
東都乗合自動車株式会社(東京市商工名鑑第7回)→https://t.co/nfQwj4QTnC 東都自動車株式会社(東京市商工名鑑第8回)→https://t.co/7Bka8YeLoj https://t.co/4SKGgkpW2H
東都乗合自動車株式会社(東京市商工名鑑第7回)→https://t.co/nfQwj4QTnC 東都自動車株式会社(東京市商工名鑑第8回)→https://t.co/7Bka8YeLoj https://t.co/4SKGgkpW2H
偶然見掛けた、刺さる人には刺さりそうな『北海道と業界名鑑』(昭和10年北海道小間物化粧品商報社)も貼っておく。 https://t.co/PHrBh5AJxz
たぶん、本日一番識りたいことが纏まってる論文が見付かったので貼っておく。肩凝ってきたから後で読む。 『1920年代の銘仙市場の拡大と流行伝達の仕組み』山内 雄気2009年 https://t.co/ASazLQgkN9

20 0 0 0 OA 全国工場通覧

『全国工場通覧 昭和7年7月版』の111頁(120コマ目)から絹織物の企業名が並んでいる。たぶん何処かに(それこそ業界組合や団体だろうな)登録された名簿の内容を転用してるんだと推測。山形、新潟で銘仙生産工場がちらほら。名古屋以西でも見掛ける。 https://t.co/Xpt3IEYY4B
昭和7年に刊行された『絹紡工業会々報 第1号』に昭和6年の生産高に関するデータが掲載されていた。恐らく絹紡工業会の下部組織である、現地組合からの聴取り調査の模様。所沢だけじゃなくて村山・青梅も健闘してますね? 栃尾ってのは新潟かなあ。「自竹」って何だろう…? https://t.co/h2v7fRhoxc https://t.co/L3A0MCXDIF

1 0 0 0 OA 我等の埼玉

銘仙のこと調べようと国会図書館デジタルコレクション引っ繰り返してた。 昭和7年発行『我等の埼玉』って書籍が面白い。目次の最初に「飛行場へ」が来るのが大変素晴らしい(銘仙は何処行ったの) https://t.co/OmOEqKmz4d

2 0 0 0 OA 官報

東葛飾郡千代田村??と思ったら、今の柏市(旧柏町)のことらしい。へ~~千代田……(知ってる方には今更かもしれませんが…) https://t.co/WXyynC0xGh https://t.co/czNpTGzOe1
こちら↓によると、せーぶが吾野~秩父の敷設免許取得するのは1961年2月、着工が1967年7月らしいんですが(淡野明彦1974)、ちちぶくんがあひなの現役時代を知ってるか知らないか、両方の可能性が在り詰まりロマンです。 https://t.co/K3uOdoXg4F

1 0 0 0 OA 官報

取り急ぎ、官報見てきた1924年12月1日付で免許失効のこと載ってたわ。この書き振りだと、失効の時の文書は大したこと載ってないかもな…。その後やたらに「申請書類返付の件」って続いてるから、ここら辺に何か有るかもだけど。 https://t.co/1DBllTFisI https://t.co/eKpzkoxEdn

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

東京地下鉄道が、社史で工事予算書に工事費総額3,500千万円?と記載してるんだけど、これは品川~新橋~上野~浅草+上野~千住での試算なのかなあ…。 https://t.co/yKfN7dGEgg
1964年9月発行の『ボーイズライフ』(恐らく少年向けの雑誌、小学△年生みたいなやつ)に「多摩テック・ゴーカートレースへ 二千四百名をご招待!」という特集が有るっぽい。多摩テックは1961年開業だし、ホンダ系列だから最初っから「ゴーカート」って名称の乗り物だったかも。 https://t.co/z4GnVGls3a

3 0 0 0 電設工業

1968年8月に発行されてる業界誌?『電設工業』14号の目次に「1.遊戯用電車(ミニレール,ダッゼム,ゴーカート)」という見出しが在る。 https://t.co/4xoaPSblls
ま~た、公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信参加館内公開」だよ…(頭抱え) と言うか、松屋浅草の情報が見たいのに載ってないのか。 https://t.co/J9PAHE5r0o
谷内正往さんて方の書かれてる『戦前大阪の鉄道とデパート : 都市交通による沿線培養の研究』って論文がめっちゃ気になったけど、時間無くて読めなかったの悔やまれる。春先くらいにじっくり国会図書館へ読みに行けたら良いな~。 https://t.co/YGxN0kHXND
『何でもわかる東京の辞典』(1956年日本地図編)の中に有る「相模鉄道厚木線」と「西武玉川線」表記ににこにこしてる。 https://t.co/XrC3Ro20zl

2 0 0 0 OA 社員読本

こちらも、さらっと目を通す。 社員読本 https://t.co/4pwAYWHWmP
後で読む。 大都市の交通機關と地下鐵道 https://t.co/K7AYFkuON9
主に大阪に関する論文だから、とダウンロードして放置してたけど、何かめっちゃ重要な情報載ってたじゃん。 『交通調整の戦前・戦後と都市交通審議会―大阪市の市内交通機関市営主義の形骸化をめぐって―』2009年三木理史 https://t.co/HUR30tLkrl https://t.co/csRuQcr4H8

1 0 0 0 OA 東京交通便覧

ひょんなことから明治44年4月発行の東京交通便覧なる資料読んでるんですけども、旧街鉄(東京市街鉄道)系の路線に対しては路線名表記が書いてあるの、面白い(旧東電系の系統には無い) https://t.co/dtnHvSx8Av
『東京横浜電鉄沿革史』に「終点を京王電気軌道株式会社下高井戸停留場に連絡すべく設計し(中略)即ち現在の世田谷線がそれである。」って書いてありますね。東京横浜電鉄沿革史が発行されたのは昭和18年で、その時は既に東横電鉄は無くて東京急行電鉄だったよね? https://t.co/SfwRxcfu3Z
今までサボって読んだこと無かった東京横浜電鉄沿革史引っ張ってきた。……241頁に「廣尾線と中目黒線」って項目有るじゃないですかー。 https://t.co/QXRMSsp4hO

2 0 0 0 OA 現代重役論

@ryo_sunsetway こちらが面白かったので、未読でしたらお暇なときに是非~。 現代重役論 https://t.co/7Mol0BT5tG
こちらは大正15年に発行されてる『東京近郊電車案内』。こちらの史料だと天現寺線(当時だと「広尾線」と呼んでる史料も在ります)を渋谷~玉川間と一体化と見做して「本線」って記載されてますね。 https://t.co/rZDMUifqr5 https://t.co/0BUH3aI31W

8 0 0 0 OA 東横百貨店

他称の発行物なら、路線名別表記は結構在る。例えば『東横百貨店』(の社史)とか。 https://t.co/Y224Ggtkc7 https://t.co/BRTjmZGiIW
国会図書館デジタルコレクションで品川馬車鉄道のこと調べようとしたら東京市議会の都市計画の委員会?の議事録が出てきて、参加者の筆頭が利光さんだったので笑ってしまったわ。 https://t.co/bt9tHZwKlt
東京市電気局の『電気事業成績調書』が大正11年~昭和12年(1922年~1937年)まで国会図書館デジタルコレクションで読めるぞ…!(画像は昭和4年版より) https://t.co/0Dbeuq8rLk https://t.co/G29rE6aIkJ
『都市交通審議会答申集』ってのが有るのですね。教えていただいた大変有難い…。目次に第4号の記載も有る。 web上では読めないのと国会図書館への入館が今、抽選予約制になっちまってるのが致命的かも…。 https://t.co/8EfdM8O18L
「西武高速電鉄」の表記は初めて見ましたね…(東京土地住宅株式会社編『武蔵野の理想郷』15頁より) https://t.co/L4N5NxTN8R https://t.co/TQINCDQ4aO
「世田谷の多摩川沿いの台地、上野毛に最初に別荘を設けたのはハワイの公使で、明治 30年代後半であったとされるが、その跡地に田健次郎が居住して、万象閣を建てた(昭和初期に五島慶太が居住し、戦後五島美術館となった)」…。ほーん。 https://t.co/4FQLf9jpkJ
戦前や戦後直後の生活習慣とか環境、衣食は割とネットでも調べ易いんだけど、住が意外と手間取るんだよな…(照明の操作方法がスイッチ式になったのはいつ頃からだろうか、という疑問)(論文がネットに上がってた有難い) https://t.co/685TLBIb67

14 0 0 0 OA 大分県人士録

『大分県人士録』大分県人士録発行所 論文じゃないけどね! 便利なんですよ、これ。明治期から活躍している政治家実業家の経歴と当時の評価がだいたい網羅されてる。おおよその為人も掴めたりするし。 https://t.co/OC952HpGt7

8 0 0 0 OA 旅の小遣帳

RT @mendelburg: また、国会図書館ですんごい本を見付けてしまった…。昭和5年刊行の『旅の小遣帳』。昭和4年当時の、(恐らく)雑誌で募集した読者からの旅行記をまとめたもの。近郊篇がやばい。多摩川園あり、村山貯水池あり、豊島園ありですよ…!! https://t.co…
和田さんの伝記だ~! デジタルコレクションで読める! 『和田豊治氏と其の言行』矢野滄浪著 https://t.co/P5Nzjw8RKm

12 0 0 0 OA 過去六十年事蹟

RT @mshuri: これは友達ですね() https://t.co/Ns12FxmVid
自叙伝は大正11年(1920年)に出てる。タイトルが『亡き両親及我郷土』だから、どれくらい自身の経歴に触れられてるかは判らないけども…。 https://t.co/bxa7joHAdd
あと、↓の地図の解像度上げる方法…(PCからなら読めるんだろうか…?)(PC壊れてしまって無線でも有線でもwebに接続出来ない) https://t.co/3yWWnsEBrv
RT @semakixxx: @ryo_railway 気がつけば東京横浜電鉄沿革史もNDLデジタルコレクションで見れますから、いい時代ですね…… https://t.co/jnXoBKAhMx

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

@shiba9103f 地下鉄道史はweb上で全ページ公開されてますので、お時間有るときに是非♪ 東京地下鉄道史. 乾 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/a7gHVqqdny
取り敢えず、これだけ投げておく。昭和3年発行、東京市が出した『東京市郊外に於ける交通機関の発達と人口の増加』、の101頁(83/165) https://t.co/xuAoNtqmdY https://t.co/zLxKVgsyv1
この論文、ちょっとじっくり読む。銀座界隈の商店会は、1930年代から市電の撤廃を求めてたのね。 銀座通連合会による都市空間整備に向けた運動の展開 https://t.co/ulsXqSSayj

5 0 0 0 OA 官報

RT @mshuri: ……?おもしろいものをみつけた。 https://t.co/EWeJRZJSDX むらやまくん1930年までは貨物やってなかったのかい

1 0 0 0 OA 官報

何たって弾丸列車の目的は、「東海道本線及び山陽本線における国有鉄道の輸送力拡充」だぞ。 https://t.co/kpTvdFfgOo https://t.co/E7tuQna4YM
『鉄道国有始末一斑』という、タイトルからしてヤバみしか感じられない逓信省が創った書籍を発見した。 https://t.co/CQVkFaXach
『東京市郊外に於ける~』は卆寿アンソロの頃からお世話になっている、私の大事な種本。関東私鉄好きさんは興味有ったら、是非読んでみてください。何とweb上で、国会図書館デジタルコレクションで読めます!→https://t.co/SdVdyc7o5s https://t.co/89WzdENRHW

21 0 0 0 OA 官報

この頁だけで、ご飯大盛り3杯食えます(くえます) https://t.co/MXJpbp3E1h https://t.co/jnkQzsUotj

8 0 0 0 OA 東横百貨店

玉電の創業日のソースを『東横百貨店』から引っ張ってこなきゃならねえとかいう、この皮肉よ。 https://t.co/RWqzEKOo9t

20 0 0 0 OA 日本鉄道史

鉄道省が編纂した日本鉄道史がとても役に立っている。デジタルコレクションで読めるってのが何より素晴らしい。 https://t.co/u0BReLmskg

14 0 0 0 OA 大分県人士録

あっさり、国会図書館デジタルコレクションの『大分県人士録』で津田さんの項目見付かったけども、経歴読んでいても「何故いきなり鉄道」感は否めない。 https://t.co/kFniBH2paq
例えばほら、玉電の設立~開業の経緯もこんな論文がぽろんとwebに転がってる訳ですよ(言い方) https://t.co/KwlMMYQsq0
そう言えば、寝る直前の本日の成果を出しておくと、「大東文化大学の学者さんが出した主に国有鉄道化される前の私設鉄道の経営者一覧」を発見したことです。雨宮さん、房総鉄道にも関わってたのかよまじか。 https://t.co/rIBfBjYSVn
調べたい人物とは直接関係無いんですが、この矢田績氏という方、慶應義塾卒業後に時事新報社へ入り、その後山陽鉄道、三井銀行と渡り歩き、こんな本を出していらっしゃる。中上川さん大好き過ぎかな…。 https://t.co/zYHDVFRM3b https://t.co/3c3eCxRj8f
RT @10_plus10: 近畿の旅と其附近めぐり : 日かへり一泊二泊(大正12年刊) https://t.co/nV2paQkBCX これも後で読もう…
私が種本の一つにしている↓の文中に、「東京市高速度鉄道速成委員会」なる団体が登場するんですけれどね。震災直後の、大正14年に設置されてるようなんだけど。何と、ここには五島慶太氏が参加している(そして恐らく早川徳次氏は参画していない…) https://t.co/vznBhVSo5x

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

いやだってさ、東京地下鉄道史って編纂者や執筆者の個人名載ってないんだもの…。誰が、どんな立場の人が書いたんだろうねえ。 https://t.co/VKNO7gQddT https://t.co/n6FzP2hJgX

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

プロイセン好きの中で、冗談として「ハフナーはプロイセンの筆名なのでは」等と話題になったこと在ったけど、それと同じ思考経路で「『東京地下鐡道史』は、ざ様が書いているのでは」ってうたぐっている。 https://t.co/0oOVUeoGIR

8 0 0 0 OA 東横百貨店

ナンダヨー。『東横百貨店』だと天現寺線は廣尾線だし、下高井戸線じゃなくってちゃんと世田谷線って書いてあるじゃねえですかー。 https://t.co/KbTxqsw0fD
『東京近郊電車案内』(https://t.co/LtyAvSztid)によると、大正15年の時点で玉電の渋谷~三軒茶屋間が「朝夕のラッシュアワーには2分間隔」と在って、むっちゃ真顔になっている。

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

んで、私いま何してるかって東京地下鐵道が池上への延長線の免許取得した理由を探してるんですが「京浜電鉄と五反田で接続して並行する路線を造るつもり」みたいなことが…書いてあり…それって、あの、池上電鉄もそんなようなこと前から言ってて…。 https://t.co/xs8u1TATXM

5 0 0 0 OA 官報

この記事、大正11年2月3日付の官報に載せた武蔵水電の企業目論見書の変更について書かれているのだけど、その2月3日の官報がこれ↓ https://t.co/l1OqB4HZfJ 安比奈って、南大塚駅じゃなくって狭山市駅(昔の入間川駅)から分岐する計画だったってことか…?

4 0 0 0 OA 官報

ちょっと待って。ちょっと待て。これ、実質安比奈線の敷設免許のことが書かれているのでは…?→https://t.co/v5RiI6DHcB 西武鉄道じゃない…武蔵水電時代ってことなの…(唖然)
この、旅の小遣帳と同じ編集部(諭吉大先生が創った『時事新報』の家庭部だよ)が出してる「東京名物食べある記」も面白そう~。 https://t.co/eO94ZpWFou 読んでて「美味しそう!」てのも有るけど、それ以上に昭和初期の空気感が伝わってくるのが楽しい。百貨店情報も満載。

8 0 0 0 OA 旅の小遣帳

また、国会図書館ですんごい本を見付けてしまった…。昭和5年刊行の『旅の小遣帳』。昭和4年当時の、(恐らく)雑誌で募集した読者からの旅行記をまとめたもの。近郊篇がやばい。多摩川園あり、村山貯水池あり、豊島園ありですよ…!! https://t.co/GGiAyUgqyk
って思ったけど!読めない!! https://t.co/MpLBoh6O15

6 0 0 0 OA 官報

RT @moboanthology: こんにちは。本日4月1日は小田原急行鐡道が、新宿~小田原までの旅客運輸を開始した日です。全線電化・一部複線(同年10月15日には全線複線化)という設備は、当時としては過剰スペックとも言われていたそうです。 https://t.co/cBcb…
やだー、王子電気軌道にも社史が在るじゃないですかこれで公式見解も判るじゃないですかー!と思ったら、デジタルコレクションではまだ読めなかった…→https://t.co/LGGXfzQtJ2 北区の中央図書館の閉架にも在るらしい。流石お膝元ですわ今度十条行こう。

3 0 0 0 OA 財界学閥展望

大東京写真案内と同じく昭和8年に出ているこの本(https://t.co/gRklFJhWGQ)ちらっと見ると、現在も荒川線として残っている区間が本線、廃線になって真下を今メトロ南北線が走っている方が支線、という扱いなんだよなあ。

10 0 0 0 OA 官報

武蔵野鉄道の未成線と同じタイミングで免許下りてる、あれのことか…。あれ、ホントどっから出て来て何処へ消えたんでしょうね…。 https://t.co/xfceB3Ql6m https://t.co/WDrYB2AS5g
!!!? 京王電鉄の新宿~笹塚間の地下線化って、戦前から計画してたん?? https://t.co/znl5OWXEnd
すっげー今更『東京市郊外に於ける交通機関の発達と人口の増加』の西武鉄道の項を読んでみたんだけど、安比奈って川越線の一部か…そうか…んでもって、阿比奈か。 https://t.co/sD5e9dMVCH

8 0 0 0 OA 東横百貨店

このページはスクショして保存した。 https://t.co/88ZWAGxEau https://t.co/Uk4XdzhB2u

8 0 0 0 OA 東横百貨店

やっぱり、東急世田谷線は玉電下高井戸線じゃなくって玉電世田谷線だったのではないか…? https://t.co/2aeG2QxOVj あと、天現寺橋線の名称は市電になってから付けられたのかもしれない。玉電として営業してた当時に刊行してる資料だと、どれも広尾(廣尾)線よねぇ。

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

この呟きが再びご反響いただいているようなので、折角の機会だから「東京地下鐵道第1期線の建設史も、(国会図書館デジタルライブラリーで)読めちゃうんだよ!」ってご紹介させていただきますね。 https://t.co/0oOVUeGhAp https://t.co/EESLwqnDky https://t.co/UySES3It8R

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

この呟きが再びご反響いただいているようなので、折角の機会だから「東京地下鐵道第1期線の建設史も、(国会図書館デジタルライブラリーで)読めちゃうんだよ!」ってご紹介させていただきますね。 https://t.co/0oOVUeGhAp https://t.co/EESLwqnDky https://t.co/UySES3It8R

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

RT @moboanthology: 東京地下鐵道は、昭和9年6月に社史を刊行しています。 https://t.co/zc7nBEL35g https://t.co/bJw9e45KER 「乾」と「坤」の2部構成なのですが、そのうちの坤に掲載されているのが、こちらの路線図です。…

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

RT @moboanthology: 東京地下鐵道は、昭和9年6月に社史を刊行しています。 https://t.co/zc7nBEL35g https://t.co/bJw9e45KER 「乾」と「坤」の2部構成なのですが、そのうちの坤に掲載されているのが、こちらの路線図です。…

221 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

社史の年表だと、「三田二丁目より分岐、五反田経由池上に至る線」を大正14年5月に出願って書いてある…→https://t.co/uxmhvbvb9t 車坂町~南千住の免許が失効した後だ…?

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

やべええええ! 東京地下鐵道株式会社の社史見付けた!!!!→https://t.co/WQWAVxA9hO これは凄い。これはやばい。三田から分岐する、五反田を経由して馬込まで行く路線だと…? これが、東京地下鐵道の計画路線だと…!!?

1 0 0 0 OA 官報

件の、東京地下鐵道くんネタの裏を一次資料から取ろうと(今更)足掻いてて国会図書館のデジタルコレクション引っ繰り返したら、いきなりひびやちゃんが死んだ日が出てきた→https://t.co/3fX6YRiahn

3 0 0 0 OA 官報

RT @mshuri: @mendelburg なんか私も以前一度そんな数字を見た記憶があるんですが、たぶんむらやまの開業後が正しかったと思います、27年の8月かと…… 官報(https://t.co/mhJzNUkFwH)

3 0 0 0 OA 官報

池上電鉄が国分寺延伸を計画した経緯がよく解らないのだけど、取り敢えず終点付近の用地収用は進めてたみたい…→https://t.co/0DWcmxceYK  谷保村ってのは、国立市の辺り。日付は五反田延伸の5ヶ月前かぁ。
次項の目蒲電鉄のトコに「大井町線の中間から分岐して當社線の武蔵新田驛に至る」免許と「武蔵新田驛より分岐して玉川電鐵の二子驛に至る」免許の出願予定と書いてある…。 https://t.co/L91ymDnsWA えらく遠回りだし、そんなに(池上電鉄含め)平行線造ってどうすんの…?
調べ物してたら、全く関係無いけど萌える、池上電鉄の路線図を発見してしまったのでご紹介したい。需要なぞ知らない→https://t.co/hah5JpOVK9 五反田~白金~品川の免許線がちっともルートとして頭で描けなかったのだけど、こうなってたのか…!

4 0 0 0 OA 官報

デジタル化されてる官報から山口線の気配が感じられるのは、ここら辺だけ…→https://t.co/rjzJlfm04z

10 0 0 0 OA 官報

玉電の東横・目蒲電鉄への喧嘩売りっぷりは、この免許に表れてると思ってる→https://t.co/xfceB3Ql6m 目黒玉川電鉄の荏原郡大崎町から玉川村を繋ぐ路線。目黒玉川電鉄は、玉電の子会社みたいなもんだから…。

15 0 0 0 OA 株式社債年鑑

清水~目黒は昭和7年時点で敷設免許だけじゃなく施工認可も下りてたそうだから、これはガチで東横に喧嘩売りに行く心算だったのか…?→https://t.co/rTuQ1UQiCR

15 0 0 0 OA 株式社債年鑑

玉電の大株主に目蒲が居る、のソースはこれね→https://t.co/y5aQTMlKVg 因みに当時、玉電の子会社?に「目黒玉川電気鉄道」ってのが在って玉川~清水~目黒って免許線持ってたっぽい。清水が目黒区の清水池辺りのことなら、当然東横目蒲とガチで客取り合う路線になったよね。

3 0 0 0 OA 官報

とは言うものの、武蔵野鉄道の本線は元々飯能~巣鴨で免許貰ってたし、軌道線の免許も在ったのだけどね…→https://t.co/QVNGN1TFOp 西巣鴨町~高田町の敷設免許でどうしてこう(https://t.co/U4ASfHYXmn)なるのか、さっぱりわからんぽんだわ。

1 0 0 0 OA 株式社債年鑑

web上で公開している中で一番新しい、昭和13年の賃借対照表→https://t.co/XDVrAwFg0y こちらも本線/支線、各路線名の記載は無し。

2 0 0 0 OA 株式社債年鑑

さっきのが昭和7年で、こちらが昭和9年→https://t.co/0z7Q4b39Zk 路線名の記載が無くなってる。浅草(雷門)までの免許が残ってますね…。て言うか、千住~西新井間も免許申請してたのか、何処まで東武と争ってたんだ…。

15 0 0 0 OA 株式社債年鑑

玉電の賃借対照表も出て来たー→https://t.co/rTuQ1UQiCR 株主に目蒲電鉄も居たのかそうか…。

15 0 0 0 OA 株式社債年鑑

???? 昭和初期の京成って、上野線と本線は正式名称じゃなくって本当は日暮里線と成田線だったの…?→https://t.co/rTuQ1UQiCR

15 0 0 0 OA 株式社債年鑑

ヘタリアだと一次資料読むの死ぬ程苦労するけど、歴鉄だと読解力的な意味でも資料へのアクセス的な意味でも難易度下がるので助かる…→https://t.co/rTuQ1UQiCR こういうの見て「あ、MGさんの時計はセイコー製」とか思うのが好き

お気に入り一覧(最新100件)

デジタルで地図帳を見ていたらバス路線がでていて感心したやつ。日本都市地図全集. 第1集 (人文社, 1957)ただプリントしても色味も解像度も良くないそしたら我が家でやっと見られるようになった https://t.co/Ws9PhVHeCO 要ログイン

1 0 0 0 地図情報

地図情報. 13(4)(49) (地図情報センター, 1994-03) 鉄道地図の系譜 / 中川浩一 海外の鉄道地図 / 青木栄一 関西の鉄道地図の変遷--昭和初期の近畿日本鉄道(大軌・参急・大鉄)沿線案内図を中心として / 水田昭夫 要ログイン https://t.co/ZsuIIuW86d

1 0 0 0 グラヒック

東京市電青山教習所 グラヒック. 3(13) (有楽社, 1911-06) https://t.co/f4RsT1zcWS 要ログイン
戦後にあったバス住宅 https://t.co/AwlkQCb3Yl 戦後にあった電車住宅 https://t.co/Ms2AR3A0XI 新住宅 : brains & works for urban life. 24(264)(5) (新住宅社, 1969-05) 要ログイン
戦後にあったバス住宅 https://t.co/AwlkQCb3Yl 戦後にあった電車住宅 https://t.co/Ms2AR3A0XI 新住宅 : brains & works for urban life. 24(264)(5) (新住宅社, 1969-05) 要ログイン
西尾鉄道 写真集明治大正昭和岡崎 : ふるさとの想い出229 (国書刊行会, 1981) https://t.co/9JYb5DWfpH 要ログイン
これを見て #和裁 楽しそう〜
3月4日はサッシの日らしく、YKK(吉田工業)のことを調べたら、なんと地理学評論(日本地理学会)に論文がありました! ・村田喜代治・金田昌司(1960)「単一工業の立地とその地域効果:黒部市における1事例」『地理学評論』33(4), 193-205.論文はリンクから読めます。https://t.co/FfzhWXgUhn
CiNii 論文 -  戦前期作成の住宅地図類に関する一考察 https://t.co/CKD4I6RAsz #CiNii
CiNii 論文 -  東京市電の忘れられた運転系統番号(1〜41・42)--昭和初年における路線番号の大型掲示開始に関連して https://t.co/iz59W9eFwc #CiNii

1 0 0 0 OA 貨物運送便覧

貨物運送便覧(大正14年9月現在) https://t.co/ewTmVSvkQq オオーー前野消えた代わりに安比奈が発生したぞい!! 誤字っててウケる

1 0 0 0 OA 貨物運送要覧

貨物運送要覧(大正14年4月現在) https://t.co/tUrG089Txk 私は何をしているんだろうか() https://t.co/wbPuqc0iPt
いろは別駅名表(鉄道省運輸局・大正10年4月1日現在) https://t.co/Tv1MvxdXsL ううう #前野駅 https://t.co/ZQGI7JF4mX

5 0 0 0 OA 官報

公式と官報の言い分が食い違っている狭山ヶ丘駅(元狭山→三ヶ島村)の改称日…… 官報:https://t.co/EYlgGcPzMb 会社要覧(15ページ):https://t.co/2eL8Oku87O

12 0 0 0 OA 過去六十年事蹟

これ川越鉄道社史だと思ってます(違います) 「過去六十年事蹟」雨宮敬次郎 https://t.co/GfY6qNlvfb
日本全国諸会社役員録. 第29回 門司築港、1921年は宮崎さんと太田さんの名前ある https://t.co/ZZ5JDhacVx

145 0 0 0 OA 人事興信録

ところで大正10年の人物興信録で阿部府知事の欄確認しようと思ったら1つ前のページにたまてつの阿部専務の名前があって思わずニヤニヤしてしまった https://t.co/1evoyy1Lcl

14 0 0 0 OA 帝国鉄道要鑑

この本を見つけた日には特に何とも思わなかった『甲武川越青梅鉄道線路図』を見て死んでいる 道理で路線図載ってねーなと思ったらそっちにあるからなのね https://t.co/hs6aHBymx6
ハァ~ってするためだけに見たやつに時刻表が載ってたからメモ 明治43年のかわてつ1日10往復 「中央東及西線川越線青梅線鉄道名所」 https://t.co/6u5MlNfAaR

7 0 0 0 OA 官報

これ、こーぶさんの開業時の官報!時刻表も載ってるよ! https://t.co/PgpaeOekhA のてとちゅおさんください
国会図書館アーカイブで久々に爆笑してる 「官私全国鉄道いろは順線別駅名鑑」(1916) https://t.co/KewKODDJHU
禁教についてではないけど幕府が鎖国政策を行う過程について論じられてて、ちょっと面白いなと思って。日本人傭兵の話は聞いたことあったけど、問題になるほどいたのか。 「徳川秀忠対外政策の平和志向面について」 https://t.co/LOCov2FvYZ
加藤大樹「都市における閉領域とその周辺環境との関係性について : 参道という観点からの考察」 https://t.co/ixSG1O45mG おお、これはめちゃくちゃ面白そうだ。
あと昭和18年のこれ見てからあひなの名前がどっからあひなになったのか分からなくなってる https://t.co/qDglS7mLh7

5 0 0 0 OA 官報

全線開通すらしてない頃のぶんじ(というか全国)の時刻表を見て興奮してる(真ん中ちょい左上)  https://t.co/J0fYHagb8G
1870年代に「みずからをひとつの自立した市民的職業領域として確立することに尽力していた」ってことはまだあんまり変わってなかったっぽいな http://t.co/LCcAwkGr1I
森山多吉郎とプロイセン人 https://t.co/JuQiROPDMj 使節の一人である幕末の通訳・外交官についての論文PDF。だらっと読んだけど後半に行くほど面白い。条約をプロイセンじゃなく関税同盟対象にして結ばせようとして日本側に嫌がられてるのとか

フォロー(345ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(541ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)