ミーちゃんはーちゃん (@miha_kobe)

投稿一覧(最新100件)

@yutaka70 昔は日本橋から西を見ると富士山、北東方向を見ると筑波山でしたので… こういう土木学会の論文もございまして… https://t.co/0ZALRVlv5I
@seki_tomoyuki カトリック系の大学図書館にはかなりあるかも https://t.co/BMV9DyKZY0 公立図書館だと、 茨城県立図書館 埼玉県立熊谷図書館 千葉県立中央図書館 神奈川県立図書館 横浜市立図書館 では現物があるようです。
@188inoxferritic この辺は、防衛大学校の戦史研究アーカイブ(資料閲覧室)をあたるほうがよいかも あるいは、郷土史家で詳しい人をあたるか。 この辺を手掛かりに。 https://t.co/a5pdHixQeV
@SugamoSeisen CINII BOOKSの検索結果からは 旧版は、 https://t.co/evQQhT62Vz で10図書館に収蔵 新版は、 https://t.co/H1kDIS3bfx 慶応以外に、関西学院大(三田)四国学院大学、東京基督教大学の3校に収蔵
@SugamoSeisen CINII BOOKSの検索結果からは 旧版は、 https://t.co/evQQhT62Vz で10図書館に収蔵 新版は、 https://t.co/H1kDIS3bfx 慶応以外に、関西学院大(三田)四国学院大学、東京基督教大学の3校に収蔵
@Tai_sing2Yeshua @sunudaisuki1 例えば、これとか https://t.co/Xe73ApIixp これとか https://t.co/CT5gJug7hC https://t.co/NHfspu988C
@seki_tomoyuki >日本文化を頭ごなしに否定してきた宣教師たちへのアンチテーゼ これ、根深いですよね。 やはり、もう一度、イエズス会士礼法指針 https://t.co/0K5iU2Xv0y はもう一度読まれたほうが良い模様。
@breadfish_jp ある、いや、あった。 イエズス会士礼法指針。 https://t.co/0K5iU2Xv0y
@fumiwriter うんうんうん。 ヴァリニャーノ先輩もキリシタン時代にすでにそのようにご指摘なのに https://t.co/0K5iU2Xv0y
@yutaka70 昭和16年のなら....さすがに古すぎるけど... https://t.co/djbqi5cYrt 今後に向けて現在編集中らしいですけど....、信施とか、行きなりいったときはなんのことだか....でした。
@artyzum このおじさん? https://t.co/NarnolNYk5 ザビエルもバスク人だし イエズス会関係者、少数民族者だからこそ、できた側面も。 https://t.co/0K5iU2Xv0y バスクは、飯がうまいらしい。 https://t.co/xPpdKjqZSA

7 0 0 0 OA 貧乏物語

RT @yagitani_ryoko: 河上肇『貧乏物語』1916 http://t.co/TxmZTsfrdy http://t.co/0uHRm02TxX 今から百年前、第一次大戦開戦当時の「貧困」とは。20世紀初めの英国下層階級の状況、とくに児童への食事公給(給食)につい…

お気に入り一覧(最新100件)

都市は人間のパーソナリティやつながりをどう変えるか、という問いに対するこれまでの議論の整理。下位文化理論を評価する立場からの整理という点は踏まえる必要があるものの分かりやすい。 赤枝尚樹「Fischer 下位文化理論の意義と可能性」 https://t.co/7EbobW11YB https://t.co/gzeCY9gFaD
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
用語「屋敷林」は本多静六の造語だそうだ。 J-STAGE Articles - 三浦 修,用語「屋敷林」の造語過程と地理学への普及.季刊地理学71 巻 (2019) 3 号 https://t.co/3YFSHAQVWC
大正元年の京都地籍図を見ていたら、「英國ロンドンブイクトリヤ女皇街」在住の「ウイルヤムブース」が出てきて驚いた。ウィリアム・ブースというと救世軍の創設者。徳正寺町37には今でも「救世軍京都小隊」がある。 https://t.co/ZTMggNNj3C https://t.co/3HGnmxdGzn
明治28年度岡山孤児院年報がネットで見られる https://t.co/GFzFuHM0sd 寄付者のリストだけで150頁超え つらつら見ていると、国内は北海道から九州まで全国津々浦々、プの諸教派を網羅。同志社系(組合教会)が多いのは当然として、聖公会、日基(日本基督教会)、美以教会、浸礼教会、普連土教会……
J-STAGE Articles - 用語「広域中心都市」、「地方中枢都市」、「札仙広福」の登場と定着 https://t.co/fxRyyP4neI
J-STAGE Articles - 織田武雄 1975 アトラス(地図帖)の歴史.地理学評論48-9 https://t.co/v3CdzwxrGR

50 0 0 0 OA 日本之名勝

豆相人車鉄道。上等、中等、下等の区別があった。明治33年『日本之名勝』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/qMM6cDh0yt https://t.co/4M5XtV6MAl
地理では中村先生のこの論文がある。佐賀県のテキヤの親分に聞き取りをしているところがすごい。 J-STAGE Articles - 縁日市露天商の空間行動と生成過程 https://t.co/aMeEriUwDl
なんだかおもしろそうなのが目に入った。(読んでない) 近・現代の日本人の名前に関する言語学的研究 https://t.co/018RyHXCV2
@tsurukame55 渡辺(1983)を読んでみないと、なんとも言えませんが、日本に来た外国人は、日本で人糞を肥料にしているのを見て驚いていたようです。https://t.co/hAHtONPieK
歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Yy7TIQ8PCC https://t.co/nYRJr9zjjb
小田内通敏『帝都と近郊』には、東京の武蔵野村、三鷹村あたりでは、櫟の人工林を作り、萌芽更新法により伐採して、薪を東京に出荷していたとの記述がある。台場クヌギのようなものがあったかもしれない。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vzo4rLCtXA https://t.co/nyE6kQh5yd
[A32] 写真の里帰り: 米国所在の戦後日本の写真を地域へ還元するプロセスとその課題 (佐藤 洋一さん. 早稲田大学) https://t.co/njYh5O4FWO
NHKで「小さな旅」を見てたら、岐阜和傘が取り上げられていた。昭和20年代が最盛期だったそうだが、どうりで終戦直後のモージャー氏撮影の写真に複数入っているわけだ。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0H5em0Kjbs https://t.co/UUTIlen08l
紀要に書いた「東京都中央区における1997年から2016年にかけての分譲マンション供給と土地利用の変化」が公開されたのでちょっと紹介します。https://t.co/IWtbqbtb8B
木下貝層や大宮台地の硬砂層のように、最終間氷期以降の堆積物でも、石材代わりに使える程度の硬さがあるというのが意外。こちらでは、硬砂層は古東京湾海退期に河畔砂丘的に堆積したものとしている。 J-STAGE Articles - 大宮台地に分布する硬砂層の性質と堆積環境 https://t.co/8do6sP31Dl
日本基督教団より大東亜共栄圏に在る基督教徒に送る書翰 https://t.co/TfUF9IkT3Y 1944.11.20発行の印刷版が国会図書館デジタルコレクションに入ってるのね
昨日、村垣範正の遣米使日記見ていたら、ホノルルでカメハメハに会った(1860年)という記述があり、そういえば記念日だったわ~と思っていたところでした。「妃エンマ婦人」も登場しますです https://t.co/F7Cid22IrV https://t.co/6NAIhz0aIn
「本州北端に於ける近世アイヌの痕跡について」(1951年)https://t.co/Jtr3JzopRa 八戸のアイヌ。近世(江戸時代)には本州北端の下北、津軽、夏泊にアイヌの村があったことは知られているが、八戸にもアイヌの生活圏があった。
オランダのマルチネット(1729~95、牧師、教育者)、自然は神の被造物との立場から科学入門書『自然についての問答』著。オイルケンス(1772~1825、牧師、農学教授)は『問答』の要約版や『被造物より考察された創造主の完全性』著。江戸時代の蘭学者はこれらを読んだ。https://t.co/g2XrYE8xWB
⭐︎第12報⭐︎今年、仲間(注1)たちと新しい本を出します。... https://t.co/HmSjN3YXjL
大正時代はじめに、現在の板橋区中板橋駅付近の石神井川沿いにあった牧場。その頃は、巣鴨から新宿、渋谷にかけて牧場が立地していた。小田内通敏1918『帝都と近郊』より。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0jLx7CwyIy https://t.co/feorB4O5zB
https://t.co/INSZDcluIb 巷間ではカトリック教会ないしキリスト教倫理一般が結婚の意義を生殖にしか認めていないかのような発言が無反省に繰り返されるが、現代を遡る千数百年の昔から、少なくともカトリック教会の公式見解では一貫して夫婦の性愛が承認され尊重されてきた~
第一高等学校 明治38年(1905)7月卒業 文科志望 24名の名簿 http://t.co/Sg9Ny6jcpY 中勘助の名前が入ってます(野上豊一郎も) 安倍能成は1年遅れて翌年卒業 この名簿を『東京帝国大学一覧』と照らし合わせるとおもしろい! 近デジ感謝!

1 0 0 0 OA 基督教年鑑

昭和18年版に前後して 基督教年鑑 昭和16年版 http://t.co/mJn7z7RvPi 基督教年鑑 昭和23年版 http://t.co/QtkbgXVxav これで組織帰属の変化がわかります いつもいつも近デジに感謝

1 0 0 0 OA 基督教年鑑

昭和18年版に前後して 基督教年鑑 昭和16年版 http://t.co/mJn7z7RvPi 基督教年鑑 昭和23年版 http://t.co/QtkbgXVxav これで組織帰属の変化がわかります いつもいつも近デジに感謝
戦争中の『日本基督教団年鑑 昭和18年版(1943)』がネットで見られるのはしみじみありがたや。各個教会の財産総額も掲載あり http://t.co/ef2WPE6z9p 前年に第一部(旧日本基督教会)の年鑑も出ていた! http://t.co/zLTO4xHa8L
戦争中の『日本基督教団年鑑 昭和18年版(1943)』がネットで見られるのはしみじみありがたや。各個教会の財産総額も掲載あり http://t.co/ef2WPE6z9p 前年に第一部(旧日本基督教会)の年鑑も出ていた! http://t.co/zLTO4xHa8L
1884年(明治17年)Japan Directory NAVALの頁には保有軍艦が掲載 http://t.co/8Prp6veKAp 東郷大佐の名前も見えます。英米仏独が極東に配備している軍艦と要員一覧も(英国海軍のは士官候補生の名前まで!)。しかしこれ軍事機密ぢゃ(汗

7 0 0 0 OA 貧乏物語

河上肇『貧乏物語』1916 http://t.co/TxmZTsfrdy http://t.co/0uHRm02TxX 今から百年前、第一次大戦開戦当時の「貧困」とは。20世紀初めの英国下層階級の状況、とくに児童への食事公給(給食)について。 ロイド・ジョージの話は泣けます

フォロー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(545ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)