もじゃの月 (@moja_straight)

投稿一覧(最新100件)

156 0 0 0 OA 昨夢紀事

RT @bibliophilism: 『放課後ていぼう日誌』と『丁卯(ていぼう)日記』の著者・中根雪江。「釣り」つながり。 https://t.co/vdyts70Oga https://t.co/R2vThZA39G https://t.co/iR5Qao7Glv
RT @nagisanoyuki: 「今日の大久保利通の手紙を読む」講座で読んだ「維新史」に、明治になって春嶽公が岩倉卿に対し、今後は中宮ではなく皇后と称すべきと建議したことが書いてあって、またひとつ春嶽公に関する蘊蓄を入手しました。 https://t.co/JbWlkNxe…

8 0 0 0 OA 鯨海酔侯

RT @nagisanoyuki: 鯨海酔侯に久しぶりに目を通して思い出した、この逸話がいつ頃のことなのか未だに手掛かりもなく不明。前後を文や供連れの少なさからすると、明治になってからのことなのかなあ。そして買い占めた容堂公は甘いものお嫌いだから、自分はひとつも食べなさそう。…
RT @henu_shinagawa: 予想以上に読めて面白かった! 「かるた必勝法」https://t.co/NL4L1rGYMu https://t.co/1P9MQchbZ2
RT @zasetsushirazu: 『史学雑誌』の「回顧と展望」号が出たらしい。自分の関心ある分野で、前年にどんな研究書や論文が出ていたか概観する上で有用。ちなみに、古い号はネットに公開されているものもある。 CiNii 論文 -  二 幕末・維新期(近現代,日本,二〇一…

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG

10 0 0 0 OA 関西巡回記

RT @nagisanoyuki: 前もつぶやいたんですが、村田氏寿の関西巡回記は、彼の観察眼の鋭さや当時の武士の旅行の様子を知ることが出来る、とても興味深い内容だと思います。 https://t.co/ZUczbJ8JFz
RT @kouteipengin14: これですね!> RT CiNii 論文 -  平岡円四郎の「慶喜公言行私記」について--安政4年の将軍継嗣問題と慶喜神話をめぐる一史料 https://t.co/CSjcqVhWoL #CiNii
RT @parrot_paganus: 芳澤元「「経帯麺」の初見 : ラーメンと室町文化」 https://t.co/AnKNCXcrWd #CiNii 新横浜ラーメン博物館が室町時代に食された「経帯麺」がラーメンのルーツだとしたのに対して、それよりもさらに120年前の南北朝時…

15 0 0 0 OA 橋本左内言行録

RT @asahiji_myoko: なお、山田秋甫編著『橋本左内言行録』は国立国会図書館デジタルコレクションでもご覧になれます。https://t.co/GTdpeKOFxo
RT @rekinavi: 【史実】先ほどつぶやいた、乱や変の呼称についての、安田元久氏の論考は、学習院学術成果リポジトリに、「歴史事象の呼称について:「承久の乱」「承久の変」を中心に」としてpdfで掲載されています。興味のある方は一読ください https://t.co/mpD…
>RT 王政復古の海外向け通告の薩摩藩案は大久保利通が作ったんですね。原文は「朕は大日本天皇にして、同盟列藩の主たり」「汝に告ぐること左の如し」となかなか上から目線。 https://t.co/DALkzlIZzM

お気に入り一覧(最新100件)

伊藤博文邸でのファンシーボールは渋沢も参加してたみたいやけど、大河で仮装舞踏会ある? 直大公と栄子さまのファンシーボール映る?

156 0 0 0 OA 昨夢紀事

『放課後ていぼう日誌』と『丁卯(ていぼう)日記』の著者・中根雪江。「釣り」つながり。 https://t.co/vdyts70Oga https://t.co/R2vThZA39G https://t.co/iR5Qao7Glv
この前の桐野先生の講座でいまいち理解が及んでいなかった、幕末~明治初期~征韓論に至るまでの日朝関係。この論文を読んで、少し頭の中が整理できたかも。 明治初期日朝交渉における書契の問題 https://t.co/xHG210h9sT

10 0 0 0 OA 華族大系

明治2(1869)年に華族制度が始まったときは427家。同17(1884)年に公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵の爵位が定められた時には509家まで増加。昭和22(1947)年の制度廃止までに1011家の華族が誕生した。  この華族のルーツを詳しく記した文献としては『華族大系』がある。 https://t.co/r1fEPeQhmB https://t.co/Dk13Hz3XR2
1980頃:この本を愛読  ↓   2017 『日本奇術文化史』を東京堂出版から刊行 2018 「福井藩の忍者に関する基礎的研究」を『忍者研究』誌に発表 https://t.co/HMlddBam4K 幼少期の読書体験はその後の人生を左右する。かも https://t.co/bQCzVbKwUk
数年前に読もうと思ったまますっかり失念していた論文の存在を思い出したので、今週中に読もう。 明治三年二月の「大學規則」における「教科」について : ドクトル・ベルリンの学校改革案とのかかわりをめぐって https://t.co/PN2IRMJc4V
大正10年6月19日、鍋島直大が死去。幕末の肥前佐賀藩主で、鍋島閑叟の子。明治13年にイタリア公使として海外赴任。谷口眞子「読み替えられた「葉隠」」(『早稲田大学高等研究所紀要』9)は、中村郁一という人が、直大を通じて葉隠を天皇に献納しようとしたことに言及。 https://t.co/2ZRO7XM7yd
明治32年5月8日、村田氏寿が死去。幕末の越前福井藩士で、『続再夢紀事』の編纂者。勝海舟が神戸に私塾を開く資金の援助を松平春嶽に求める際、門弟の坂本龍馬に託したのが、村田宛の書簡だった。吉田健「文久三年の龍馬と福井藩」(『福井県文書館研究紀要』8)参照。 https://t.co/UOawCo1JaQ
「今日の大久保利通の手紙を読む」講座で読んだ「維新史」に、明治になって春嶽公が岩倉卿に対し、今後は中宮ではなく皇后と称すべきと建議したことが書いてあって、またひとつ春嶽公に関する蘊蓄を入手しました。 https://t.co/JbWlkNxeNp

8 0 0 0 OA 鯨海酔侯

鯨海酔侯に久しぶりに目を通して思い出した、この逸話がいつ頃のことなのか未だに手掛かりもなく不明。前後を文や供連れの少なさからすると、明治になってからのことなのかなあ。そして買い占めた容堂公は甘いものお嫌いだから、自分はひとつも食べなさそう。 https://t.co/tan83xgMqn https://t.co/bwA5ibdVGu
予想以上に読めて面白かった! 「かるた必勝法」https://t.co/NL4L1rGYMu https://t.co/1P9MQchbZ2
『史学雑誌』の「回顧と展望」号が出たらしい。自分の関心ある分野で、前年にどんな研究書や論文が出ていたか概観する上で有用。ちなみに、古い号はネットに公開されているものもある。 CiNii 論文 -  二 幕末・維新期(近現代,日本,二〇一〇年の歴史学界-回顧と展望-) https://t.co/iITGHlORHI #CiNii

10 0 0 0 OA 関西巡回記

前もつぶやいたんですが、村田氏寿の関西巡回記は、彼の観察眼の鋭さや当時の武士の旅行の様子を知ることが出来る、とても興味深い内容だと思います。 https://t.co/ZUczbJ8JFz
これですね!> RT CiNii 論文 -  平岡円四郎の「慶喜公言行私記」について--安政4年の将軍継嗣問題と慶喜神話をめぐる一史料 https://t.co/CSjcqVhWoL #CiNii
芳澤元「「経帯麺」の初見 : ラーメンと室町文化」 https://t.co/AnKNCXcrWd #CiNii 新横浜ラーメン博物館が室町時代に食された「経帯麺」がラーメンのルーツだとしたのに対して、それよりもさらに120年前の南北朝時代に後醍醐天皇の皇子が「経帯麺」という題の漢詩をよんでいることを指摘している。

15 0 0 0 OA 橋本左内言行録

なお、山田秋甫編著『橋本左内言行録』は国立国会図書館デジタルコレクションでもご覧になれます。https://t.co/GTdpeKOFxo
明治36年2月21日、市来四郎が死去。幕末の薩摩藩士で、明治期は島津家の修史事業に尽力。また、西郷隆盛と互いに批判し合っていた。大久保利謙「王政復古史観と旧藩史観・藩閥史観」(『法政史学』12、1959年)は、市来が奔走して史談会を創設させた経緯などを紹介。 https://t.co/9snKTIOUDN
鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )

フォロー(456ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)