Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
もの(換気中)
もの(換気中) (
@monoxxxx
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
「実際的数学教育」とジェンダーの問題 オランダの算数・数学教育の動向
日野 圭子, 狭間 節子, 「実際的数学教育」とジェンダーの問題, 日本数学教育学会誌, 2001, 83 巻, 8 号, p. 29- https://t.co/dpNRZnz9uw
132
0
0
0
OA
映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用
視覚と聴覚のタイムラグを加味した音動画のシンクロ、fr表記でなく時間だと0.1秒(100ms)のオフセが目安 また、ショッキングなシーン等インパクトのあるカット繋ぎだと4〜6frの「過大先行」の効果も示唆 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用 https://t.co/Q0DBbIw3AB https://t.co/Aj3ZpU4ZdD https://t.co/erk6YNwUxm
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1
0
0
0
ジョルダン代数のゼ-ヌ関数と保型形式の次元
伊吹山先生 https://t.co/khntJcR161
2
0
0
0
代数曲線の塔に付随するコホモロジー群と保型形式
エタノールコホモロジーすき https://t.co/yhOLWid8zC
1
0
0
0
OA
ワイブル分布によるハードディスクドライブの寿命時間の最尤推定について
めっちゃ面白い結果。ワイブル分布の形状パラメータの最尤推定値がほとんど1を超えるのはまぁそうだろうなって感じ ワイブル分布によるハードディスクドライブの寿命時間の最尤推定について https://t.co/D6EIhc76F3
55
0
0
0
OA
楕円曲線=代数方程式による多細胞起源の理解
RT @hide36ous: 「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83…
13
0
0
0
OA
近世初頭における曲線の求長および回転面の求積
RT @Yusuke_Ishizuka: “「曲線を直線と比較することは人智に余る。」Descartes(1596-1650)のLa Géométrie(1637)中にこのような言葉を見て,私たちは驚く。” 原亨吉(1968), 近世初頭における曲線の求長および回転面の求積 h…
お気に入り一覧(最新100件)
35
0
0
0
OA
代数体と函数体とのある類似について
数論Ⅱに岩澤主予想のアイディアについて詳しく知りたい人におすすめと書いてあった「代数体と関数体とのある類似について」のpdfやっと見つけた〜!! 面白そう!! https://t.co/Pu6wNsiAWb
1
0
0
0
OA
自然言語処理によるレポート類似判定システムの開発
2008年には文章のベクトル化技術自体はあったのか 面白いな https://t.co/AQoiZ8QqPn
132
0
0
0
OA
映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用
@fujisan_hon 桑原 圭裕, 映像と音の同期―「動画先行の原則」の根拠と応用, 映像学 vol.102 (2019), p. 54-74 https://t.co/Chy0VMBVzy
245
0
0
0
OA
博士課程進学のメリット・デメリット
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
18
0
0
0
OA
SIR感染症モデルからSIRS感染症モデル,および関連するモデルへの大域漸近安定性(<特集>感染症の数理モデルと制御)
@jun_makino たぶんIllustrationしているモデルだと、もう少し時間を延ばせば良いのだと思いますが、SIRSの安定性に関しては数理科学の方で盛んに議論されてきました。早稲田の故室谷氏グループが良い業績を持っていて、いま青学で教員をしている中田君が良い研究をしてますねhttps://t.co/nYSJvgk9pS
1
0
0
0
リズムアクションゲームにおけるキー音の自動推定
音楽にあわせて譜面置くのも背景画像スイッチするのも基本は同じだろうと思って流し読みしたけど、ちょっとリアルタイムじゃ到底できなさそうなやつ。リアルタイムじゃなくても俺の知識じゃ無理だな。別の方法考えよう。 リズムアクションゲームにおけるキー音の自動推定 https://t.co/syIlC9hsR1
5
0
0
0
OA
理数系コンテスト・セミナー参加者の進路等に関する調査
さすがNISTEP。ちゃんと調べてあった。 「理数系コンテスト・セミナー参加者の進路等に関する調査」 https://t.co/HdpQTd5RIO
335
0
0
0
OA
視線追従装置を用いたリズムアクションゲームにおけるスキルの分析
@yonexun @rice_Place 横からですが、以前見かけた先行研究をシェアいたします。 JAIST Repository: 視線追従装置を用いたリズムアクションゲームにおけるスキルの分析 https://t.co/NjO1ahYI0r
18
0
0
0
OA
SIR感染症モデルからSIRS感染症モデル,および関連するモデルへの大域漸近安定性(<特集>感染症の数理モデルと制御)
つよい 室谷 義昭, SIR感染症モデルからSIRS感染症モデル,および関連するモデルへの大域漸近安定性, システム/制御/情報, 2015, 59 巻, 12 号, p. 440-445, https://t.co/B1DqutPxf5 https://t.co/VHIIn4zd1J
55
0
0
0
OA
楕円曲線=代数方程式による多細胞起源の理解
「楕円曲線 細胞分裂」でググったらなんかすんごいのが出てきました… (リンデンマイヤ・システムから導出した隣接細胞間の相互作用ルールをなんかすごい変換でいじくったら楕円曲線の標準形が出てくる…) https://t.co/SATuReDT83 これが『代数生物学』… https://t.co/0qnOuWrx20
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
http://t.co/fyKiLxShw8
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
http://t.co/fyKiLxShw8
13
0
0
0
OA
近世初頭における曲線の求長および回転面の求積
“「曲線を直線と比較することは人智に余る。」Descartes(1596-1650)のLa Géométrie(1637)中にこのような言葉を見て,私たちは驚く。” 原亨吉(1968), 近世初頭における曲線の求長および回転面の求積 https://t.co/DjEAH5wg8l
10
0
0
0
凸五角形タイル張り問題と球面の充填・被覆問題に関する研究
https://t.co/rdlLlPE7qH お、凸五角形タイルはりで科研費もついてるのか。
フォロー(1698ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1945ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)