吉野元春 (@motechil)

投稿一覧(最新100件)

42 0 0 0 OA ゴカイ道

RT @Species_Divers: Polychaetology ゴカイ道
RT @RisaSakamo25089: ばねの形をした藻「スピルリナ」を銅メッキしたらマイクロサイズのばねができるという研究。ちっちゃいばね可愛い~。https://t.co/S4h1mR99lE
RT @Baboon_sai: Twitter(X)は最近の生態学を含めた研究の動向を知る上で個人的に欠かせないサービスです(特に子供が生まれてから)。また思わぬ発見もあります。2年前に、海上でコモリグモが発見された事例を蜘蛛学会誌に報告しましたが、これもtwitterの投稿が…
RT @oikawamaru: 良い研究だ・・やはり湿地帯ビオトープ、湿地帯ビオトープはすべてを解決する・・ 気候変動を緩和し生物多様性を再生するのだ。 / https://t.co/F9mX0w83Yr
RT @Hyleomillipede: 日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https:…
RT @oikawamaru: 奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた…
RT @tanakashinn: アンゲロプロスの命日ですね。10年前の今日のこと、知らせを聞いた時のことはっきり覚えています。以前書いた『こうのとり、たちずさんで』論がオープンアクセスになっているのでURL貼っておきます。よろしければご覧ください。https://t.co/0…
RT @marukwamy: ELPRにグアテマラのマヤ諸語の同じ内容の594例文をそれぞれ16言語についてスペイン語対訳・グロス付きで蒐集したものがあり、こういう便利な道具が無いとマヤ諸語を同時にいくつも詰め込むのはかなり大変。 電子版は民博のレポジトリで公開されている。…
RT @HTanattyo: 一方、矛盾や抜けを利用した所謂ハックにより、学名の最大限の安定化のための新たな「方法」が見つかることはあります(2017年3月改正の「タイプ標本なし記載」は正にその一例だと思っています)。アプローチは異なるがぶつかり合う、正義 vs 正義みたいな構…
RT @multnameko: 【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co…
RT @gorbeirani: 2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウン…
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
RT @asaimotoaki: @dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
http://t.co/SCqr51PRXe http://t.co/HO17sHuhdx

お気に入り一覧(最新100件)

ばねの形をした藻「スピルリナ」を銅メッキしたらマイクロサイズのばねができるという研究。ちっちゃいばね可愛い~。https://t.co/S4h1mR99lE
Twitter(X)は最近の生態学を含めた研究の動向を知る上で個人的に欠かせないサービスです(特に子供が生まれてから)。また思わぬ発見もあります。2年前に、海上でコモリグモが発見された事例を蜘蛛学会誌に報告しましたが、これもtwitterの投稿がきっかけです。 https://t.co/NmBV153Kzt https://t.co/bdi96mgcQu
良い研究だ・・やはり湿地帯ビオトープ、湿地帯ビオトープはすべてを解決する・・ 気候変動を緩和し生物多様性を再生するのだ。 / https://t.co/F9mX0w83Yr
品種改良と遺伝というのは切ってもきれない関係なのだが、そんな歴史的なつながりがあるとは。 この辺りの経緯は日本育種学会の2001年の50周年式典記念講演にまとめられている。(2/2) 「日本育種学会の半世紀,育種学の1世紀」武田元吉https://t.co/4oLorvJUCf
日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https://t.co/ODqZWvlxfy
奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた生物多様性を代償する湿地帯の再生は必要であると考えます。 https://t.co/ThiaDK3mwS
いいかえると、日本ではまだ、東アジアの庶民の世界に分け入る準備ができていない。」 いいですねえ https://t.co/OhfChK4VLU
「一七世紀の後期以降、諸侯が自らの信仰から、また先祖の追善・顕彰の意図から、自身や先祖を神に祀ることが多くなったことが関連していると考えられる。民政に尽くした役人が神に祝われるようになってゆくのも、このような動向の帰趨であった」ほーん 近世神社通史稿 https://t.co/9hFWIslnRM
「高取正男氏は、神観念の変遷の問題から地 方豪族を担い手とし、〈神身離脱〉とは、託宣を為す〈人神〉=地方豪族自身が祖霊と融合、誕生した人格神の表現であるとした」(p. 26)ぽえー 古代日本の神仏信仰 https://t.co/yFKziJ6Shw
アンゲロプロスの命日ですね。10年前の今日のこと、知らせを聞いた時のことはっきり覚えています。以前書いた『こうのとり、たちずさんで』論がオープンアクセスになっているのでURL貼っておきます。よろしければご覧ください。https://t.co/0xq8WjABHG
ELPRにグアテマラのマヤ諸語の同じ内容の594例文をそれぞれ16言語についてスペイン語対訳・グロス付きで蒐集したものがあり、こういう便利な道具が無いとマヤ諸語を同時にいくつも詰め込むのはかなり大変。 電子版は民博のレポジトリで公開されている。 https://t.co/44PPXS0QWo https://t.co/rSmA24bFcP https://t.co/CdRsVSi0X0
先日のブックパーティ(オンライン)での私の議論を文字化しました。関心おありの方は以下のサイトでご覧ください。 「土偶は植物そのものという新解釈をめぐって―『土偶を読む』(竹倉史人、晶文社、2021 年)へのコメント」https://t.co/U7F7hXp9sI https://t.co/xiMv9U1JVh
一方、矛盾や抜けを利用した所謂ハックにより、学名の最大限の安定化のための新たな「方法」が見つかることはあります(2017年3月改正の「タイプ標本なし記載」は正にその一例だと思っています)。アプローチは異なるがぶつかり合う、正義 vs 正義みたいな構図ですね。 https://t.co/Xy21bnGy0g
【論文出ました!】 淡水・汽水貝類標本の新しい洗浄方法を開発しました。これまでに使用されていた方法と比較して、標本の殻皮を傷付けないため、殻表面の付着物を除去しつつ、標本の色彩や微細な彫刻を保存することができる方法です。 https://t.co/v33Et4nRN0 https://t.co/tHc40Un20e
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
@dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt

25 0 0 0 OA 俚謡:荷方節

1928年、秋田県民謡「荷方節」(ニッポノホン)。歌は秋田民謡のレジェンド、佐藤貞子さん。強烈なコブシ回しも含め、ほとんどエチオピア民謡にしか聴こえない。http://t.co/CtlDbFLyKZ

フォロー(3326ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(678ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)