MH (@mshrhsk)

投稿一覧(最新100件)

6 0 0 0 OA 書評

あとで読む。J-STAGE Articles - 書評 https://t.co/6Qv50BDMGe
J-STAGE Articles - フローベールとメーストル―中島太郎『信仰と知の間 フローベールの宗教的形象』(Taro Nakajima, <i>Entre croyance et savoir : Les figures religieuses de Flaubert</i>, Presses universitaires de Strasbourg, 2021)を読んで― https://t.co/K5omZ2tVdZ
明日読む。J-STAGE Articles - 友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム  https://t.co/bCdc5l5D5t
J-STAGE Articles - 〔宗教学校の助成除外と信教の自由〕Carson v. Makin, 596 U.S. _, 142 S. Ct. 1987 (2022) ─メイン州が中等学校の授業料補助制度に無宗派要件を設け,宗教学校を除外していることが,合衆国憲法第1修正の信教の自由条項に違反すると判断した事例 https://t.co/qLSxgttu1u
J-STAGE Articles - 〔合衆国議会立法による州の主権免責の排除〕Torres v. Texas Department of Public Safety, 597 U.S. _, 142 S. Ct. 2455 (2022) ─合衆国憲法第1編8節12項,13項の合衆国議会の軍隊に関する立法権限に基づき,州の主権免責を排除することができる. https://t.co/3QrQ1NH460
面白そう。J-STAGE Articles - 少年団日本連盟と宗教系少年団の関係 https://t.co/LWlHsXs5nX
J-STAGE Articles - 川島翔著「中世学識法訴訟手続における litis contestatio ―訴訟成立要件としての当事者の意思」/「アゾ『質疑録』第12質疑 ―中世学識法における仲裁法史の一断面」 https://t.co/wpRELtQmgp
J-STAGE Articles - 松本尚子著『ホイマン『ドイツ・ポリツァイ法事始』と近世末期ドイツの諸国家学』 https://t.co/orRp439DYb
あとでよむ。J-STAGE Articles - 金光教の組織化における教会制度と教えの関係 https://t.co/lnm1FJJG8k
宗教教団の改革の精神と法学の論理 真宗大谷派の『宗憲』改正過程と川島武宜の議論に着目して https://t.co/PY7uu4Vo4f
書評対象は法制史研究者の業績ですが、実定法研究にありがちな資料操作を問題にしているので、実定法研究をされる方はこちらも手元に置くと良いのかもしれませんね。 https://t.co/C8Cr2xlweH https://t.co/iXZ74yCby6
読む。中林暁生「憲法と公立図書館との関係についての予備的考察」 https://t.co/UHr9xwhx1c
読んだ。諸岡慧人「住民自治概念の歴史的研究:序論」。 https://t.co/RiewUFiSMl
せっかくなら、これも読みましょう。アンダース・ウィンロース「教皇の二つの仕事 : 普遍的教会の最高裁判官、そして司牧者」https://t.co/OZinbXTExb
読んだ。J-STAGE Articles - 中世後期イングランド刑事司法の構造 https://t.co/MVlKCkheMJ
そして読んだ。J-STAGE Articles - 小林公著『ウィリアム・オッカム研究―政治思想と神学思想』 https://t.co/C5gLhwxs3X
西川洋一先生の書評を読んだ。J-STAGE Articles - 高山博著『中世シチリア王国の研究―異文化が交差する地中海世界』 https://t.co/I0fuL6cXNC
読んだ。J-STAGE Articles - ルソーにおける「歴史家」の問題 https://t.co/3v5kX0osjo
田中謙太『宗教団体の自律権の基礎 : 宗教団体の内部紛争を題材として』https://t.co/jXf74247Y8
清水節先生が引用する「離脱」に関するウッダードの見解が興味深いですね。その後の議論も気になるところです。 https://t.co/wKVdD0UjDA https://t.co/3Y9zIcMZAb
これ、Kinch Hoekstraの論文は論ジュリに翻訳が掲載されたけれど、Luca Ioriの論文は翻訳がまだ出ていないしね。 https://t.co/L2lgEec0QY
さらに読む。苑田亜矢「ベケット論争と二重処罰禁止原則 」 https://t.co/XRb6pzq7fH
そして読む。苑田亜矢「一二世紀後半イングランドにおける両剣論」 https://t.co/yj2msUmDOb
明日の通勤読書にする。苑田亜矢「一二世紀イングランドにおける教会裁判手続と起訴陪審制の成立」 https://t.co/DZ9PSmFIbt
同著者の論文。 https://t.co/0Rj5OKKxZp
本日の昼食読書。戸田二三冬「フランコ・ヴェントゥーリ氏講演≪イタリア・レジスタンスの諸問題≫ ―レジュメ―」 https://t.co/DjB4XFPjMl
永田憲史「絞罪噐械圖式の頒布と絞罪器械の設置実務 : 明治 初期の絞首刑の執行を巡る資料を読み解く」を読んだ。 https://t.co/lB3zSEDSQn
フーゴー・プロイス『自治行政、ゲマインデ、国家、主権』(1908年)の翻訳も読んでいたな。  https://t.co/c4eJ2DXcbv
後で読む。原田保「〈論説〉別府大仏における人骨等の取扱」 https://t.co/pJhcRKot7M
後で読む。櫻井圀郎 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下における教団、教区、教会等の会議に関する諸問題」 https://t.co/yHj16Qciqs
山中敬一先生の『プロイセン皇孫日本巡覧と吹田遊猟事件—ドイツ帝国東アジア進出と治外法権外交』は、この論文に大幅加筆をした感じかしら。 https://t.co/b7GR9jj45K
メモ。村上康司「〈論説〉宗教法人の事業承継の方向性」 https://t.co/j2ogZhXRhd
読んでいる。山田隆介「日本におけるカトリック理解の歴史―MEJ-8669「カトリック」(昭和27 年6 月 文部省宗務課)論攷―」 https://t.co/lqZAIksRPt
井上和治先生の「刑事免責制度(刑訴法157条の2,157条の3)が適用された最初の事例 」を拝読した https://t.co/MuTfbQHBJe
その後の連載では、「カール・シュミットにおける民主主義論の成立過程(1) : 第二帝政末期からヴァイマル共和政中期まで 」1435-1440頁に対応する箇所ですね。 https://t.co/jFe9pKG3XS
そして、松本彩花先生の博論31-35頁で引用されているカール・シュミットとハンス・ケルゼンの擬制論に関する論文を読まないといけなかったのを思い出した。 https://t.co/oHfTcB3t8I
@pompombacker 瀬川信久「札幌の借地-借地法改正論議の基礎的視座を求めて」 https://t.co/DqoZRJJ2Yb
@pompombacker 平井宜雄=栗田哲男「富喜丸事件の研究-いわゆる「中間最高価格」による損害賠償請求を中心として」 https://t.co/R6nl36DeJs
六本佳平「法の社会学的理論(3・完)」は、30年ぶりに再開した経緯にウケた。完結させるのは本当に偉い。 https://t.co/NIEz7gIxs3
寝ないから、次の読書。小林公「事実認定の論理に関する一考察」 https://t.co/aKAFRkYuhr
本日の寝かしつけ散歩読書。アンダース・ウィンロース「教皇の二つの仕事 : 普遍的教会の最高裁判官、そして司牧者」 https://t.co/OZinbXBvj3

お気に入り一覧(最新100件)

憲政資料室の新規公開資料。個人的には、とくに石渡敏一関係文書に興味を惹かれます。https://t.co/7l5G418GfB
憲政史研究にとって大変重要な証言の数々。/「歴史学者・鳥海靖氏に聞く 伊藤博文の文書 研究と編纂を振り返って」https://t.co/V9FoXcafSl
関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP https://t.co/MkZ11dAz1w
PDFあり。 プルードンが「最高の道徳」として語る帳簿の習慣・会計の精神。 ⇒金山 準 「友愛と会計──七月王政期のアソシエーショニズム」 『フランス哲学・思想研究』28 (2023) https://t.co/d2Op9M3AaH
“CiNii 博士論文 - 6~8世紀におけるローマ教会・教皇の支配者観” https://t.co/9Rni2yGYgl ※本文リンクあり
「1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯- 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -」という題で日本建築学会に投稿しております 神社庁が包括する東京都区部の神社全795社を対象に論じています https://t.co/2LQkuYE5E2 https://t.co/uEKvoKaCOu
中林暁生「新潟県公安条例事件最高裁判決について」法学83巻3号(2020年)124頁以下、めっぽう面白かった。https://t.co/cP3olL1ygh
離婚法理の拡張による同族会社における少数派株主の保護 https://t.co/C9Jiw7ZXqs こちらは岩城さん(学振DC1)の修士論文。アメリカ法を比較法に、家族法と会社法の交錯領域として同族会社において家族法の離婚時の様々な請求権と会社法上の制度との相互互換を図った論文です。
安酸香織「近世アルザスにおける紛争と秩序:シュトラースブルク司教領をめぐる訴訟(1682-1719)を事例に」史学雑誌(2020) https://t.co/A8dI07ViNy
桑原朝子「樋口一葉『大つごもり』に見る信用問題 : 西鶴との比較を手掛りとして」北大法学論集(2022) https://t.co/1C438Sx3la
@Koji_hist すでにご存知かと思いますが、イングランド史の文脈ですと那須先生のこのまとめが日本語では最良と、修士の頃から伺っております。 https://t.co/SEsvRiM1Qa
PDFあり。 ⇒倉田 稔 「教皇ボニファティウス8世」 『小樽商科大学人文研究』第143輯 (2022/3) https://t.co/K8jYvsVB2q
上田正基「性犯罪処罰規定の見直しに関する議論について」神奈川法学53巻2号81頁(2021年) https://t.co/wztIAN9zem 一年以上経ってようやくリポジトリに登録されました。 それに伴って以前公開していたものは削除いたしました。
CiNii 論文 - ナジアンゾスのグレゴリオスとDe vita sua--アテーナイにおけるバシレイオスとの友情(carm. 2. 1. 11, 211-264) https://t.co/ngUUFdHs9O DMで教えていただいて一気に読んだ こんな…激熱友情(の複雑で切ない崩壊と屈折した顛末、死後の回復の試み)を一気に吸い込んでしまって…私は…
CiNii 論文 -  アメリカ革命と歴史叙述の政治思想 : ドミニオン・セオリーをめぐる対抗 https://t.co/nTno7YjrE7 #CiNii

フォロー(989ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(505ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)