モグラ探知機@1/3人前 (@natugom)

投稿一覧(最新100件)

RT @Monoblepharis: 真菌類基部系統群に関する総説がJ-STAGEで公開されていました。広義ツボカビや、新顔クリプトマイコータ(ロゼロマイコータ)&アフェリダあたりのまぁまぁカオスじみた分類と系統に関する研究の最近の流れを解説しています。少しでも役立てば嬉しいで…
RT @Amid_euphoria: 日本語版はこちら。 総説:菌学におけるアマチュアの役割 ― 彼らがいなくて何ができるというのか https://t.co/RIE5ntsdxf
RT @natugom: ゼニゴケツブチャワンタケ Octospora ithacaensis コケチャワンは、実は感染構造が面白い! コケの仮根に付着器をつけ吸器を刺して感染するが、 宿主に顕著な病徴は見られず、相互作用は不明! しかも、2021年まで日本では正式な報告がなく…
ゼニゴケツブチャワンタケ Octospora ithacaensis コケチャワンは、実は感染構造が面白い! コケの仮根に付着器をつけ吸器を刺して感染するが、 宿主に顕著な病徴は見られず、相互作用は不明! しかも、2021年まで日本では正式な報告がなく、多様性も未知数!! これぞ #珍菌 !! https://t.co/qBYY5D0g21 https://t.co/GqnbauYJkJ
RT @mikoskop: ヒロメノトガリアミガサタケが正式に記載された。Morchella nipponensis。併せてSubsection Japonicaeも新設。 https://t.co/Jkv4LHevHt
RT @Mycorampage: 個人的菌類再発見 in 菅平の第2弾が公開されました.https://t.co/8VUQQb9vci 菅平高原実験所をタイプロカリティとするMyconymphaea yatsukahoiというキクセラ目の菌類がイシムカデの糞から発生することを報…
今年5月に新産報告されたByssonectria cartilaginea(シロシトネチャワンタケ)にもある『シトネ』って、座ったり寝たりするための昔の敷物のことなのね。 B. cartilagineaは子嚢盤は橙色だけど、その下の子実体形成菌糸層は白いから、なるほど納得! https://t.co/jqrQj0DRlG
RT @natugom: 【コケ植物生チャワンタケの報告】 日本初のコケ植物生チャワンタケの論文が遂にネット公開されました! コケ植物から生えるチャワンタケがいることをご存じでしょうか!? 最初の発見から数年間を経て、やっと論文化できました 和文なので、ぜひサクッと読んでみて…
Octospora系統(チャワンタケ目,ピロネマキン科)に属すコケ植物生および非コケ植物生盤菌類4種の日本新産報告 https://t.co/qBYY5Dhj41 日菌報の月間アクセス数ランキング(2021/12)で、1位を頂くことができました! 読んでくださった方々、本当にありがとうございます! これからも頑張ります! https://t.co/CyUMGDnYT7
【コケ植物生チャワンタケの報告】 日本初のコケ植物生チャワンタケの論文が遂にネット公開されました! コケ植物から生えるチャワンタケがいることをご存じでしょうか!? 最初の発見から数年間を経て、やっと論文化できました 和文なので、ぜひサクッと読んでみてください! https://t.co/lRSjZpxIy2 https://t.co/tXell87gmv
RT @gyukankin: キアミアシイグチ属の新種が報告された。 Retiboletus brevibasidiatus Raspé & Chuankid 日本のキアミアシイグチはこれかもしれないなあ。 https://t.co/ZGPpsqxCkJ
RT @sakumad2003: これはなかなか興味深い論文だと思う。保存科学的にも。->  タバコシバンムシから分離された真菌類 https://t.co/1oLC79br0D
RT @Amid_euphoria: 【メモ】 第 19 回国際植物科学会議(IBC 2017, Shenzhen)で採択された 国際藻類・菌類・植物命名規約(ICN; 深圳規約)の改正点 https://t.co/4tzd9fTfHz
@natugom しかし、 https://t.co/u3w9UuvUty (2011年) の研究で菌床栽培を行ったところ、カシナガの被害木を使ったものは使わないものよりも発生に有意差が認められた。
カシノナガキクイムシによる被害木のキノコ栽培の利用について超簡単にまとめると、 https://t.co/ergUplSZyf (2001年) https://t.co/Xxk8PfxJFO (2004年) から、被害木の原木栽培(特に下部)の収量に有意差は認められなかった。
カシノナガキクイムシによる被害木のキノコ栽培の利用について超簡単にまとめると、 https://t.co/ergUplSZyf (2001年) https://t.co/Xxk8PfxJFO (2004年) から、被害木の原木栽培(特に下部)の収量に有意差は認められなかった。
カシノナガキクイムシによる被害木のキノコ栽培の利用について超簡単にまとめると、 https://t.co/ergUplSZyf (2001年) https://t.co/Xxk8PfxJFO (2004年) から、被害木の原木栽培(特に下部)の収量に有意差は認められなかった。

お気に入り一覧(最新100件)

真菌類基部系統群に関する総説がJ-STAGEで公開されていました。広義ツボカビや、新顔クリプトマイコータ(ロゼロマイコータ)&アフェリダあたりのまぁまぁカオスじみた分類と系統に関する研究の最近の流れを解説しています。少しでも役立てば嬉しいです。 https://t.co/UICC1aZpn4
日本語版はこちら。 総説:菌学におけるアマチュアの役割 ― 彼らがいなくて何ができるというのか https://t.co/RIE5ntsdxf
『「苔」の漢名に当てて訓まれた「コケ」という和名は「木に生える毛のような植物」を意味する「木毛(コケまたはモケ)」から由来したと考えられている』。 https://t.co/ulFHxbMMed 木毛=地衣類であるかのように書かれたHPや私費出版物があるが、日本文化の歴史でそのような記録はない。#地衣類 #苔
ヒロメノトガリアミガサタケが正式に記載された。Morchella nipponensis。併せてSubsection Japonicaeも新設。 https://t.co/Jkv4LHevHt
補償された微分干渉顕微鏡の開発についてはこの文献に詳しい。ただ、コンデンサNAが最大0.78しかない点に対する「干渉顕微鏡には, よく知られた開口角効果があるので,この程度で100×対物レンズにも一応十分」という説明が理解できていない。開口角効果て何だろう? https://t.co/ylRzLeVf0v
個人的菌類再発見 in 菅平の第2弾が公開されました.https://t.co/8VUQQb9vci 菅平高原実験所をタイプロカリティとするMyconymphaea yatsukahoiというキクセラ目の菌類がイシムカデの糞から発生することを報告しました.発生基質を特定することでタイプロカリティ以外からも分離培養できました.
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
【コケ植物生チャワンタケの報告】 日本初のコケ植物生チャワンタケの論文が遂にネット公開されました! コケ植物から生えるチャワンタケがいることをご存じでしょうか!? 最初の発見から数年間を経て、やっと論文化できました 和文なので、ぜひサクッと読んでみてください! https://t.co/lRSjZpxIy2 https://t.co/tXell87gmv
論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学における共存理論の現代的統合 https://t.co/LcZjWIi3oC
ケゼニゴケ複合体 (ケゼニゴケ科,苔類)の倍数性と種分化 Bunrui 11(2) 121−138 2011. (秋山弘之) https://t.co/bVcYAqwk6O
@natugom @fungi0323 @_pikka_ http://t.co/BPcZQA6kWr このレポートによれば、コテングタケモドキそっくりの菌として Amanita manginiana Har. & Pat. ss. Chiu というのがあるそうです。
@natugom @fungi0323 @_pikka_ http://t.co/BPcZQA6kWr このレポートによれば、コテングタケモドキそっくりの菌として Amanita manginiana Har. & Pat. ss. Chiu というのがあるそうです。

フォロー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(342ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)