玉兎ni烏 (@ni_karasu)

投稿一覧(最新100件)

RT @mamiananeko: 人文系の研究に「科研費」が入るようになってから、結構この手のイデオロギー活動につぎ込まれてるんじゃないかしら?   https://t.co/fpDA2tGrx3 https://t.co/q9Mj2qJbE3 となりゃ、文科省公認の活動家に…
RT @mamiananeko: 人文系の研究に「科研費」が入るようになってから、結構この手のイデオロギー活動につぎ込まれてるんじゃないかしら?   https://t.co/fpDA2tGrx3 https://t.co/q9Mj2qJbE3 となりゃ、文科省公認の活動家に…
RT @IiyamaAkari: テロ組織PKKへの資金供与でトルコ当局から資産凍結されたワッカス・チョーラク氏は、東京外国語大学所属の研究者として文科省から科研費を支給されている。「ハマスは福祉団体」で知られる東大准教授・鈴木啓之氏らと共同で4年間に1716万円。今年は754…
RT @Dominique_Domon: @orchidfreak 玄米長の制約自体は随分と昔から知られておりまして。 https://t.co/MoCnlBY2LN
RT @studying_Ainu: ニヴフとアイヌの共通点「熊送り」 ・儀礼柱 ・熊は檻のなかで飼育 ・舞と遊戯,楽器演奏,歌唱や群舞 ・熊崇拝 https://t.co/YA4Z1EfzCF P5 https://t.co/PAdy5JmSxg
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
5,6歳と7歳だと体力が違うので、あの時代は亡くなりやすかったのもあって、神の裏(内)ならと救われそう…それがいつからの話なのか地域差はどうなのか… 柳田國男の説の考察、あとで読みたいです。 〝七つ前は神のうち〟は本当か 柴田純: 日本幼児史考 https://t.co/23rRiwYy9S

お気に入り一覧(最新100件)

人文系の研究に「科研費」が入るようになってから、結構この手のイデオロギー活動につぎ込まれてるんじゃないかしら?   https://t.co/fpDA2tGrx3 https://t.co/q9Mj2qJbE3 となりゃ、文科省公認の活動家による科研費チューチューが起こってても何も不思議ではないと思うわ。
人文系の研究に「科研費」が入るようになってから、結構この手のイデオロギー活動につぎ込まれてるんじゃないかしら?   https://t.co/fpDA2tGrx3 https://t.co/q9Mj2qJbE3 となりゃ、文科省公認の活動家による科研費チューチューが起こってても何も不思議ではないと思うわ。
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
国内で徐々に作っている研究している最中ですな。 あとはその成分を人工的に作ったり、 別素材から抽出できるかも頑張っているそうです。 無事に上手くいってくれれば良いのですが。 ということでサックリ語ってみましたとさ 参考:東洋医学雑誌 生薬の基礎から供給まで https://t.co/5bV25BU2jZ
ニヴフとアイヌの共通点「熊送り」 ・儀礼柱 ・熊は檻のなかで飼育 ・舞と遊戯,楽器演奏,歌唱や群舞 ・熊崇拝 https://t.co/YA4Z1EfzCF P5 https://t.co/PAdy5JmSxg
参考文献続き 神戸新聞 https://t.co/LWrqNYYc8K https://t.co/k2vvBq1V4z 兵庫県南あわじ市における玉ねぎ小屋の景観特性 https://t.co/IrOZt9EWqH 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) ―兵庫県南あわじ市の事例― https://t.co/1OtA7AD6Cm
ちなみに淡路島(兵庫県)の玉ねぎ生産量は北海道、佐賀県に次いで3位です。 以下、参考文献 淡路島における地域複合体の形成 https://t.co/vc2QpZTofd 南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム https://t.co/JIuw4771nh 三原地域における水田三毛作技術 https://t.co/LTdfmjCAed
皇室の服装令は昭和29年に廃止され、以後模索しつつ和装の機会を増やしました。和装は格下ではありません。 https://t.co/zEjNeeVbC5 洋装でないと見下された明治と違い、今は民族衣装は全てフォーマルとされる時代。誰よりも多様性を呼びかけて来られたチャールズ国王に敬意を表した装いでもあります https://t.co/8FwLjZo2Fq https://t.co/bahjeSFvdF
続き)彬子女王の論文『女性皇族の衣装の変移について〜明治の洋装化がもたらしたもの〜』 戦後の昭和29年(1954)に、明治時代からの「服装令」が廃止され、香淳皇后と美智子皇后の二代に渡り、皇族女性方と共に模索しながら、和装の機会を増やす努力をされたのだと思います。 https://t.co/7W8zlTk9N4
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
-『高望の大刀』の参考文献6- 桑原 雅夫, 井料 美帆, 土木学会論文集D3 (土木計画学), Vol.73, No.5, I_493-I_505, 2017 URL: https://t.co/BsmIzXXkx4 平安京の人々の移動パターンと貴族の動きを定量的に解析した論文。平安京がどのような人々で構成されていたのかがわかる。 https://t.co/AWChgexfJi
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/tAvCShP3dZ
https://t.co/Cg0K154KuH 福島県に旅行に行くことに対する不安は,ポジティブ情報を与えた場合に低くなるが,ネガティブ情報を与えた場合には高くなることが明らかになった・・・おいでよ大熊さんの功績は学術的に明らかです。逆にマスコミは福島での健康不安を煽っています。https://t.co/cpq5nhFzDu https://t.co/28bHBr8US6
https://t.co/Cg0K154KuH 福島県に旅行に行くことに対する不安は,ポジティブ情報を与えた場合に低くなるが,ネガティブ情報を与えた場合には高くなることが明らかになった・・・おいでよ大熊さんの功績は学術的に明らかです。逆にマスコミは福島での健康不安を煽っています。https://t.co/cpq5nhFzDu https://t.co/28bHBr8US6
@realchousen 祖父の発言です。 https://t.co/WDCm9fJV8T 当時朝鮮総督府の勅任官だった自分の祖父は「別に抑制はしていないが、密航者が多く内地より返送されるのもかなりある」と答えています。 https://t.co/U4ld2iiJcJ

40 0 0 0 OA 同仁会四十年史

オリジナルはこちらからどうぞ。(コマ番号229/505) 南京市民40万人に予防接種してやろうと、日本から50万人分のワクチン持って行ったとか、当時の日本人の奮闘が描かれててすごく面白かった。 ※ 大虐殺から数ヶ月後の話です ※ (◍•ᴗ•◍) https://t.co/Pvge2Gskj3 https://t.co/Yyzfm51xvD

フォロー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)