著者
柴田 純
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.141, pp.109-139, 2008-03-31

柳田国男の〝七つ前は神のうち〟という主張は、後に、幼児の生まれ直り説と結びついて民俗学の通説となり、現在では、さまざまな分野で、古代からそうした観念が存在していたかのように語られている。しかし、右の表現は、近代になってごく一部地域でいわれた俗説にすぎない。本稿では、右のことを実証するため、幼児へのまなざしが古代以降どのように変化したかを、歴史学の立場から社会意識の問題として試論的に考察する。一章では、律令にある、七歳以下の幼児は絶対責任無能力者だとする規定と、幼児の死去時、親は服喪の必要なしという規定が、十世紀前半の明法家による新たな法解釈の提示によって結合され、幼児は親の死去や自身の死去いずれの場合にも「無服」として、服忌の対象から疎外されたこと、それは、神事の挙行という貴族社会にとって最重要な儀礼が円滑に実施できることを期待した措置であったことを明らかにする。二章では、古代・中世では、社会の維持にとって不可欠であった神事の挙行が、近世では、その役割を相対的に低下させることで、幼児に対する意識をも変化させ、「無服」であることがある種の特権視を生じさせたこと、武家の服忌令が本来は武士を対象にしながら、庶民にも受容されていったこと、および、幼児が近世社会でどのようにみられていたかを具体的に検証する。そのうえで、庶民の家が確立し、「子宝」意識が一般化するなかで、幼児保護の観念が地域社会に成立したことを指摘し、そうした保護観念は、一般の幼児だけでなく、捨子に対してもみられたことを、捨子禁令が整備されていく過程を検討することで具体的に明らかにする。右の考察をふまえて、最後に、〝七つ前は神のうち〟の四つの具体例を検討し、そのいずれもが、右の歴史過程をふまえたうえで、近代になってから成立した俗説にすぎないことを明らかにする。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (236 users, 241 posts, 59 favorites)

〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 - 文献詳細 - https://t.co/ZPkNjhTHh0 Altmetrics 公開論文ありがたい https://t.co/tzWPzK1atC
@tuyashun いつも興味深く拝見しております。ツイートの論文は、柴田純氏の「“七つ前は神のうち”は本当か 日本幼児史考」でしょうか。 これでしたらPDFがダウンロードできます。 https://t.co/e3H0wuOele
「柳田國男の『七つ前までは神のうち』というの主張は、(中略)近代になってごく一部地域で言われた俗説に過ぎない」というのはもっと広まってほしい話。 『七つ前までは神のうち』は本当かー現代幼児史考ー柴田純著 https://t.co/l5l0sjz1i6
こっちが本家の保存場所かな https://t.co/OBwpingpfY
5,6歳と7歳だと体力が違うので、あの時代は亡くなりやすかったのもあって、神の裏(内)ならと救われそう…それがいつからの話なのか地域差はどうなのか… 柳田國男の説の考察、あとで読みたいです。 〝七つ前は神のうち〟は本当か 柴田純: 日本幼児史考 https://t.co/23rRiwYy9S
これももっと読まれるといいなあ。 〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/OxZkn3ctPP
"七つ前は神のうち"は本当か 日本幼児考 https://t.co/Br0evax96O
と、ぐぐってみたら面白そうな本ありますねえ https://t.co/XKduEwqMhH
@tikamorifugesi こちらの論文も興味深いですよ。 https://t.co/b4ZKE8X2lj
あと読む:〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 https://t.co/e6ZVFuemmY
〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 https://t.co/KO3wcKNSDf 七五三とセットでよく言われる概念は実際あったのか、という面白い考察
昔の人は七五三とうまいこと言ったもんだな…などと思いながら子供の年齢について軽くググったら面白い論稿ががが!!!「7歳までは神の子」は柳田が言い出した近代俗説!?いずれにせよ7歳以下は忌避されていたことは間違いなさそう。ワクチン打てない12歳以下みたいな扱い。 https://t.co/eMEvT4qzMM https://t.co/CqWNXcY59Z
〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 https://t.co/L1jaY3qBd6
七五三の出鱈目民族学が話題になってて、 そう言えば、 “七つ前は神のうち” って言い伝えがあったなぁって、ググってみると、 国立歴史民族博物館研究報告 第141集 2008年3月 https://t.co/19ySxrGF3Z に行き当たって、 柳田國男さんが言い出しっぺの 近代になって成立した俗説との結論
“七つ前は神のうち”って言葉を思い出すなど。 https://t.co/MudcUC3yJ3 https://t.co/CbiHVP6lLe
“七つ前は神のうち”は本当か日本幼児史考 ①服忌令と幼児 ②服忌令の浸透と幼児保護観念の成立 https://t.co/GM3EYyRPZS
七つ前は神のうちは本当か [PDF] https://t.co/pf7wwjrTyk
@siberian_forest https://t.co/MVpEPxjuiI 恐怖感とは関係ないんですが、子供と死のイメージは凄く近いものがあると思いますよ。昔はめちゃめちゃ子供死にまくってましたし…。
https://t.co/fafusY9gHn これ読んでた。 七つまでは神のうちと広く言われていたというのが嘘なんじゃね?という話。
柳田の「七つ前は神のうち」批判論文 https://t.co/woSSeHhgbJ 七歳未満を区別する根拠は中国の律令に由来するものであって民俗的根拠はないという
https://t.co/eFKy7xCxuv
@yayoi274 https://t.co/KLix7Imibx 斜め読みしかしてないんであれだけど七つまでは神のうちってのを俗説とする根拠とかをまとめた記事
じゃあオレはこれで> “七つ前は神のうち”は本当か日本幼児史考 柴田純 https://t.co/G4auK8J5hh
@Daiji_Zen 全部読んでませんが、こんなのありました。 https://t.co/9JJnnTiBMf (PDFファイル) お探しのものがあるかもしれません。
@Daiji_Zen はじめまして。「7歳までは神のうち」という言葉がありますが、これは近代に成立した俗説のようです。この言葉についての論文があるようなので、よろしければ参考にどうぞ。的外れなことを申し上げているようであれば申し訳ありません。 https://t.co/kr3lLWXVH3
そもそも〈カミノモノ〉ですしね、お供物気に入らなかったら止む無し>RT ※諸説ありありのありですが https://t.co/w768rK5Bri
ご参考になるかわかりませんが…ネット転がってる範囲の子供は七つまで神の子関連…ちょっとメモがわり… https://t.co/Y8wg7MA6cQ
下記リンクは実際にあった法令や時代別の情勢をもとに、柳田邦男で有名な「七歳までは神のうち」を根拠に乏しいとして真っ向から否定する論文(PDF) 『子供』という枠の特異性の推移と、なぜ「七歳」なのか https://t.co/FCipb59KBD
「七つ前は神のうち」とは、柳田国男が確たる根拠もなく言い始め、それが広まった、とのこと。面白い。 〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 https://t.co/smYQhd5yfh
“七つ前は神のうち”は本当か日本幼児史考 柴田純 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/mwKrAi0rLM
@urak_chineri https://t.co/S6qN60D0Oh これは?
https://t.co/1E5WhOrDy7 #覚書 #参考文献 「七つまでは神のうち」の言説について 国立歴史民俗博物館研究報告 第141集2008年3月 結構、近代のアレソレなんだなという斜め読みなので後でシッカリ目を通したい
縁壱さんが7歳で初めて喋ったのは「子供は七つまでは神のうち」という諺を下敷きにしているのかな?と調べてみたら、これは柳田國男とそのフォロワーの創作であり、史料上何の裏付けもありませんという論文を見つけてしまいました。こういうのあるから調べものは怖いし面白い https://t.co/98GMRRTEz2
メモ: 七つまでは神のうち https://t.co/DgJfnJLsTa https://t.co/10wOsUo0qm
これ面白そう(未読) https://t.co/NGcmQbgVBx
〝七つ前は神のうち〟は本当か : 日本幼児史考 https://t.co/4THvFEmnkI
「“七つ前は神のうち”は本当か 日本幼児史考」という面白そうな論文があった https://t.co/9PQxZ2MDZn
RT 趣旨でないことは重々承知の上であるし、かつての幼児がバタバタ死んでいったのは事実ですが民俗学の「七つまでは神のうち」はかなり眉に唾をつけて扱わなければならない概念で、それを”日本の伝統”としてしまうのは問題があるので一応。 https://t.co/InL9lFYAY7
国立歴史民俗博物館研究報告 〝七つ前は神のうち〟は本当か:日本幼児史考 https://t.co/OKQ4vLb3Cg 「七つ前は神のうち」って柳田先生が言い出したことだったんだね。
かなりがっつりした研究あった。無服の特権性は近世以降の産物でしかも聖性というより無能な存在に対する寛容の表現だったらしい。>"七つ前は神のうち"は本当か--日本幼児史考 https://t.co/fypuwAI51J
『「七歳までは神のうち」とは柳田国男が出典もなしに書いたこと』というつぶやきがTLに流れてきたので調べてみたらほんとにそうだった。あれは近代になってからなのだね。民俗学からの批判もあると知って驚き。 https://t.co/96x968D6u1

収集済み URL リスト