にこ( ´ω` ) (@nikoyky)

投稿一覧(最新100件)

阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/aEn44SyiCU https://t.co/iTMUFYqp61 https://t.co/q9CwSACl1c
→ ソース、当時国会図書館・海外立法情報課調査員であった全裸中年男性先生のレポート ・近年、同性愛者の権利擁護運動への取締まりが強化 ・サンクトペテルブルグ市、モスクワ市等が公の場で同性愛者であることを表明した者に罰金を科す条例制定 https://t.co/ulidGOfGN6
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
RT @Yaruo2020: 引用に関する慣習は研究分野により異なります。分野によっては日本国内でほぼ完結することもあります。h-indexは同じ研究分野における研究者同士の比較にのみ使用されるべき量です。例えば自然科学の分野の研究者と人文科学のそれとの比較にh-indexを持…
RT @chutoislam: 鈴木均「トランプ政権の発足とイラン・米国関係の今後」『中東レビュー』2017 年 4 巻 p. 35-41 https://t.co/YVvfnJCFzC
RT @chutoislam: カーブース国王といえば、サウジ・イラン間で中立を保ち、イランとの太いパイプを持った、かつ欧米に敵対的でない立場からの、米イランの仲介外交で知られる。【2011年以降のケリー国務長官による交渉過程では上述のオマーンのチャンネルが重要な役割を果たした…
RT @sorekaradoushit: 年金が野党により政局化されるの大嫌いおじさんこと権丈善一かく語りき(2017) https://t.co/Ce1cyGZgBB https://t.co/7eSCGfgSPb
RT @r_shioya: 下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co…
@ulysses131 どうもほんとに研究者さんぽいんですけどねぇ https://t.co/loPVKHCpd8
RT @obiekt_JP: 米国における軍隊投入の権限 - 国立国会図書館 調査及び立法考査局 https://t.co/i8LVPd3BRY 「議会の承認なしで、建国以来、政党を問わず歴代の大統領が数多の軍隊投入を行ってきたという事実は、外交や安全保障…」 ぶっちゃけすぎな…
RT @hidetomitanaka: 今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj
RT @hidetomitanaka: 今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj

お気に入り一覧(最新100件)

引用に関する慣習は研究分野により異なります。分野によっては日本国内でほぼ完結することもあります。h-indexは同じ研究分野における研究者同士の比較にのみ使用されるべき量です。例えば自然科学の分野の研究者と人文科学のそれとの比較にh-indexを持ち出すのは不適切では? https://t.co/EpB19KDsof https://t.co/Ry4LYws5X3
@nikoyky @eikouarucroatia https://t.co/4pbgIMzTKD 読売調査で自民が支持率史上最高を記録したのは、1985年6月20日の55.0%。当時の野党第1党の社会党支持率は10.7%で、44.3%point差。 恐らくこの前後には、今と同程度の差が付いたタイミングがあったはずです。 とはいえ当時は、今より無党派層は少なかった。 https://t.co/U66PMJKxgr
しかも、自助共助公助に繋がる思想は上杉鷹山(第9代米沢藩当主)の「三助」に既に現れていましたからね。https://t.co/j1YtGPbRbD
データ捏造の疑い濃厚な「2001年1月に発表したはしかの細胞性免疫に関する論文」はこれですかね。CiNiiで検索すると岡田晴恵が2001年に発表した論文はこれしかヒットしない。 麻疹患者と麻疹生ワクチン接種者における免疫抑制病態の比較解析 https://t.co/PnXz7A5Kmn
米国における軍隊投入の権限 - 国立国会図書館 調査及び立法考査局 https://t.co/i8LVPd3BRY 「議会の承認なしで、建国以来、政党を問わず歴代の大統領が数多の軍隊投入を行ってきたという事実は、外交や安全保障…」 ぶっちゃけすぎなレポートだけど、これでどうかな。
今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj
今日のノーベル経済学賞の♡、じゃないハートとホルストロームの業績の位置づけについては、以下の展望がわかりやすいと思います! 伊藤 秀史「契約理論――ミクロ経済学第3の理論への道程――」https://t.co/7aVT0NkdEj

フォロー(1410ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7521ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)