小山内崇(t.osanai) (@osanai_meiji)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 起業,新しい挑戦こそが不老の薬 https://t.co/lgp0vRUyCG フリーで読めます。
RT @sugargroove: 農芸化学界隈の人なら、なぜヤマサがシュードウリジン作ってるか分かる。関東支部参与会で何度かお話ししたことがある。 5’-イノシン酸と5'-グアニル酸のうま味の発見 國中 明 ヤマサ醤油(株)研究開発本部 化学と生物 47(4), 283-28…
RT @NagryPhotosyn: 生物工学会誌のバイオメディアに寄稿しました。 https://t.co/A4G6jJofkb
RT @biochem_fan: 日本結晶学会誌「クライオ電子顕微鏡単粒子解析の実際 ~試料調製から画像解析まで~」https://t.co/aH5wzmeZyv グリッドづくりやスクリーニングの重要性が詳述されており、良い解説となっている。
RT @hkanekane: 「子どもを産んだ自分を休ませ ることなく,研究者としての自分を見失わないため にたくさんの無理を重ねてきた」 子育てだけでなく、介護も同じ状況なので、男性研究者の皆様も他人事ではない https://t.co/1fJz8fSE4p

お気に入り一覧(最新100件)

熊外傷の症例報告 https://t.co/bBXg6M7Uf0 「図4初診時顔面」は見慣れない人には閲覧注意かも 落ちていた顔面中央部を救急隊が拾ってきたという話もある。顔面欠損でも生きていれば「生命に別状ありません」て報道されるから恐怖が伝わらない。 熊駆除に抗議する人には是非見てほしい https://t.co/fMKWEPPqQ2
米国で進むN-of-1 治療の枠組みを日本でも構築していきたいですよね。 N-of-1については、こちら https://t.co/nAElgpnbz9 難病の薬を開発できた…しかし、製薬会社の名乗りなく 患者は3人「救う道を」 神戸大研究グループが訴え(神戸新聞NEXT) https://t.co/qx6k5U08jM
朝の勉強会で(分子系統樹を作成中の)院生さんと「分子系統解析の最前線」を一緒に読みましたが、とても勉強になりました。 https://t.co/OPNgoFF1mB
Deeply honored to receive the JSPB Excellent Paper Award on A multimodal metabolomics approach using imaging mass spectrometry…https://t.co/DeHNUq7FnC Huge thanks to the board members to select and the former collaborators, especially Kazuki @kazukisaito ! https://t.co/d43Z3DiGzO
大変光栄なことに日本植物バイオテクノロジー学会の論文賞をいただくことになりました。編集委員の先生方をはじめ、前職の同僚の皆様、斉藤和季先生には厚く御礼申し上げます。メタボロミクスの色々を足した技術論文ですが、植物バイテクに貢献できれば嬉しいです! https://t.co/DeHNUqoIpC https://t.co/qesMwAVB2W
私たちの論文がPlant Biotechnology誌の特集号に掲載されたので宣伝です! 4PBA(4-フェニル酪酸)がオーキシンとして働くことを再発見しました。シロイヌナズナの中で天然オーキシンとして知られているPAA(フェニル酢酸)に変換されているようです。 https://t.co/RNZJ7CqPX3 https://t.co/8QZsTTHhTh
農芸化学界隈の人なら、なぜヤマサがシュードウリジン作ってるか分かる。関東支部参与会で何度かお話ししたことがある。 5’-イノシン酸と5'-グアニル酸のうま味の発見 國中 明 ヤマサ醤油(株)研究開発本部 化学と生物 47(4), 283-285, 2009 https://t.co/c6KK2TBb0a
生物工学会誌のバイオメディアに寄稿しました。 https://t.co/A4G6jJofkb
日本結晶学会誌「クライオ電子顕微鏡単粒子解析の実際 ~試料調製から画像解析まで~」https://t.co/aH5wzmeZyv グリッドづくりやスクリーニングの重要性が詳述されており、良い解説となっている。
前職で投稿しておりました論文が公開されました! A multimodal metabolomics approach using imaging mass spectrometry and liquid chromatography-tandem mass spectrometry for spatially characterizing monoterpene indole alkaloids secreted from roots https://t.co/5vVNZ41xCU
70度の高温条件で窒素固定をするバクテリアは、以前の研究 (Nishihara et al. 2018)に続き2例目になります。 https://t.co/DB87MnVuiu
しかし、日本応用糖質科学会の九州支部の支部会誌の誌名は「でん粉と食品」なのであーる(笑) https://t.co/UpDkrf7r8c
Our paper has been published!! 論文が公開になりました! https://t.co/GcD15aQgoL "Bacterium Lacking a Known Gene for Retinal Biosynthesis Constructs Functional Rhodopsins" (1/7)
篠田君(現、理化学研究所)の解説が「生物物理」に掲載されました! https://t.co/rhd7IVUMlV
ユーグレナの継続摂取による胃潰瘍症状の緩和に関する大阪府立大学との共同研究の成果に関する報告が、Food Science and Technology Researchに掲載されました。 ストレス負荷によって起こる酸化障害がユーグレナやパラミロンの摂取によって軽減される結果が見られました。 https://t.co/VK3CTXuXnm
M&E掲載された2018年度論文の委員会推薦優秀論文の1つに選んで頂きました! ありがとうございます! https://t.co/BlE6CDloEl (結果講評) https://t.co/jnmKoIMkDf (論文 open access)
論文が早期アクセスで公開となりました。 https://t.co/xIaFg9T7uP 今回、新規のCl-を輸送(ポンプ)するロドプシンを海洋細菌Rubricoccus marinus, Rubrivirga marinaから発見しました。Cl-ポンプは高塩分環境に生息する好塩古細菌・細菌が持つハロロドプシン(HR)が最初に知られており、(続)

フォロー(1273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3372ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)