ろばくん (@robertask)

投稿一覧(最新100件)

一部で話題?のドゥーギンの書評面白かった。ウクライナ分断の話もそうだけど、独露日枢軸と言う話も含め、全体的にそんなうまく行くもんなの?感がある。こう言う書評でさらっとなぞれるのはありがたい話だと思う。 https://t.co/RnldhkNjvy
今読んでるロシア/ソ連の漁業についての論文https://t.co/iTQc9k9bv3によると、革命直前の地域別漁獲量は7割近くをカスピ海が占めてたらしい。極東は遠いし、缶詰とか冷凍の時代じゃないから仕方ないのはわかる。けどバルト海と黒海を合わせても全体の10%にしかならない。もっと多くても良さそうけど。
言語と方言の 境目みたいな話、無理やり日本語に例えてるこれがとても気に入っている。先の中国語記事ではドンガン語を中国語の方言として捉えてる感じを受けるし、クルグズ語とカザフ語も政治的な状況如何によっては同一言語として扱われる可能性も十分あっただろう。 https://t.co/gtfJOPpJFl https://t.co/qfA1AKVmEx
RT @Tsuma_Mina: 東洋信号通信社本店所属の”モヤ困ル”の「もやこ丸」濃霧のため展望不良時出動。昭和8年東洋信号通信発行 Call signals code letters 近デジより。 #内航船の日 https://t.co/ac8n3my8xa https:/…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 筑波大学は、Creative Evolution(創造的進化)によって研究型総合大学に生まれ変われるか? : Chance favorts the prepar(深水 昭吉ほか),2004 http://t.co/s ...
この論文面白そうだ。読みたい…と思ったらピクトリアルかよ。探せばありそうだな。 http://t.co/fUAjy6u8

お気に入り一覧(最新100件)

中国とイスラエルの軍事協力の歴史、結構掘り下げ甲斐のあるテーマだと思うんだけど(当然非公然の話ばかりなので)噂レベル以上のものはなかなかお目にかかれないんだよぬ 日本語だと池内先生の書かれたやつとか▽ https://t.co/guOVSo6Ner
ウランバートル郊外、ゲル地区については論文もあります。ソ連に連動しモンゴル国の社会主義体制が終わり、それによる変化や混乱を経てスプロール化が続いているようです。でも、まさかゲルでスプロール化するとは。 https://t.co/92pHhzNeMR https://t.co/euaF3o7Pcw
今回のウクライナ侵攻でいろいろ調べる中、プーチンの思想に影響与えてるとされるドゥーギンに興味持った人もいると思いますが、こちらの黒岩幸子さんのドゥーギン地政学の大著の論評、たいへん役に立ちます。こういう研究者がいて、論文をPDFで読めるのはありがたいです。 https://t.co/zhbthFNZMS
1960年代、国鉄の鉄道技術研究所が雪崩の研究に際して、実際の雪の積もった斜面にダイナマイトを仕掛けて人工雪崩を起こす実験をしているし、1980年代くらいまで建設省の長岡国道事務所では国道17号やその周辺道路で人工雪崩を用いた除雪法を行っているんだよな https://t.co/yef8uxQLaI
台湾南北縦貫線の電化政策について - リポジトリ ASKA-https://t.co/VI3QUp6qBy >南北縦貫線の電化は、独裁政権の下での指導者のF一人政策」なのであった。
PDFあり。 ⇒アレクサンドル・クラーノフ, フョードル・クバーソフ 「ロマン・キム「ソ連の忍者」」 『忍者研究』第2号(2019/8) https://t.co/nq2x78FHVq
木マクラギ回顧 https://t.co/o5biTKk891 >終戦後昭和20年末,国鉄に入り技術研究所木材研究室に配属され,「木マクラギ研究グループ」の一員となりました。
@RASENJIN 元々農村の飲み物であったマクスムが、独立後に登場した一人の「クルグズ・ドリーム」の体現者により都市部に広まった事情についてはここ(https://t.co/iS7L2yIb62)に詳しく書いてありますが、この飲み物自体の名を「ショロー」だと思っている露人等非クルグズ系住民は今でも結構いるはずです。
あった。これが最初だ。 CiNii 論文 -  東ドイツに帰国した亡命ユダヤ人たち(1) http://t.co/MW4GSdLLBG #CiNii
ナチスドイツ敗北時の証券取引所の取引はどうなってるか調べてみたら、1944くらいに各地の証券取引所は爆撃で稼働が難しくなり、最後のベルリン証券取引所は1945年4月18日に取引停止ですか https://t.co/rAZ0CNIzQW
CiNii 論文 -  あひる形新幹線開発物語 http://t.co/ipPv4jnv6u

3 0 0 0 OA 安東

昭和12年に満鉄が出した「日満国境の町」安東(現「丹東」)の観光案内。通関手続きや、通貨の両替についての詳しい説明あり。日本円や朝鮮円から満州円への両替は、安東駅のホームでも出来た模様。>「安東」(満鉄鉄道総局営業局旅客課/1937年)http://t.co/cnR9jpQT
近鉄の電車線電圧昇圧工事についてhttp://ci.nii.ac.jp/naid/40018094959 気になる。
こんな論文どうですか? マルシェ丸 (大川で風流宴会) (<特集>グルメ船)(共栄総業株式会社),1990 http://id.CiNii.jp/QQJxL
これなんかも面白い。トルコと台湾の事例。配置計画の考え方が全く違う。「応急仮設住宅の国際的比較」http://ci.nii.ac.jp/naid/110007090891

フォロー(589ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2487ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)