rokenotr〜ココロは老健作業療法士〜 (@rokenotr)

投稿一覧(最新100件)

今日読んだ教育講演記事の結語より 我々臨床家は繃帯を解いて傷口をさらけ出す職業です 傷を治す努力を怠ることは許されません。たとえ治せなくてもせめて繃帯を解いたことに対する落とし前はつけなければならないはずです これが 私の提言の根底を支える覚悟です(田中春美) https://t.co/SiaxhUJAaW
今日読んだ教育講演の記事の結語 我々臨床家は繃帯を解いて傷口をさらけ出す職業です 傷を治す努力を怠ることは許されません。たとえ治せなくてもせめて繃帯を解いたことに対する落とし前はつけなければならないはずです。これが私の提言の根底を支える覚悟です(田中春美) https://t.co/SiaxhUJAaW

お気に入り一覧(最新100件)

日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
CI療法といえば5〜7時間の多大な時間を使って練習量確保するので、通所リハには不向きかなと思ったりしてましたが(勉強不足でした)、通所リハで週3回、1回あたり20分介入でも上肢機能改善や麻痺手の使用頻度改善が図れたようです。 ⬇️文献情報 https://t.co/ffFPZxZMOY https://t.co/8GDY65Mx02 https://t.co/WfceqTeTNf
PT実習生の満足度 "質問しやすい雰囲気" が重要 実習生24名,指導者24名 ・実習生の満足度に重要なのは ”質問しやすい雰囲気"や"実習生を尊重" (R2=0.57 p=0.01) 一方、睡眠時間やフィードバック時間、退勤時間の遅延は関連しない SVと学生の良好な関係が重要なのですね https://t.co/yvuzU7OmQe
物理療法科学(オープンアクセス)で以下の論文が早期公開されました! 中枢神経障害によるしびれ感に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激の効果検証─シングルケース実験デザイン─ しびれ同調TENSの即時的な介入効果のみならず持ち越し効果も詳細に分析しております! https://t.co/f8A5e71yEi
Positive感情を測定できる尺度 ①幸せの4因子アンケートhttps://t.co/ylGsKMsEkB ② 人生満足尺度(SWLS) https://t.co/AwTitHNdEj ③ PANAS https://t.co/VoPCm0XOGx ④ 日本語版主観的幸福感尺度 (SHS) https://t.co/4TXCHtgzxn ⑤ WHO(SUBI) https://t.co/WsMskeNGd5
当院のCOVID-19患者に対するリハの取り組みの実践報告がやっとのことで早期公開になりました. うちみたいな小さい病院でもやれるので,どこか参考になれば幸いです.第2波来ちゃいましたが…(受理から公開までが遅かった..) https://t.co/1HwQUtE2Cr
最新の作業療法に掲載されました。ご興味ある方は、ぜひご覧ください! J-STAGE Articles - 家族介護者が従事する「介護」という作業の構成概念の生成 https://t.co/jTpX8DDtk6
CiNii 論文 -  作業療法実践にパーソン・センタード・ケアや認知症ケアマッピングをより良く生かすための考察:作業療法実践・理論とパーソン・センタード・ケアの理念や認知症ケアマッピングの比較検討 https://t.co/4lfMQSNNMj
回復期リハビリテーション病棟における,80歳以上の患者に対して6単位を超える介入は過剰なのか? https://t.co/yN5ACld2mV
@Fujimoto_Marty 私の知っているのはこれですが、 他にもあるかもしれません。 https://t.co/Vz13dn9zmM

フォロー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(158ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)