summercontrail、略して左近 (@sacon)

投稿一覧(最新100件)

RT @zokkon: 連載「NDL Ngram Viewerを使ってみました」 第1回 辞書編集の立場から(森田 康夫) / 1件のコメント https://t.co/PgAjWjDIiy “『国立国会図書館月報』 749/750(2023年9/10月)号” https://…
RT @zokkon: 連載「NDL Ngram Viewerを使ってみました」 第1回 辞書編集の立場から(森田 康夫) / 1件のコメント https://t.co/PgAjWjDIiy “『国立国会図書館月報』 749/750(2023年9/10月)号” https://…
RT @afcp_01: そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https…
RT @afcp_01: ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/…
RT @SeanKy_: この話ですが、ドイツは元々騒音に対して厳しい条例が敷かれていることが多くて、行政指導・行政罰など警察未満くらいの仕事を扱うOrdnungsamtにシャワーの音がうるさいだのといった騒音規制を楯に踏み込まれた、なんて話は事欠かないくらいなんですよね。 h…
”J-STAGE Articles - イスラエル・中国関係の発展と対米関係の緊張” https://t.co/J9JeNFoZHj
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
"紅茶とうがい薬のインフルエンザウイルス感染性阻止の比較検討"https://t.co/hWQQHrDfKz
"紅茶は短時間でしかも低濃度でインフルエンザウイルスの感染性を阻止することができ,安全性や効果の点で市販うがい薬より優れている"/"J-STAGE Articles - Comparison Between Black Tea and Gargles on Inhibition of the Infectivity of Influenza Virus" https://t.co/2F3tuqItcx
こういうこともあるんだなと思った。助かってよかった "J-STAGE Articles - 心肺蘇生中に自らも心肺停止に陥った肥大型心筋症の1例" https://t.co/hAnnN3atZ5
"元論文これかな https://t.co/58PVgiZOSe https://t.co/pxbOL4uB8e - babaye のブックマーク / はてなブックマーク" https://t.co/xkCDVYb9vl
"男女平等理念が異性愛主義と結びつく危険性 ― フランス市民の「パリテ」解釈を事例に―" https://t.co/58kCygLEhM
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
甲南大学論文。リチウム含有量は他の魚類よりもイワシ、とくにカタクチイワシに多く、乾燥させたチリメンや煮干し、缶詰なら油漬けのほうが水漬けよりも多い(水漬けだと溶出する割合が高い)/ただしリチウムは摂取量によってはリチウム中毒の害あり(これは別資料による) https://t.co/IHZVm7wny4
"遂行機能は従来治療回復が困難""(1) 自己教授法, (2) 問題解決訓練および (3) 身体訓練を取り上げ,慢性期前頭葉障害者6名に各6週間ずつ訓練を施行""自己教授法および問題解決訓練が有効である可能性"/"J-STAGE Articles - 遂行機能障害のリハビリテーション"https://t.co/e3yh6cTs1T
RT @sacon: いつも楽しく拝見しています。これは自己教授法というのがあってですね……と検索したら、一般社団法人 日本高次脳機能障害学会の雑誌掲載のシンポジウム抄録「遂行機能障害のリハビリテーション」というのが出てきました。https://t.co/Jl7iq8zych…
いつも楽しく拝見しています。これは自己教授法というのがあってですね……と検索したら、一般社団法人 日本高次脳機能障害学会の雑誌掲載のシンポジウム抄録「遂行機能障害のリハビリテーション」というのが出てきました。https://t.co/Jl7iq8zych 私は世界史の勉強でやってました https://t.co/dPnRWmh8CK
論文"発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/Lpva6GERtG
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @kyslog: >ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫 40 万頭、犬 6 万 5 千頭に達すると指摘する動物保護団体もある https://t.co/wHizRlqipe 動物愛護団体推計なので高めの値と見るべきだが、ドイツは日本の殺処分と同水準…
RT @hkazano: ヤン・ルケシュ(発音はこちらが正しいとのことです)について日本語で書かれた唯一の文献が、精神神経学雑誌1958年2月号に掲載された「Neophasieの生成機序について」。まるでSFみたいな驚きの論文です。https://t.co/wM35SkkLJD

お気に入り一覧(最新100件)

連載「NDL Ngram Viewerを使ってみました」 第1回 辞書編集の立場から(森田 康夫) / 1件のコメント https://t.co/PgAjWjDIiy “『国立国会図書館月報』 749/750(2023年9/10月)号” https://t.co/0id2dcs11n
連載「NDL Ngram Viewerを使ってみました」 第1回 辞書編集の立場から(森田 康夫) / 1件のコメント https://t.co/PgAjWjDIiy “『国立国会図書館月報』 749/750(2023年9/10月)号” https://t.co/0id2dcs11n
そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https://t.co/VgFI4ApLof
盗用がバレて絶版に追い込まれたブルーバックスだって、今だにこれだけ所蔵しとるわ。 https://t.co/KR0azeA8je https://t.co/cW4J2c6XTg
ちょっと調べたら、性的表現が特に未成年に与える悪影響については、普通に論文は出てきます。 https://t.co/G5MNUyMv0K https://t.co/Jr1JrAXhX1 https://t.co/ZUvejDq0jP
ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/VgFI4A7Ca7

7 0 0 0 OA 校風漫画

これに出てくる"向上"ってワード新渡戸稲造の影響を受けてる可能性がありますね。ちょっと面白すぎて興奮してしまった。 https://t.co/kFcpwEn1wz https://t.co/A03QDCRrGE
すみません。これは、大きく間違っていたようです。なので比較はできそうにありません。 タバコ粒子 「粒子の径は 0.1~1.0 マイクロメートル」 https://t.co/xZRBLbIlHf 「100 μm の飛沫には 2 個のうちの 1 個にウイルス」 https://t.co/urB8Rs5mdW
日本語で読めるものとしては https://t.co/7Kzhc1TXWh あたりか
1日に5kg前後の醸造酒を飲むほかは食べ物も飲み物もほとんど口にしない民族がアフリカにいる…… https://t.co/yB9SRvjj8Y
<参考文献> https://t.co/7S0Awg1VId https://t.co/m3rOBQQ2I7 https://t.co/DT0AxxPOrD https://t.co/pzejr2Z2TP https://t.co/9uPdVqBjal https://t.co/x5tdRtPqOG https://t.co/hwpN88e1Hn https://t.co/ugkpZQxse1 https://t.co/rL9uf9OWsd https://t.co/qRiuMLjgOx
<参考文献> https://t.co/7S0Awg1VId https://t.co/m3rOBQQ2I7 https://t.co/DT0AxxPOrD https://t.co/pzejr2Z2TP https://t.co/9uPdVqBjal https://t.co/x5tdRtPqOG https://t.co/hwpN88e1Hn https://t.co/ugkpZQxse1 https://t.co/rL9uf9OWsd https://t.co/qRiuMLjgOx
「~の可能性が強い」という表現に目にして、可能性とは強弱の尺度を持つのか?高い低いでは?とモヤモヤきていたところ、用例を調べた地道な研究があった。 「可能性が高い/大きい/強い」に使い分けはあるか https://t.co/wJfMPPZckp

フォロー(242ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(405ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)