山口屋左七 (@sanullim)

投稿一覧(最新100件)

洋書の海賊版の論文あった(PDFご注意)。ただ、洋書の輸入って、確かドルのレート200円切っても300円だかのお高い特例レート使ってて評判は悪かった。 https://t.co/q1hRz9c4Oe
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
パーマフーズ×⇒ファーマフーズ○ 高さん⇒黄さん 黄さんの論文発見。 https://t.co/Athq6BfGDs #相談は踊る #SO954

1 0 0 0 月刊浪曲

@y_sueh これだと2012年までですか。 https://t.co/kwRDBcZVh0

8 0 0 0 OA 礫川要覧

RT @nekomenkaja: 以前、文京区の東大に程近い所て、今ではあまり名前を聞かなくなった興真牛乳の本社を見かけた事があります。元々は旧小石川区の大塚で創業したようで、NDLで見つけた『礫川要覧』(明治43年刊)には興真舎牧場として紹介されていました。 https://…
河内十人斬のこんなのがありました。http://t.co/ylxdJF2HaZ #錦糸町河内音頭

お気に入り一覧(最新100件)

この論文,最初の1ページが「ひとつの文」なので驚いた。 高木繁光 2004 「唯物論的サイケデリックの系譜」https://t.co/tgQMJMSdjl
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
以前から上がっている音源もノイズが除去されて音が明瞭になってる。初代春野百合子師に改めてウットリ!! https://t.co/zRCOsi5b2i
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
さすがにワロタ YOSAKOIソーラン祭りのためのサイバー鳴子の開発 -サイバー鳴子には衝撃センサが組み込まれており, バチの動きに合わせてフルカラーLEDを発光させることで, 踊り手のパフォーマンスに同期したイルミネーションを演出できるようになっている- https://t.co/TMqhXrLwzI
面白かった。三越の出張販売が地元の呉服店を刺激して、ヒートアップして双方が「テロ団」を雇って小競り合いを始めて警官が出動したりとか。 関口寛「昭和初期・徳島における百貨店問題と小売イノベーション」 https://t.co/0pb9sCz3um
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
1924年発行の朝鮮半島鉄道旅行ガイドブックのミニ情報的な小枠、これが結構有用。そうそう、こういうのを「知って」いたら、文化の擦れ違い的なアレコレが減るのですよね…。 https://t.co/XNXRj4PHsY そしてオンドルの漢字が温突で、焚口に近い方が上座(より暖かいから?)ということを、今知った。 https://t.co/Wj6UJVxNLf
こちらは音楽技芸家銘鑑・昭和15年版。錚々たる浪曲師の住所入り。落語講談俚謡長唄なども。https://t.co/B1EZvvI75X
改革開放初期の中国の迷走ぶりすき。 https://t.co/TSCEtWRBU4 https://t.co/EJOf76i2d9
くずし字 が無ければ仮名文字が現れる事もなく あれほどの文字で書かれたものが残る事も無かったかも 仮名の統一 は大変な事業だったのだろう 明治三十三年「小学校令」 による仮名の統一と混乱 https://t.co/Eb5NmGtcgZ

20 0 0 0 OA 半島の近影

『半島の近影(1937)』が今年頭に韓国語版『朝鮮の風景1938』として出ていたことを最近知った。 (オリジナルは古本で2〜4万円ほど、国会図書館デジタルコレクションで見られる) https://t.co/Jc2uXQWj35 https://t.co/eoLiIako7W

8 0 0 0 OA 礫川要覧

以前、文京区の東大に程近い所て、今ではあまり名前を聞かなくなった興真牛乳の本社を見かけた事があります。元々は旧小石川区の大塚で創業したようで、NDLで見つけた『礫川要覧』(明治43年刊)には興真舎牧場として紹介されていました。 https://t.co/w1qepfXtwS https://t.co/Ors9X01ehQ https://t.co/DuenevWeL2
これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ。https://t.co/0eoWCMCUxq

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

http://t.co/MbcJ7MaYTe 蛸の八ちゃん、こちらで読めますね。面白い!面白いなあ!そして今さら気付いて不明を恥じる、田河水泡の絵の巧さ!

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

http://t.co/MbcJ7MaYTe 蛸の八ちゃん、こちらで読めますね。面白い!面白いなあ!そして今さら気付いて不明を恥じる、田河水泡の絵の巧さ!

フォロー(3097ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1374ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)