❖しまぞう❖ (@schima_zou)

投稿一覧(最新100件)

教育心理学の研究 音声化と内声化が文章の理解や眼球運動に及ぼす影響 https://t.co/C8hzCj0a7W
イモガイの毒は主にコノトキシン(ペプチド)でアセチルコリン受容体、イオンチャネルを阻害し筋肉が収縮できなくなると 解毒手段はないものの後遺症はないようでクリーン アンボイナえぐい https://t.co/v0kAk5vpDM https://t.co/WMpMh9yMVd https://t.co/BnHaDi5aJy
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
高級テルペン類似體及び其の配糖體の研究(第一報) 「ゴバンノアシ」種子のサポニンに就て 野副 鐵男 昭和9年 https://t.co/Am8gekhSpp
RT @k_hisane: 【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納…

193 0 0 0 OA 東都茶会記

RT @WagtailW: 大正8年4月に高橋箒庵、犬養毅らが華族会館で 京極家のニッカリ青江・在銘正宗・吉光を見た時の記録(高橋著 東都茶会記) 『一條の秋水触るるもの悉く斬れざるなし』 なぜニッカリなのかと問われ犬養は 「切られても気が付かないまま笑っているから」 と答…
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:天正11年(1583)から慶長5年(1599)まで50回、総計433番に及ぶ番組の詳細(シテ・ワキ・ツレ・囃子方の名前)を収めた「丹後細川能番組」は、翻刻をこちらからまるっとPDFでDLできます。https://t.co/4J7…
歴史的に見た日本の人口と家族(一部)/縄田康光/参議院/2006年 「(前略)歴史的に見れば『皆婚、生涯生む子どもは2人』というのはむしろ特殊な時代といえよう。」 少しデータが古いけど分かりやすかったので ここ100年ぐらいが異常だったんだよ…明治民法 https://t.co/y23x7Sdp32 https://t.co/8WShOOqWsy

1 0 0 0 大友宗麟

骨喰藤四郎らしき刀についての記述 天正十三年の九月に、秀吉は、大友家がもっていた粟田口吉光の名刀「骨啄※」を献上させている ※啄は旧字 『クアトロ・ラガッツィ(下巻)』若草みどり/集英社文庫 p.171 出典 『大友宗麟』大分県先哲叢書/竹本弘文/大分県教育委員会 https://t.co/ky9f39Ek4A
輸入された鉄(鉄鋌) 鉄の延べ板。規格が決まっていたようです 古墳の副葬品ということは当時はとても貴重だったのだと思う 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ 弁辰と加耶の鉄(セッション1. 加耶の鉄と倭国) https://t.co/PsrPU1TKYx https://t.co/v19lQLt7ar

2 0 0 0 OA 徳川実紀

徳川実紀 巻123 大姫の輿入れに際して将軍家から前田家へ「信濃藤四郎かもしれない吉光の脇指」が贈られた箇所 (寛永十年)十二月廿五日 「各御盃賜はり光高に正宗の御刀吉光の御脇指賜はり利常卿へ正宗の御脇指たまはり」 https://t.co/5bQAeKIAeo https://t.co/EJwBvFcJAi

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

信濃藤四郎と松平肥前守 候補2 鍋島忠直 元和8年に松平姓を賜り同時に肥前守に任命されている 寛政重修諸家譜 第823巻 https://t.co/nvOZHBd1iX https://t.co/tnUsLHFIJ3

64 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

信濃藤四郎と松平肥前守 候補1 前田利常 慶長10年に松平姓を賜り寛永6年に肥前守に任命されている 寛政重修諸家譜 第1131巻 https://t.co/1vwSh8Xbz3 本筋と関係ないけど平野藤四郎をはじめ吉光の脇差多すぎ https://t.co/cJbXTPJyUz
詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形/羽皐隠史/金港堂書籍 ニッカリ青江とへし切長谷部の項 国立国会図書館デジタルコレクション これも大正2年発行で原本ではないですが https://t.co/mNJGdc0Ehh https://t.co/APsizTrm6S

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

篠之雪兼定の資料 榊原長俊『本邦刀剣考』国立国会図書館デジタルコレクション(p.49) https://t.co/OxZ9F3cgRy

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @citrrrrrr: みんな知ってると思うけど国立国会図書館のHPで小夜左文字の押し型がのってる書籍見れるよ。「勤皇日本刀の研究」の5項目。実物はなかなか見れないからこういうのありがたいよね。https://t.co/pPEq7uhlRx https://t.co/qb…
隕鉄製鉄器の自然科学的研究 田口勇氏 榎本武揚の流星刀記事も紹介されています https://t.co/gRsuJrJP0F
ニッカリ青江の異名の由来 今年2017年秋に丸亀市立資料館で開催された「武士の装い」展で配布された資料に 「ニッカリという異名の由来は「享保名物帳」『常山紀談』等に…」とありますが、『常山紀談』ではなく『武将感状記』にそれらしい記載がありました https://t.co/aKZtrWSeDU https://t.co/bNw7DmMZAB

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @riocampos: この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶク…

72 0 0 0 OA 流星刀記事

地学雑誌より「流星刀記事」 榎本武揚 隕鉄にニッケルが多い。刀匠さんがだいぶ苦労されたことが分かります。 https://t.co/Wo5QVG44Qp

22 0 0 0 OA 官報

結局、国会図書館の官報に行き当たりました。昭和15年9月27日付 同じ日に指定を受けている子がちらほらいるなあと思っていたら、文部省の告示の日でした。 http://t.co/0nymp4uLzG http://t.co/aqxG1guAww
近代デジタルライブラリの『重要美術品等認定物件目録』でにっかり青江の記録を探していたら伊達さんちの大倶利伽羅くんを見つけたでござる。 http://t.co/peI1i9PKkZ http://t.co/gNmieXfa9w

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(29ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(54ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)