なんとかなんとかさん (@selvaggio)

投稿一覧(最新100件)

RT @tokoroten: 今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeE…
RT @anuttarasammyak: @eman1972 様相解釈、しりませんでした。でググってhttps://t.co/M0LttLk4q0 StateとPropertyを違わせる提案とは大胆面妖
RT @mandel59: 「百人おどし」で人体を流れる電流 https://t.co/KNZjmChNdQ
RT @AkiyoshiKitaoka: おおっ、なんと高柳健次郎先生(日本のテレビの父)が解説文を書いてくれていました。Landの論文読んでもわからないところがたくさんありましたが、なるほどそういうことだったのですね。私が生まれる1年前の論文。Landの論文はその1年前だから…
RT @abee2: 参考ではありますが、PADは一応、JIS X 0128に入っています。規格にすることの大変さはこの論文に詳しいです。 プログラム構成要素及びその表記法 https://t.co/Qpzs10CmcJ まがりなりにも中学校学習指導要領解説にアクティビティ図が…
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
エラーカタストロフについてググってたら出てきた記事。 チューリングマシン的なものを使った進化シミュレーションの実験とかあったなあ。小さい頃に何かの記事で見て、すごい心惹かれたの覚えてる。複雑系とかの本読み漁ってたな…懐かしい… https://t.co/Nn5ijB64Hf
https://t.co/r5WPoU14ns > 1966年にアメリカ会計学会が「基礎的会計理論」を出版し,会計情報に体系的な理論を打ち出したのは決して偶然ではない.会計情報システムを研究するものにとって,「会計は本質的に情報システムである」11という言葉は優れたスローガンの一つである.
RT @tenjuu99: 「情報」概念の再考 https://t.co/nCuFbx7OZ7
https://t.co/ApB3bOxQXr 自分より前の世代だとほぼほぼ戸外遊びになるんかな。
研究の項目で言及されてる写真著作権はどうなん?と思ったら、年表を見つけた https://t.co/d0yvv1J60h
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
日本における、室町時代までの「お椀」の歴史が詳細にまとめられている論文。おっもしろい! https://t.co/lP4BFOPr8X
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @tarareba722: 自民党が教育改革として「博士号取得者や専門職大学院の修了者を5年以内に2倍にする」、という提言をまとめたそうですが、ここで今から80年前に書かれた就職情報誌を見てみましょう。 http://t.co/IloBSXSRkl http://t.co…
RT @h_okumura: 「水の分子の摩擦熱」はまずいが,ご紹介いただいた「電子レンジの加熱原理に関する誤解」http://t.co/hnCTY0gy の後ろのほうにもあるように,2.45GHzの振動が個々の分子の振動に散逸することを「摩擦」といえないこともないので微妙だ
RT @zu2: 著者名が / / “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 ” http://t.co/mmqs4TzL

お気に入り一覧(最新100件)

今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
@eman1972 様相解釈、しりませんでした。でググってhttps://t.co/M0LttLk4q0 StateとPropertyを違わせる提案とは大胆面妖
「百人おどし」で人体を流れる電流 https://t.co/KNZjmChNdQ
参考ではありますが、PADは一応、JIS X 0128に入っています。規格にすることの大変さはこの論文に詳しいです。 プログラム構成要素及びその表記法 https://t.co/Qpzs10CmcJ まがりなりにも中学校学習指導要領解説にアクティビティ図が載ったのは、UMLがJISになっていたことが大きいです。 https://t.co/6kjlJbrFwR
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
「情報」概念の再考 https://t.co/nCuFbx7OZ7
おおっ、なんと高柳健次郎先生(日本のテレビの父)が解説文を書いてくれていました。Landの論文読んでもわからないところがたくさんありましたが、なるほどそういうことだったのですね。私が生まれる1年前の論文。Landの論文はその1年前だから、ただちに論評したわけです。 https://t.co/ItS2T9EsQk

フォロー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)