平穏 (@shouchu_record)

投稿一覧(最新100件)

平倉圭『かたちは思考する』では、巻込の「理由と機構については本書の範囲を超える」としていたけど、中野珠実さんの論文ではそれっぽいことが記載されているような気がする。曰く「情報の分節化」。 瞬きにより明らかになったデフォルト・モード・ネットワークの新たな役割https://t.co/NrqjbXMv8f
論文 to #弾き語り 路上演奏者の公共感覚:心斎橋の弾き語りシンガーを事例として https://t.co/buWCFqj7dr 街で音を奏でること : 2005年あたりの下北沢 https://t.co/xtadkm6I98 「歌が私たちの呼吸する空気になった」 ── 一九六〇年代のソ連の弾き語り文化 https://t.co/SzJQzsUwHJ
論文 to #弾き語り 路上演奏者の公共感覚:心斎橋の弾き語りシンガーを事例として https://t.co/buWCFqj7dr 街で音を奏でること : 2005年あたりの下北沢 https://t.co/xtadkm6I98 「歌が私たちの呼吸する空気になった」 ── 一九六〇年代のソ連の弾き語り文化 https://t.co/SzJQzsUwHJ
論文 to #弾き語り 路上演奏者の公共感覚:心斎橋の弾き語りシンガーを事例として https://t.co/buWCFqj7dr 街で音を奏でること : 2005年あたりの下北沢 https://t.co/xtadkm6I98 「歌が私たちの呼吸する空気になった」 ── 一九六〇年代のソ連の弾き語り文化 https://t.co/SzJQzsUwHJ

3 0 0 0 OA 上州小唄 (一)

上州小唄。 野口雨情と中山晋平の黄金コンビで。 中山氏自身のピアノと、囃子の混ざり具合が格好いい。 http://t.co/zjCwIAyDWi

お気に入り一覧(最新100件)

論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
写真論が専門の前川修さんによる、コロナ禍の写真映像を通じた考察が非常にクリティカル。「いわば、コロナの時空間は「液状化」している。…「かつてあった」とか「ここでないどこか」とかを中核にした経験は、ことごとく封じられてしまう」https://t.co/y89UwLiwzv https://t.co/EZi6uV2wtZ
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使っているのかについて、かなり深くインタビューされていて面白い
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
【論文が出ました】杉山昂平, 森玲奈, 山内祐平 (2020)「アマチュア写真家の興味の深まりにおける実践ネットワークの関与」が『日本教育工学会論文誌』に採録されました.オンラインで早期公開されているのでぜひご覧下さい→ https://t.co/SvPzMQwSsK
@gijigae @mami_tanaka ちなみに白亜紀(1億4千年前~6千年前)ごろにはCO2濃度は1000~3000ppmありました。当然人間が原因ではありませんし、気温変化と何の因果関係もありません。 https://t.co/IlPtkwQRGT
ツイッターのアイコンのタイプ別に、ツイート数やフォロー/フォロワー数を分析した2014年の論文。〈美少女系アニメの画像,公共性の低いアニメやゲームの画像を使う〉「オタクユーザ」が、突出してツイート数が多いという指摘が面白い。 https://t.co/5pLCXDkj4y
眼(網膜)にあるのは「盲点」ではなく「視神経乳頭」であって、視神経乳頭に対応する視野の部分が盲点だ、と某先輩によく注意されたものですが、区別しない場合も多いようですね。視神経乳頭をanatomical blindspotと言ったりもするようです https://t.co/fN7AiGH2HE https://t.co/O8WeSoUIy9
年末にドミニク・チェンさん、慶応の山口高平先生、山本勲先生らと登壇して若者、一般向けにお話した内容が記事になりました。この3月号をもって休刊になる「情報管理」の最後の号に載ったというのも感慨深いです。 https://t.co/0EnwukNDYM
研究者・鈴木聖子さんの論文「沖縄音楽の録音採集における周縁性の諸相」公開されました。本論文は近代沖縄音楽の成立に大きなインパクトを与えたであろうレコードメディアとの相関性を考察した貴重な研究です。乞うご高読のほどを。 https://t.co/rBEzsIQfJV
@agostoshinya 是非、部屋も借りておりますので。これも読んでおられるかもしれませんが、参考までに。>インドネシアにおける現代ダンスの史的考察-サルドノ・W・クスモを中心にhttp://t.co/jKJ0oNEIXM

フォロー(183ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(301ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)