シーマ(仮) (@sima1945)

投稿一覧(最新100件)

RT @KGN_works: 服の色と温度についてはこんな記事(https://t.co/QXJioZTndy)もありますね。表面温度がだいぶ違うようです、ご参考に。 (添付画像は元論文である「最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果について」https://t.co…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @NDLJP: 2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国…

44 0 0 0 OA 人物画伝

RT @tamrono157: タンクも気になるが半纏に浅野石油部とあるから和服の男は浅野総一郎か 晩年の写真しかみつからん https://t.co/EXEEn0QUCN https://t.co/wX46u4cIu1
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…

62 0 0 0 鉄道工場

RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…

62 0 0 0 車両と電気

RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
RT @BVE69345936: 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://…
RT @trta01: 大正12年時の緩急車連結割合 (牽引定数とは別に) 25‰以下=4両につき1両 20‰以下=5両につき1両 16.7‰以下=6両につき1両 12.5‰以下=7両につき1両 10‰以下=9両につき1両 6‰以下=12両につき1両 5‰以下=14両につき1両…
RT @AIKAGI2: 阪神高速松原線 喜連瓜破~三宅JCT「3年間通行止め」高架橋架け替え | 乗りものニュース それより三宅JCT~松原JCTまでのピルツ形式構造の高架は大丈夫なの?神戸じゃ倒れたけど・・・(https://t.co/jIIa8QrrZN) https…
RT @Mio_nee: 戦前の国内旅客機DC-3や晴嵐(二式大艇の旅客型)で既に自在腰掛(リクライニングシート)採用してるので、鉄道にもあったんじゃないのかしら。 とりあえず、回転式昇降椅子が大正時代に開発された文書は発見した。 https://t.co/sXxwaT5wYu
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…

29 0 0 0 OA 全国学校名鑑

RT @ckbthbr: 北海道では多くの学校が廃校になっているけど、大正15年だとこんなに多くの小学校があったんだなと… (帝国地方行政学会 編『全国学校名鑑』より) https://t.co/PJTfmASD83 https://t.co/CGeAR4w7bF

470 0 0 0 OA 添付地図

RT @Station_Furooke: ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

NDLで一般公開されてるから大丈夫じゃあないの? https://t.co/TY8BUIy5NF
RT @SeasideExp: 件の出版社は開正舎といい、奥付には京橋区とある。大観(https://t.co/TeqIjkWfKP)によると似たような名前の会社名が確認できるが、住所と電話番号が微妙に違う。本が出たのがT5なので10年後に移転してても不思議じゃないけど、南鍛冶…
RT @SeasideExp: 鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピー…

210 0 0 0 OA 東京地下鉄道史

RT @satiitiban: 銀座線の参考文献:https://t.co/hFVxsL1cBs
RT @ichikawakon: 「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオ…
RT @ats_okui: https://t.co/zqIuYWWSF4 品質形状コードブック 日本国有鉄道資材局 1957 公開開始日:2019-12-03 鉄道省のバスに形式があるのは知ってたけど、トラックも形式がありました。 https://t.co/WvjIURc…
RT @ats_okui: 今月の鉄道関係の公開分です https://t.co/RHrzPt8Y4e 日本国有鉄道貨物運賃制度の概要とその変遷 1960.12 https://t.co/cvGhZ5EyHy 日本国有鉄道荷物運賃料金制度の概要とその変遷 1960.12…
RT @ats_okui: 今月の鉄道関係の公開分です https://t.co/RHrzPt8Y4e 日本国有鉄道貨物運賃制度の概要とその変遷 1960.12 https://t.co/cvGhZ5EyHy 日本国有鉄道荷物運賃料金制度の概要とその変遷 1960.12…
RT @ats_okui: 今月の鉄道関係の公開分です https://t.co/RHrzPt8Y4e 日本国有鉄道貨物運賃制度の概要とその変遷 1960.12 https://t.co/cvGhZ5EyHy 日本国有鉄道荷物運賃料金制度の概要とその変遷 1960.12…
RT @ecoley: 外部から当てるレーザー推進、意外と現実的 「ビーム広がりについては,開口径 1 m」「本論文で考える伝送距離 500 km 程度の場合は,ビームは径 1.19 m にしか広がらず問題にはならない」パルスレーザー推進による静止遷移軌道への単段打ち上げシステ…

43 0 0 0 OA 鉄道物語

RT @darbyz80: 1917年5月23日~8月5日の八浜線 原町田⇔橋本で実施された1435mm軌間での走行試験に供された2323の成績が見つかった。改軌しただけでこんなに性能が向上するものなのだろうか? 吉川速男著 鉄道物語 1920年7月30日 極東書院刊 http…

69 0 0 0 OA 国産機械図集

え? このDLなんだ?DD10?? https://t.co/hLfzElBxeq
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…

20 0 0 0 OA 鉄道信号図集

ああ、これは腕木信号機か https://t.co/YR6kq5oiBc

お気に入り一覧(最新100件)

午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
運転取扱基準規程逐条解説 伊多波美智夫著 日本鉄道図書, 1965.4 https://t.co/zdKDevijZE
車両の通過時に先端軌条が開いて脱線するのを防ぐため、いわゆる「ダルマ」のハンドルを足で踏むのは、大正時代からある伝統的な動作です。 https://t.co/a6OeZ7IOsx https://t.co/qP7iEUFgzE https://t.co/UxJ7twDzBC
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4

62 0 0 0 鉄道工場

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r

62 0 0 0 車両と電気

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 車両技術

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 JREA

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
大正12年時の緩急車連結割合 (牽引定数とは別に) 25‰以下=4両につき1両 20‰以下=5両につき1両 16.7‰以下=6両につき1両 12.5‰以下=7両につき1両 10‰以下=9両につき1両 6‰以下=12両につき1両 5‰以下=14両につき1両 必ず最後尾(推進時は最前部)に連結。 https://t.co/1qkt7a0qbh
大判印画の詳細読解による鉄道開業時の史実解明 写真が鮮明なので非常に参考になる。 https://t.co/34ybnyNUeo
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF

29 0 0 0 OA 全国学校名鑑

北海道では多くの学校が廃校になっているけど、大正15年だとこんなに多くの小学校があったんだなと… (帝国地方行政学会 編『全国学校名鑑』より) https://t.co/PJTfmASD83 https://t.co/CGeAR4w7bF
「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオススメです。 https://t.co/E3kFavyukT

43 0 0 0 OA 鉄道物語

1917年5月23日~8月5日の八浜線 原町田⇔橋本で実施された1435mm軌間での走行試験に供された2323の成績が見つかった。改軌しただけでこんなに性能が向上するものなのだろうか? 吉川速男著 鉄道物語 1920年7月30日 極東書院刊 https://t.co/wKaZ4T4UHZ https://t.co/KmaHpVKEWO

44 0 0 0 OA 人物画伝

タンクも気になるが半纏に浅野石油部とあるから和服の男は浅野総一郎か 晩年の写真しかみつからん https://t.co/EXEEn0QUCN https://t.co/wX46u4cIu1
@sima1945 近デジで制動筒を調べても詳細な寸法は不明ですね~ 芝浦電鉄型録 昭和10年 http://t.co/SPlz9IH0vN 客貨車空気制動装置 昭和13年 http://t.co/s7VCuIlv0Q
@sima1945 近デジで制動筒を調べても詳細な寸法は不明ですね~ 芝浦電鉄型録 昭和10年 http://t.co/SPlz9IH0vN 客貨車空気制動装置 昭和13年 http://t.co/s7VCuIlv0Q
@sima1945 近デジーの建築設計資料集成1 1942年版 http://t.co/fx1hWbY5qn 日本建築学会図書館→資料集成 以外でも資料ありました。 目次がない→検索されないので、目次リスト作成していきます。

フォロー(834ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)