kuma (@trta01)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBd…
@star21_319 この資料(https://t.co/3mUmD1uH8N)をみても、1880~1920頃のISO感度はせいぜい10程度なので、絞りを開放してようやく……といったところでしょうか。被写体深度が浅い写真は走行中、被写体深度が深い写真はほぼ停車中とみるのが良いかもしれませんね。
RT @iloha_train: 凄い…。確かに「国家事業の力」だ…。 大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業 https://t.co/g181RM75M7
大正12年時の緩急車連結割合 (牽引定数とは別に) 25‰以下=4両につき1両 20‰以下=5両につき1両 16.7‰以下=6両につき1両 12.5‰以下=7両につき1両 10‰以下=9両につき1両 6‰以下=12両につき1両 5‰以下=14両につき1両 必ず最後尾(推進時は最前部)に連結。 https://t.co/1qkt7a0qbh

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

@Tavata_Narrow @sktrokaru 勉強になります! ちなみに頭の片隅に引っかかっていたのはこの資料の記述です。 https://t.co/AHeljrIOGl
RT @epicroute87: すっかり忘れてたけど、この辺りの架線柱好きな人は「国有鉄道電化発達概要」や「東海道線東京近郊電化写真帖」を見るとハッピーになれる…かも https://t.co/YsT4YcI491 https://t.co/9AmBkEYsLl
RT @epicroute87: すっかり忘れてたけど、この辺りの架線柱好きな人は「国有鉄道電化発達概要」や「東海道線東京近郊電化写真帖」を見るとハッピーになれる…かも https://t.co/YsT4YcI491 https://t.co/9AmBkEYsLl

8 0 0 0 OA 鉄道信号

RT @tamrono157: 鉄道信号 https://t.co/5Vo9r1JyVb https://t.co/dN3voLxMh1
RT @3rd_coach_16: 大正3年の標識灯規定 乗務員規程全集 https://t.co/wqf8tS4Eg0 https://t.co/j58UlmwEp1

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

一応元ページのリンクも https://t.co/wFWOC5In5B

2 0 0 0 OA 鉄道運転法論

ファンクションには余裕があるし、6200にブレーキの火花LEDでも付けるか……?いやでも機関車のブレーキって普通の列車では使わないんだよなぁ。大正時代はどうだったん?とNDLデジタルデジタルコレクションを漁ってるあたり考証末期患者感が漂う……w https://t.co/j6QYsy8dGe

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @nandaumanosuke2: 車輌塗色及標記方式 鉄道法規類抄. 第1編 鉄道院総裁官房 編 明治43年制定 コマ番号14,15 明治42年制定の改訂版 https://t.co/XhVPX0dFQg https://t.co/vvHxaK3Ueh
RT @tamrono157: @epicroute87 大正6年に向きを変えるよう達がでてます https://t.co/oQqEhFyAdQ https://t.co/6mVE6h0HmW
大正時代にも股尾前科ビデオ的な教本はあったんだなぁ https://t.co/AKdbUDqGDw
と聞いてちょっと調べたら、1963年にはすでに普及していたらしい。昭和30年代のジオラマをつくるなら照度センサという設定で良さげだな。 https://t.co/AErpqSUgKN
@IORI_koubou 既知かもしれませんが https://t.co/vPxwlAjiD1

153 0 0 0 OA 客車略図 上巻

RT @tamrono157: 機関車の次位は国有化後のフハ3267-3270(形式3155)だとおもうがランプケースが2個だな https://t.co/4lKZX5sxnb https://t.co/CuSdk7xlJE

お気に入り一覧(最新100件)

『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

1 0 0 0 模型少年

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP

1 0 0 0 モデランド

「モデランド」については、国立国会図書館デジタルコレクションで読む事が可能です。 執筆陣は酒井喜房、田口武二郎、山北藤一郎氏などのお名前が。 (ログイン必要) https://t.co/7Nm0Wlf8F1 のちに「模型少年」に改題されています。 https://t.co/dRhA8krhqP
鉄道郵便のあゆみ 図書 郵政省郵務局 編. 郵政省郵務局輸送課, 1952 https://t.co/oR94k7nFuH 要ログイン
買収国電 国鉄電車のあゆみ : 30系から80系まで (交友社, 1968) https://t.co/N4fywH7XD6 要ログイン
凄い…。確かに「国家事業の力」だ…。 大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業 https://t.co/g181RM75M7

1 0 0 0 OA 東鉄身代り株

「東鉄身代り株 谷商店調査部」https://t.co/HsbaW8Kjp0 東鉄?身代わり株?ってパラパラ眺めてたら、明治45年時点の各社分析、株の投資オススメ情報で鉄道各社の今後の予測が特に面白かった。100年後の未来から来ましたけどなにか?って突っ込み入れたくなる(笑) #鉄道絶版資料
国鉄自動車三十年史 https://t.co/rS4QKeglud コマ番号123にいすゞBX41の二面図。
京王の1938年型フォードV8バス、「京王電気軌道30年史」に小さくですが写っていました。 https://t.co/IK2P3kEfkY https://t.co/mJu2it80uF
すっかり忘れてたけど、この辺りの架線柱好きな人は「国有鉄道電化発達概要」や「東海道線東京近郊電化写真帖」を見るとハッピーになれる…かも https://t.co/YsT4YcI491 https://t.co/9AmBkEYsLl
すっかり忘れてたけど、この辺りの架線柱好きな人は「国有鉄道電化発達概要」や「東海道線東京近郊電化写真帖」を見るとハッピーになれる…かも https://t.co/YsT4YcI491 https://t.co/9AmBkEYsLl

8 0 0 0 OA 鉄道信号

鉄道信号 https://t.co/5Vo9r1JyVb https://t.co/dN3voLxMh1
大正3年の標識灯規定 乗務員規程全集 https://t.co/wqf8tS4Eg0 https://t.co/j58UlmwEp1
客車屋根水注入の心得 https://t.co/Tnj4vYX3c5 https://t.co/6U3ot5kDNY

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

車輌塗色及標記方式 鉄道法規類抄. 第1編 鉄道院総裁官房 編 明治43年制定 コマ番号14,15 明治42年制定の改訂版 https://t.co/XhVPX0dFQg https://t.co/vvHxaK3Ueh
小中学校教員不足時,当時の田中角栄総理と自民党文教族は人材確保法を制定し,給与を約25%増させました。①子供の教育は重要,②それには教員質向上が必要,③ならば給与増が必須という基本を理解し実現できる政治家がかつての自民党にはいました 「人材確保法」の成立過程 https://t.co/M6WNYWvql4 https://t.co/EowvW83bNe
https://t.co/gHzO9AKumJ 大正13年時点での鉄道省関係者による現況報告。第15表の空気制動機の項には空気制動装置一式について「外注(ウェスチングハウス、クノールブレムゼ)」と明示されていた。同上部分品では東京瓦斯電気と大阪発動機の2社が関わっていたことも示されている。
@epicroute87 大正6年に向きを変えるよう達がでてます https://t.co/oQqEhFyAdQ https://t.co/6mVE6h0HmW
https://t.co/GDhXTMPbUe ヌ600だ……! https://t.co/EAq5vzVP8H
仕事で数千Aの電流を流す銅バーの接触抵抗についてちょっと調べたことがあって「ある程度締め付けた後、ボルトを中心に回転させ接続点をこする」という論文見て、ほえーっとなった(富山大学の論文) https://t.co/cocblsL8pg
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピールを感じる
再掲 北海道における森林鉄道用ジーゼル機関車について 小熊米雄 https://t.co/PmpahbrdmE
2001年まで採掘を続けていた九州最後の炭鉱「池島炭鉱」は多数の近代化が行われていたのですが、鉄道に関しても… ・一部ロングレール化 ・旅客列車の最高時速が20km/hアップ ・石炭列車と客車列車が走る線路の分離 …とローカル私鉄以上の近代化が行われていたそうですね… https://t.co/AgaD9qodwR https://t.co/JFpwAzkKgz
巷で話題になっている国立国会図書館デジタルコレクションのモージャー氏撮影写真資料に凄いのを発見。船名は読み取れないが船尾車両搭載口に支柱があるのと撮影場所が浦賀では無く横浜のようなので石狩・十勝・渡島丸のいずれなのか?撮影年月日が分かれば判明するだろう。 https://t.co/XWXEnQcV8Z https://t.co/IuXmQJ6Gm9
電灯母車で検索掛けて見たけれど、このくらいしかヒットしないみたいだな https://t.co/GIhNhZG6qF

153 0 0 0 OA 客車略図 上巻

機関車の次位は国有化後のフハ3267-3270(形式3155)だとおもうがランプケースが2個だな https://t.co/4lKZX5sxnb https://t.co/CuSdk7xlJE
こちらの写真の存在を教えていただきました!ありがとうございます! そして早速カラー化。 保土ヶ谷〜戸塚の8000形、のちのEF50です… https://t.co/rGRDoWYAxK https://t.co/VZ96YBL6E6

フォロー(1481ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2925ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)