渡辺 六三志/Musashi,WATANABE@ (@subtextthinking)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB

358 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @sagittaria251pg: 誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https:/…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
RT @KONITASeiji: 隕石と言えば、200年ちょっと前、うちの町内に隕石が落ちたらしいんだよねえ。 https://t.co/LvA0jqFLSw すり替えられた説。 どこかに残って無いかねえ。
spacのいろんな記録本…静岡市立図書館や県立図書館の「静岡県の文化」とかの「演劇」とかの欄にあるのでぜひ…県の舞台芸術振興の計画って石川静岡県知事知事の前の斉藤県知事のときからあったのね…岸田真さんの論文出てきた!桜美林在学時にもお世話になりました岸田さん…https://t.co/wgx0ls5CgH
RT @KONITASeiji: 大学院の演習、今日からこの絵。 https://t.co/XQoSVjfuqD この歌にどう注をつけるか、と言う話が面白かった。 人工知能ではまだ難しい、はず。 https://t.co/8kMxttCfv2
RT @hokennobro: 論文を直接読みたい方はこちらから! https://t.co/01H0tXfuQH 迷信とかADHD信仰とかじゃなくて、マジな実験結果でリアルに驚きました。 https://t.co/8IAWfFbcXV
RT @wat_tomoya: こちら本公開記事がjstageにupされました 渡邊智也・楠見孝(2021). 演劇体験が社会的能力に及ぼす促進効果の実験的検討 認知科学, 28, 122-138. https://t.co/jh33dB1biL 演劇の他者理解や共感への効…
RT @yamakenta: 『立教大学ジェンダーフォーラム年報』第22号に寄稿した「パフォーマンスを通して考えるカミングアウトーy/n『カミングアウトレッスン』の実践から」、気づいたらウェブで読めるようになってました。 https://t.co/JNFIpsUTCA
RT @fringejp: 新沼智之著「芝居作りの中心にいる者とその周縁にいる者のかかわりを考える―『上演』、『演技』、『演出』の本質的な構造について―」(玉川大学芸術学部研究紀要『芸術研究』12号)。演出と演技の境界、他の協働が稽古場にいない人に伝わるかを言語化し、興味深い。…
RT @maerchendiver: この論文は2002年発表(https://t.co/y1vYD5YUbB)、引用されているデータはさらに古い1995年のものなので、その後の四半世紀で、文化資本のジェンダー差がどのように変化したのか(あるいは変化していないのか)が知りたい。
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @LGBTQA_Article: 【B】槇原柳子「「ふしだら」という常識を嗤う : バイセクシュアルという生き方」情況 第三期 5巻5号 P.183-189 (2004-05) 情況出版 https://t.co/DcM70k3712

49 0 0 0 朝日年鑑

RT @mishiki: はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1…
RT @mishiki: さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだ…
RT @shirai_norikuni: 参考に、生活保護の経済波及効果を研究した論文も上げておくね。 鈴木 亘「地域経済波及効果に着目した生活保護費の評価について 大阪市を例として」 https://t.co/i2pojh3PwU

お気に入り一覧(最新100件)

堀田先生が編著者の一人の 高田博行他編著 (2022) 『言語の標準化を考える─日中英仏語「対照言語史」の試み』大修館書店 書評を日本フランス語教育学会の学会誌に寄稿し、このたび、web上で公開されました。以下からpdfをダウンロード可能です。 https://t.co/0mzDxejHq4
https://t.co/cmMhfOywZ6 生活保護に対して意見を述べる前にぜひ読んでほしい論文 長いよ!と思ったら序論と結論だけ読めばいいです 福祉はただの施しではありません そうする価値があるから「自由主義」諸国でも広く行われているのです
教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY

326 0 0 0 OA 民主主義

【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義
【LGBT】遠山日出也「中国におけるセクシュアル・マイノリティをめぐる政策と運動」近きに在りて 58号 P.120-129 (2010-11) 野沢豊 https://t.co/KXSzydFMuX
小林幸夫「室町の笑い ―謡文化のかたち―」 PDF→ https://t.co/qpqG7zQqyq
もしや、と思って検索してみる、というのは大事。 『完本色道大鏡』 (友山文庫, 1961)が送信資料で読める。 https://t.co/GAgCDapNsh
↓RT NDLデジタルで見られる伊能図。 https://t.co/3U2eopGtjR https://t.co/TbsgV5ArEl
活字印刷と言えば、先週授業でこの画面を見せたんだけど、写り込んでるのが釘だとわかる学生はいなかった。まあそうだよなあ。でも何でこの本はこんなに頻繁にあるのか。 https://t.co/sENfnGfMN9
Xジェンダーが名乗られた2000年ごろの文脈を関西中心に書いた論文も、いつの間にかオンライン公開されていたのでご関心のある方はぜひ。 https://t.co/tWlXjSc9oN
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
@tanenbo_00 ちなみに大雑書とは、下掲論文によると「平安時代以降の陰陽道や宿曜道の系統をひき、八卦・方位・干支・納音・十二直・星宿・七曜などによる日の吉凶、さまざまな禁忌やまじない、男女の相性運などを内容とした書物のこと」です PDFでご覧になれるので、ご関心があれば! https://t.co/Beqb46pfqA
2012年の論文を読んだ。 青木祐一「静岡県立葵文庫とその事業 : アーカイブズの観点から」https://t.co/nTd3k0SxI0 戦前静岡の地方史研究はレベルが高かったよなあと改めて。 途中に戦前の展示会や出展書籍リストの抄出が出てくる。 その後大火と空襲があったわけで、今どれほど残っているのか。
「クアッド」の国内論文ある?と思って検索したらこれを見つけたので寝しなに読んでいる。 武田はるか「サミュエル・ベケットの『クアッド』における沈黙の声」Les voix silencieuses dans Quad de Samuel Beckett https://t.co/lJUswq8rCO
参考に、生活保護の経済波及効果を研究した論文も上げておくね。 鈴木 亘「地域経済波及効果に着目した生活保護費の評価について 大阪市を例として」 https://t.co/i2pojh3PwU

フォロー(5000ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2058ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)