sumico@多趣味なアラサー研究者♀ (@sumico55895357)

投稿一覧(最新100件)

RT @HideWakabayashi: 補綴歯科治療は生命予後の延伸に貢献できるか?という窪木先生の論文に「栄養改善を先行させる,もしくは同時に栄養改善を行いながらリハビリテーションを行うことが推奨され,リハ栄養という専門分野も生まれるにいたっている」とあります。補綴×リハ栄…
エスプーマがのった創作フランス料理はオシャレですよね。 エスプーマ法で調理した米粥は嚥下にもやさしい。 空気を含むと栄養価が落ちそうだと思いましたが、高エネルギー高タンパクとのことです。 https://t.co/aaQFavsWu2
RT @koro485: 傾向スコアについての良さげなまとめがオープンアクセスだそうな
施設入所者のフレイル評価に活用させていただきます。 https://t.co/OLU735BYdA

お気に入り一覧(最新100件)

【医学論文におけるSTROBE声明】 観察研究ではSTROBE声明のチェックリストを用いることが多いです。 読み手はこのチェックリストを用いて観察研究の質を吟味することも有用です。 https://t.co/hNZcaJWO1b
今更ながら時間依存性交絡について学んでおります。 自分の研究テーマで必要が出てこないとなかなか学ぶ気になれない。。。 さて、最初のとっかかりとしてバランスの良い解説論文を見つけました。とても丁寧な解説なので入門に適していると思います☺ https://t.co/3SRbZeShVp
#地域包括ケア システムの中で歯科職種は居場所をみつけられるか? 本学会(@ronen_shika)会員は歯科医師の行動変容にも影響するロールモデルとなるよう,各地域で展開されている地域包括ケアシステムを理解し率先して地域へ出て #多職種 と協働しながら活動することが望まれる https://t.co/h1acSgqOsL https://t.co/UAy1fFcpp4
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 8. 反復唾液嚥下テストRSST は30秒の嚥下回数を評価 【方法】 ①人差し指を舌骨,中指を甲状軟骨に置く ②唾液を飲むよう指示 ③30秒で中指を越えた回数を数える 【判定】 3回以上→正常 3回未満→要注意 感度0.95・特異度0.66 https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/lPzCuxwbWp
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 7. 聖隷式嚥下質問紙は 3年前から今までの期間について 15のチェックリストに A:重い(4点) B:軽い(1点) C:なし(0点)で回答 → 合計8点以上で摂食嚥下障害の疑いあり → 4点以上でオーラルフレイルの疑いあり と判定 https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/NVZRbM0NAc
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 6. EAT-10は ・2分程度と短い時間で実施可能 ・世界10か国で使用され、汎用性が高い ・10の質問項目に5段階で回答 ・3点以上で「嚥下障害の疑いあり」と判定 ・誤嚥・喉頭侵入のリスクを特異度0.87で検出 https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/49WC05nY9E
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 1. マニュアルの目的 歯科医師として誰もがスクリーニング検査で摂食嚥下障害が疑われる方を早期に発見し、その後の精密検査と診断・治療につなげ、国民の食べることに貢献し、健康維持につなげることを目的としています https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/Pp3Mh1DSJr
歯科訪問診療における感染予防策の指針2022年版 歯科訪問診療が対象としていなかった若年者急性期の感染症患者に対する歯科訪問診療体制の充実が求められる時代と社会の転換期に対応するため,前回の指針発表後に新たに明らかになった研究成果を踏まえ,指針の改訂した https://t.co/3UwgtCMnIk GL1 https://t.co/z1pfmCg1Ei
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 12. 簡易咳テスト 不顕性誤嚥患者のスクリーニング 1%のクエン酸生理食塩水溶液を ネブライザーで30秒間吸引して ・1 回以上の咳→陰性 ・咳がない→陽性(不顕性誤嚥の疑い) 高い感度(0.92)と 特異度(0.94) を有する https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/LIiP57Cpot
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 11. 頸部聴診法 嚥下音および呼吸音を聴取して 咽頭期の嚥下障害を判定 感度0.23~0.95 特異度0.5~0.74 チェストピースは 心音など低調音を聞くベル面ではなく 呼吸音など高調音を聞くダイアフラム面を使用 (→続く) https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/S93UrW9evL
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 9. 改定水飲みテスト(MWST) ①口腔底に冷水3 mlを注ぐ ②指示嚥下してもらう ③嚥下後のムセ、呼吸切迫、「あ~」発声してもらい 湿性嗄声等の有無を確認 2・3回行い、悪い方を評価点とする (続く→) https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/I5Sgz3TaLk
【#摂食嚥下障害 のスクリーニング検査】 5. 検査の分類 ・質問紙法 ①EAT10 ②聖隷式嚥下質問紙 →患者が記載or家族・施設などから聴取 ・実測法 ①反復唾液嚥下テスト ②改訂水飲みテスト ③フードテスト ④頸部聴診法 ⑤簡易咳テスト →検査を行い判定 評価目的が異なる https://t.co/5iXJ4hZ48K https://t.co/2CKF4wrNf3
へーおもしろ/ 高齢者の運転評価と運転免許返納意識に関する研究 元田 良孝, 宇佐美 誠史, 堀 沙恵 https://t.co/ENSaWfeDUW
老年歯科医学 診療参加型臨床実習マニュアル 「摂食嚥下障害のスクリーニング検査」 https://t.co/PBhuSpDEm1 60MBあります。
本会 教育基準はこちらから! ① 老年歯科医学 教育基準 2020.5.8 版 https://t.co/LUXAA3bM4h ② 老年歯科医学 歯科衛生士教育基準 2022.6.8版 https://t.co/7ULcq9Qub6 M5 https://t.co/gbUg3Ewn03
摂食嚥下障害のスクリーニング検査 歯科医師として誰もがスクリーニング検査により摂食嚥下障害が疑われる方を早期に発見し,その後に精密検査と診断,治療へとつなげていくことは,国民の食べることに貢献し,健康維持につながります。 https://t.co/7SnclKs72K M2 https://t.co/0egU9Jg2GI
う〜ん研究に使えそう(ワクワク感) J-STAGE Articles - 生きがい意識尺度(Ikigai–9) の信頼性と妥当性の検討 https://t.co/JrHE5Kxvhk
顎模型を使って口頭で説明するだけが歯磨き指導ではない。プロの歯磨きを実際に体感してもらうことで、「ああ、こう当てればいいのか」と感覚的に理解してもらいやすい。術者磨きの利点の一つ。 顎模型での指導より術者磨きによる指導の方が効果的?↓ https://t.co/wlBKDCEISg
歯科訪問診療における感染予防策の指針2022年版 歯科訪問診療が対象としていなかった若年者急性期の感染症患者に対する歯科訪問診療体制の充実が求められる時代と社会の転換期に対応するため,前回の指針発表後に新たに明らかになった研究成果を踏まえ,指針の改訂した https://t.co/3UwgtCLPSM GL1 https://t.co/71nOjGBIkf
Propensity score analysisの解説。 東大の康永先生が書いた解説論文無料で読めるんですね。コンパクトにまとまっているのでおススメです。 https://t.co/uTKIatTi9e
摂食嚥下障害のスクリーニング検査 歯科医師として誰もがスクリーニング検査により摂食嚥下障害が疑われる方を早期に発見し,その後に精密検査と診断,治療へとつなげていくことは,国民の食べることに貢献し,健康維持につながります。 https://t.co/7SnclKrzdc M2 https://t.co/yoKo1FKspg
東京都健康長寿医療センターの清野先生・藤原先生らより、#運動、#栄養、#社会参加 の3要素が #要介護リスク 低減につながるという報告。 3つのうち、2つ実践できていれば35%、3つとも実践できていれば46%も抑制できていたそうです。 記事 https://t.co/VyZtzGZo4R 論文 https://t.co/h2qkGZRh0C
@ronen_shika Journal Club 79 口腔機能低下症の検査で起こりがちなミスとその対策 口腔機能検査7項目: 検査内容が多彩なため ミスが生じやすい! 検査を行うときに 起こしやすいミスと / ケンサヲスルトキ キオツケヨウ! \ 詳細は↓ https://t.co/OHuHIIeBz3 https://t.co/QczuIaBjUQ
本会オフィシャル機関誌 最新「老年歯科医学会」36 巻 3号 発刊されました! 高齢者に関する英文表記は 「older adults」 の用語を使用していただくようになりました (the)aged, elder(s), (the) elderly, seniorsの表記を控えましょう https://t.co/BtsewKEoaP
『日本人の食事摂取基準(2020 年 版)』からみた高齢者の食と栄養 佐々木敏先生 これは管理栄養士必読ですね https://t.co/4urqYcyFj7
定期受診で歯を残すは無論大事なことだけど、 歯が残せるどうかは社会的要因が大きく絡んでて(低学歴や低所得、仕事・家庭の事情で多忙..など) 自助努力ではどうにもならない部分もあるので不平等さを感じてしまう 高齢者における所得格差と残存歯数の関連 https://t.co/pBHCjDGdUo https://t.co/Alo6UX9tTk
心不全患者に対する心臓リハビリテーション、疾病管理プログラム、外科手術(LVAD)がフレイルの改善に与える影響 フレイルは全体的に可逆性であり予防できる可能性がある 心臓リハビリテーションプログラムを中断するとフレイルは進行する可能性がある https://t.co/G7TSvOGwm2
要介護高齢者の口腔・栄養管理のガイドライン2017 ②プログラムの効果測定に オーラルディアドコキネシス https://t.co/BP2Et3Uybp は有用か?.. 機器がなくても測定でき 簡易で誰にでもできる 検査 →効果測定に有用 #ディアドコ #ODK #舌運動機能 https://t.co/R0j6ciPsw7
また施設入所中の高齢女性と同様に、小児患者に対しても黒胡椒油による嗅覚刺激が経口摂食を促すことが報告*されています。こういった介入によって摂取カロリーが急速に増加し、ヘモグロビン、総蛋白質、アルブミン、コレステロール等の栄養バイオマーカーも正常化しました。 https://t.co/jkY4ZAXiSt
備忘録 これは優れた博士論文 アルテスのフルート教本再考 ――導音の奏法に見る 19 世紀の美意識―― 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程 丹下聡子 https://t.co/KEhnnzMFTo
補綴歯科治療は生命予後の延伸に貢献できるか?という窪木先生の論文に「栄養改善を先行させる,もしくは同時に栄養改善を行いながらリハビリテーションを行うことが推奨され,リハ栄養という専門分野も生まれるにいたっている」とあります。補綴×リハ栄養を推進したいですね https://t.co/KqOExFxPxf
「老年歯科医学」で総説書かせていただきました。 カナダ留学中、世界100か国からの移民の国の病棟で、食支援は各国のアイデンティティを根底にもつ、人生の物語のサポートだと実感。 帰国後、食支援は街づくりだと奔走10年。 日本―最期まで大好物サポートできる街目指して! https://t.co/fqLrPXr1UT
@ronen_shika 学術ジャーナル 【老年歯科医学 36 巻 1 号】 発刊されました 巻頭は佐藤 裕二前理事長による 本学会の沿革の続編 「日本老年歯科医学会の拡大と 新型コロナウイルス」 (2018 年 6 月から 2020 年 6 月まで) https://t.co/xigcTnv6rJ
Association of Oral Health and Mini Nutritional Assessment in Older Adults: A Systematic Review with Meta-analyses. Lack of daily oral hygiene, chewing problems, partially/fully edentulous, put older adults at higher risk of malnutrition 口腔と栄養メタ解析 https://t.co/ybB6ynyD07

23 0 0 0 OA 第2回 論理構成

僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
僕の研究の師匠の1人兵庫医大の特任教授の小山先生の書き物です。是非。 ☆ 英語論文の書き方 〜誰も教えてくれなかったコツ〜 ☆ <第1回:主語と視座とパラグラフ> https://t.co/RTimxfJXOd <第2回:論理構成> https://t.co/6MQvWshPYZ <第3回:表現の手法> https://t.co/9JYwPLsmp9
@sumico55895357 総義歯の食品摂取に関しては色々な尺度があります。 歯科からみて咬みづらい、噛み易いという分類でこれが栄養的にどうなのか?ということは検討されていないのが現状かと思います。 https://t.co/bwjblpLGL6
傾向スコアについての良さげなまとめがオープンアクセスだそうな

フォロー(614ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)