すらじろう (@sura_jiro)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @t0kkn: 阪神・岡田監督の話し言葉が揺れていることを指摘した記事(なんGの引用)を目にしたのですが、探してみると10年前の論文でもオリ監督時代の発言で揺れを指摘されていて笑いました 地域方言における変異形の併存状況 : 同化や混交 形に見られる単純化の方向 htt…
研究してる人がいた!!新生活運動は北関東に残る風習らしいけど、他の地域でもやっていた時期があったのかー https://t.co/PkrTTWnpwZ
RT @yearman: 世の中にはプロ野球ファンの野次に関する研究ってのがあるんですよね/プロ野球ファンの野次―大阪弁による事例― https://t.co/JJ0dBw94cL https://t.co/LDEVZvhSCc
AKBとモー娘。の歌詞を数量的に分析した論文なのですが、両者の歌詞の世界観の違いをきれいに示していて、すごく面白かったです! 「AKB48」と「モーニング娘。」の歌詞の比較 https://t.co/3AbA1pIrMw
RT @GLOCK747: 秋元康とつんく♂さんの歌詞の比較をした論文のようだ。読んでみようかな。 平原舞雪・山内博之 「「AKB48」と「モーニング娘。」の歌詞の比較」 『実践国文学』第101号、2022年 https://t.co/aXxhFJHrrr
RT @dadadai_goro: 因果関係が逆の可能性もあるのでは? つまり、 ・意図的な不祥事が増え、 ・会計不正の確率が高まり ・偽装・改竄が行われやすくなる 上記の会社は、社外取締役を採用することが多く、もちろんメインバンクからの社外取締役も採用することがある。…
RT @t_wak: 面白かった。三越の出張販売が地元の呉服店を刺激して、ヒートアップして双方が「テロ団」を雇って小競り合いを始めて警官が出動したりとか。 関口寛「昭和初期・徳島における百貨店問題と小売イノベーション」 https://t.co/0pb9sCz3um
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @ShoNakahara: 高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
RT @NDLJP: 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1080「令和2年度税制改正案の概要」(PDF:449KB)を掲載しました https://t.co/j8WzQI1whj
タイムリーすぎる| 立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1073「大学入試改革の動向」https://t.co/kAqNORmDwE
RT @1975anko: これまた遅ればせながら「伊藤博文関係文書の世界」に目を通す。憲政資料室の同文書の大半がデジタル公開され、秘書類纂などの影印版、書簡の復刻版と合わせると、研究室にいながらにしてほぼ全てを一次調査できる時代になった。関係者の皆さんの苦労がしのばれる。ht…
試験制度で調べたらこれが面白い。 尾中文哉1989「社会主義国の試験制度に関する社会学的考察 -「内申書」・「推薦」の機能について」 https://t.co/EpNCN1wjrX 内申書による評価は監視という意味があり、社会主義国でよくみられる。一発試験は大変だが自由度があるとのこと。なるほど。
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
RT @uranus_2: 学術論文違法共有サイト、「Sci-Hub」に対する日本からアクセス状況。人口比あたりで、1位が新宿区、2位が千代田区。3位がつくば市⇒学術論文違法共有サイトへの日本からのアクセス状況 : Sci-Hubの公開ログ・データを元にして https://t…
RT @ToshijiKawagoe: 行動経済学会第10回記念大会でのパネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」のテープ起こしができあがったようです。 https://t.co/mld8BuK9UF この末尾に、わたしが執筆した「討論を振り返って」という記事があり…
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @ishikun3: 社会科学における因果推論の可能性。石田浩先生@東大によるすばらしい講演です(><) http://t.co/LaOkmvkiwM

お気に入り一覧(最新100件)

面白い! 下記リンクを見ると日本の損益計算書は商法の要請から利益処分を重視する包括主義的体系から始まったらしい。 この時代は適正な当期経常損益の表示と商法に必要な利益処分計算の橋渡し的な表示を重視してるみたい。 こういう変遷の歴史を知るのは面白いな。 https://t.co/FDQs8eVq1G https://t.co/G9aFE3CqLL https://t.co/KM7OskaZMM

19 0 0 0 OA 洋式適用規矩術

雑誌『建築史学』に掲載した小生の博士論文の中核をなす論文が無料公開されました。西洋建築に応用された大工の奥義である規矩術の事例を挙げ、実はそれが近代的な知的所産であったことを示唆したものです。J-STAGE Articles - 洋式適用規矩術 https://t.co/jdC8WZ8CMO
某オーラル・ヒストリー編集作業の関連でふと思い出したのが『片山虎之助(元総務大臣)オーラル・ヒストリー』(政策研究大学院大学、2010年)。調べてみるとCOE後の企画ということもあって所蔵している図書館はかなり少ないようだ。CiNii Books掲載外では慶應も所蔵している。https://t.co/BfwAQiHN4A
@go2hitoh 今回は定免法vs検見取法にフォーカスでしたが、徳川期の村落秩序と課徴税の仕組みとでいうと、有本さんのご業績が良質な参考文献ですね https://t.co/xne5cgCHk6
最後の名字のない研究者のメアドは載ってない残念 RT @y_mat2009: 日本で一番名の知られている生物学者の一人。家業が忙しいのが残念なくらい。 / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” http://t.co/RHA47Ky1

フォロー(1306ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1626ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)