Kazuki Yokoyama (@ecohis)

投稿一覧(最新100件)

RT @makiko_nakamuro: めちゃくちゃ文才がある物理学者の育休体験談。 https://t.co/1s7b1tWVle
RT @fujifujizombi: 【参考】 『Is the Full Moon Related to Crime?』 https://t.co/74wmGEOmGL 『陣痛発来および前期破水と潮位の関連性』 https://t.co/4wGcEFeLcu
舞いあがれ。 角田・横山・徳尾野(2018) 「町工場地域における用途混在パターンと住工共存の評価」 https://t.co/4wtcWeBXDK
RT @takehikohayashi: c.f., 加納寛之, 林岳彦, 岸本充生 (2020)『EBPMからEIPMへ --- 環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性』 https://t.co/u4zGiEWejK
チコちゃん。心が折れる。1987年に神取忍が使い始めたって言うけど、 国立国会デジタルコレクションで「心が折れる」を検索すると1983年の紀要論文、新免(1983)が出てくる。同論文11ページで杜甫の漢詩の中にある表現を「心が折れる」と表現してる。 https://t.co/dMphdkyrbr
RT @yassasako: この有名な杉田玄白像は早稲田図書館所蔵なのですが、高精細スキャナーで調べた結果、彼が右わきに置いて読んでいた本は『Heelkundige Onderwyzingen』であると、ほぼ特定されたようです。 面白い。 https://t.co/WqC…
RT @s1ok69oo: 因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg

40 0 0 0 OA 言継卿記

@1059kanri これですね、永禄十二年十一月十二日(193コマ目) https://t.co/bS9i1CO0UP
@n_koid そうかもしれないですね 亀ヶ谷(2019) 三世代同居と投票動員に関する実証分析 https://t.co/pJYrjMGQ7w
Memo 犬塚美輪・三浦麻子・小川洋和 (2022) 「大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連」『教育心理学研究』70巻1号. https://t.co/GPNJ7DP9NQ
@fkojima79 こちらの五十嵐 @akiraigarashi さんの論文ですとAERAのアンケートをお使いになってるようですが、もう一回AERAに調べてもらうとか https://t.co/9EVJkuOg1Z
@yassasako 撮影所スタッフの「芸術職採用」枠が1965年を境になくなり、ひと世代分、30年後に後継者不足として問題が顕在化するのが1995年前後と↓にあり、読みものとしてちょっと面白いです。 辻 俊成「日本の文化資源としての「時代劇」を継承するための参照プラットフォームの構築」 https://t.co/fkNi22j9H4
@tkshhysh 国会図書館デジタルコレクションで検索したら3件だけ、すべて2001年以降、例えばこの冒頭ページ3分担課題(2)「橋本教授:数量経済学手法を用いた西オーストラリアの経済成長の要因分析」とか https://t.co/8r8GipkSfw
@tkshhysh 「どうでもいい」って気持ちと「でも試しに読んでみたい」って気持ちと https://t.co/ICyeHa9o1Q
@sy_mc 似たようなことは戦前の壮丁教育調査にも言えますし、さらに壮丁教育調査は昭和初期まで府県別の実施ですので地域ごとの違いも出てきます。けど正答率の上昇から地域ごとにリテラシー普及を読み取る先行研究もあったりで。 https://t.co/L3OpFyqMw7
@dig_nkt_v2 なんか拾った 「ギャンブル依存症に関する実証研究と 政策決定について ─メタ・アナリシスによる総合的知見─」 pdf https://t.co/FKIFsRBj2y
RT @sura_taro: 博士論文は社会公共の財産です 皆さんぜひ。 平山賢一「戦前・戦時期における金融市場の再評価」PDF https://t.co/YehFI9X3Da
RT @sura_taro: 国会図書館の「調査と情報」は流行りの論点について公平な観点から簡潔にまとめられており広く公開されています 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点― https://t.co/sx0Le2zbDl
RT @yamashitayu: J-STAGE Articles - 「新しい有権者」における政治関心の形成メカニズム https://t.co/kziLaNfgZV 秦正樹氏の論文。若者と年長者の政治関心の違いをサーベイ実験によって明らかにしようとしている。
RT @akiraigarashi: 家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
RT @fohtake: J-STAGE Articles - サテライト・ワークショップ『“行動経済学は実務に活用できる”とはどういうことか?』 https://t.co/IiRSgNmkmD
大学図書館所蔵件数で、『日本史で学ぶ経済学』が『マーケット進化論』を上回った。もっと良い本を書こうと目指したはずで嬉しいような、でもな〜んかどっか寂しいような。 https://t.co/MGPfTmSvfa
RT @ufsoc: 気づいてませんでしたが、2018年に家族社会学研究に掲載された論文が(たぶん)平成最後の日にオンラインで読めるようになってました。これも「からみる」シリーズ。 「夫婦世帯収入の変化からみる階層結合の帰結:夫婦の学歴組み合わせと妻の就労に着目して」 http…
RT @884ryohei: 第1回学生論文コンテストの受賞論文が、webで公開! 大学生が書いたフレッシュな視点の研究が無料で読めます。 今後もどんどん追加公開されていくよ! https://t.co/CbY0i1TOHE
RT @ToshijiKawagoe: 最新論文です。経済実験をする人には知っておいてほしいことを、基礎から詳しく、また大胆な提案もさせていただいています。 川越 敏司 「実験経済学方法論に関する最近の研究動向~報酬支払法を中心とした考察~」『行動経済学』2019 年12 巻…
RT @fohtake: 「努力をすれば成功できるという楽観的な価値観を育てる教育をすることによって,機会があったのに努力をしなかった子供たちに対する利他性が低下する」というトルコの小学校での研究を紹介してます。→大垣・大竹「規範行動経済学と共同体」 https://t.co/…
RT @fohtake: 大垣さんとの共著論文がアップされました。 J-STAGE Articles - 規範行動経済学と共同体 https://t.co/vdctnBxZVI
@toshiitoh 永禄二年、には、らしいですね pdf: https://t.co/NLsXenJNX2
RT @fohtake: @makotosaito0724 これですね→ https://t.co/vgtqvDdYcH
RT @Shusaku_SASAKI: 現在、私たちが行っている行動経済学研究のプログレス・レポートの内容を AERA で取り上げていただきました。 「看護師の利他性と燃え尽き症候群:プログレス・レポート」 https://t.co/km2hTuRS6Q https://t.…
RT @takkawato: 先日某図書館で『信長公記』の英訳本があるのを知ったが、これはそこそこ所蔵がある。https://t.co/oVuTnnJR0s
RT @Shusaku_SASAKI: 京都大学の依田先生・石原さんの、 「金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果:フィールド実験によるエビデンス」 と一緒に参照いただくと良いかと思います。 https://t.co/RWZt7h32iX https://t.…
RT @Shusaku_SASAKI: 行動経済学会の10周年企画論文として、 「医療現場の行動経済学:意思決定のバイアスとナッジ」 というレビュー論文を、大竹先生と執筆しました。同名書籍の出版プロジェクトの議論内容を踏まえながら、文献を追加して再構成しています。 フリー…
RT @fohtake: J-STAGE Articles - 『都市住宅学』における経済学のプレゼンス https://t.co/TCZpWIInj7
RT @monogragh: https://t.co/RXQEEdwKS1 この調査調査によると、日本語論文で謝辞にもっとも多く現れれるのは「文部科学省」らしい。
RT @keitanakajiman: 早稲田大学スポーツ科学研究科のメンバーが発表した論文。「チームの事が好きになったら地元の事も好きになるのは本当か?」をテーマにFC今治を対象に長年研究。 結果は"YES"。 学術的に非常に貴重な立証です。様々なアンケート実施にはこうい…
RT @tetteresearch: 柴田章久「内生的経済成長理論」The Economic Studies Quarterly 1993 https://t.co/xGDTcbeMyQ あるいは岩本大竹齊藤二神『経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言』1999の二神先生…
RT @uranus_2: 現状の日本の高校生物の教科書では科学リテラシーは育まれないとのこと。カナダの高校教科書との比較⇒教科書は科学リテラシーの向上に寄与するか―高校生物の教科書が求める認知的能力とは― https://t.co/QJdvpHTtdh
RT @asarin: 三浦麻子・飛田操(2002) 集団が創造的であるためには:集団創造性に対する成員のアイディアの多様性と類似性の影響 https://t.co/gVB03eAFmy 「集団が創造的となるためには, 成員相互の多様性と類似性がともに必要となることが示唆された…
RT @tkshhysh: (表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk
RT @kurodotty: 黒川・佐々木・大竹(2017)をもとに、佐々木さんがインタビューを受けてくださった記事が、無料公開となりました。論文はこちら https://t.co/Cu5HtmQqjU https://t.co/GFt6KHlP2m
RT @mtknnktm: この論文、因果推論(一般化傾向スコア)を「どうやって使ったか?」について詳しく書いてあって、チュートリアルみたいになっててすごくいい → ソフトニュースへの接触は政治的関心を高めるか https://t.co/1eR4OYXVOF
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @hatano1113: 個人差も無視できないという研究。暑さに対する体質、睡眠、準備運動、運動の得手不得手、体調で有意差あり。朝食摂取、水分補給意識、汗のかきやすさは有意差なし。谷・三井・矢野(2015)「中学生の熱中症既往歴と主体的要因の関連」『静岡大学教育実践総合セ…
RT @hatano1113: 熱中症の死亡率にはかなり地域差があるという研究。これは予想通り。星ほか(2010)「わが国における熱中症死亡の地域差」『日本生気象学会雑誌』47巻4号 https://t.co/4cWMjZkyZ2
RT @philomyu: エアコンの温度を27.5度から25度に下げただけで作業効率が4%ぐらい上がる、という研究が本気であるので、社会人の皆さんは「働き方改革だ!生産性向上だ!」と言いながらクーラーをガンガンかけるといいと思う。https://t.co/yxN9xuURpW
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @fohtake: 山岸俊男先生にも参加頂きました→J-STAGE Articles - 行動経済学会第6回大会・第16回実験社会科学カンファレンス・合同大会合同パネルディスカッション『社会性と利他的行動』 https://t.co/VmYeKzo7cw
RT @fohtake: 齊藤誠さんの「危機の領域」で紹介されている行動経済学会でのパネルディスカッションです。→J-STAGE Articles - 行動経済学会 第5回大会 https://t.co/4Z8WqXIG7u
RT @takehikohayashi: 学会の看板誌であった「Metabolomics」を巡ってSpringer社との権利交渉が決裂し、新たな学術誌を立ち上げた国際メタボロミクス学会に所属する遺伝研の有田氏の記事。研究者にはぜひ広く読まれてほしい/学会誌をどう出版するか:商業…
#ENGEIグランドスラム さっきの落語「死神」ってグリム童話を明治初期の落語家が翻案したものらしい。 梅内(2013)「古典落語『死神』に関するモチーフ分析と呪文について : 『死神の名付け親』(KHM 44)との比較において 」 https://t.co/2j2TA7pSs5
RT @akiraigarashi: 「16世紀に渡来した宣教師は日本人を“集団主義的”と評したか?」髙野 陽太郎, 伊藤 言『心理学研究』 https://t.co/q4sWUd7D0j
RT @Shusaku_SASAKI: 共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と…
RT @fohtake: J-STAGE Articles - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/c1xOCxYquS
RT @yasu_zq_ichino: 紀要に載せた『機会費用は重要な概念か?』,リポジトリに出ました. https://t.co/yDi6yr8kR8
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
@go2hitoh 今回は定免法vs検見取法にフォーカスでしたが、徳川期の村落秩序と課徴税の仕組みとでいうと、有本さんのご業績が良質な参考文献ですね https://t.co/xne5cgCHk6
RT @sunaharay: 歴史的制度論のサーベイ,Oxford Handbookより今井真士さんの書いたものの方が手際よくまとまってて読みやすかった。出てくる文献も大体同じだし。/ 比較政治学における歴史的制度論・比較歴史分析の着想の発展 : 科学哲学的基礎の模索から論理学…
RT @oshio_at: 自分が昔書いたこの論文(https://t.co/uck6shrDny)も、清水さんの論文(https://t.co/EML5uAYJ5V)も、相澤先生の論文(https://t.co/VjLyB9PggF)も、中山さんの論文(https://t.c…
RT @oshio_at: 自分が昔書いたこの論文(https://t.co/uck6shrDny)も、清水さんの論文(https://t.co/EML5uAYJ5V)も、相澤先生の論文(https://t.co/VjLyB9PggF)も、中山さんの論文(https://t.c…
RT @oshio_at: 自分が昔書いたこの論文(https://t.co/uck6shrDny)も、清水さんの論文(https://t.co/EML5uAYJ5V)も、相澤先生の論文(https://t.co/VjLyB9PggF)も、中山さんの論文(https://t.c…
RT @oshio_at: 自分が昔書いたこの論文(https://t.co/uck6shrDny)も、清水さんの論文(https://t.co/EML5uAYJ5V)も、相澤先生の論文(https://t.co/VjLyB9PggF)も、中山さんの論文(https://t.c…
RT @yasu_zq_ichino: 紀要に載せた『機会費用は重要な概念か?』,リポジトリに出ました. https://t.co/yDi6yr8kR8
RT @ykamit: 私の国際交流ノート(15) : 英語論文の書き方ノート https://t.co/u3GfEPpIUB 「良い英語論文(日本語 論文でも)を書くためには,「文章構成 (organization)」と「パラグラフ (paragraph)」の概念が 最重要」
RT @fohtake: 行動経済学会でのパネル「行動経済学は政策に役立つか?」の議事録です。→ https://t.co/UAVN4DqFoj https://t.co/vqycirpwJj

41 0 0 0 OA 知の格差

RT @amch6031: 図書費から見る大学間格差の研究です。https://t.co/yuxCHTljv0
RT @oshio_at: やっとjstageに ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討 https://t.co/Ir5HyFf1pU
RT @xeejp: 行動経済学会第10回記念大会で発表された「オンライン経済実験教材の開発」の予稿が公開されました。XEEシステムのコンセプトやXEEシステムでできること、ちょっとした裏技などが書かれています。 https://t.co/o1bSTbW6ey
RT @hideman2009: クマロボットに抱きしめ返してもらうと被験者さんの自己開示量が増えるらしい.面白い "ロボットとの身体的接触は自己開示を促すか" https://t.co/0QbQIf9efe
RT @ToshijiKawagoe: 行動経済学会第10回記念大会でのパネルディスカッション「行動経済学の過去・現在・未来」のテープ起こしができあがったようです。 https://t.co/mld8BuK9UF この末尾に、わたしが執筆した「討論を振り返って」という記事があり…
RT @fohtake: 「リスク選好が乳がん検診の受診行動に及ぼす影響:プログレス・レポート」佐々木 周作, 平井 啓, 大竹 文雄 https://t.co/s6RS6w1yPN
RT @fohtake: 「看護師の利他性と燃え尽き症候群:プログレス・レポート」佐々木 周作, 若野 綾子, 平井 啓, 大竹文雄 https://t.co/zXKbe11kKk
@yaonacs どんな訳語があるのだろうかと「least favorable submodel モデル」で検索したら2件目に日本語ページがあったのでクリックすると見覚えのあるお名前が… https://t.co/5PaJO7cpZS
RT @KeikoUTorii: Glass ceiling in JPN academia. 日本のアカデミアの昇進への影響を業績•社会的要因•経験から分析。女性研究者が低評価されるバイアス【マチルダ効果】の存在を実証。https://t.co/RYKpOW3bTR
@884ryohei ググったらこんなのが。 市川薫(1997)「特産物 繭・ 鰻・ういろうに関する計量経済分析最適ラグ付モデル構築法の応用 」 https://t.co/pUGlIuCiDp
RT @_pilate: 3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https…
RT @Koji_hist: 鍵アカウントから。阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 https://t.co/eyjZ0O7t3M これは学部の授業にも役立ちそうだ。
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
RT @ryojikaneko: Nさんが面白がってる広田レビュー論文。たしかに面白い。/https://t.co/aYKcV4IS9L
RT @Shusaku_SASAKI: 定例ツイート、『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由』大学図書館の所蔵件数、今週もまた増えた。ついに、大阪大学も…!!https://t.co/YeIBAvH0bI
RT @Rika19giugno: この本、猫の上半期のベスト!RT @ecohis: リツイート。『マーケット進化論』だと112件。ありがとうございます。 https://t.co/2K87NsC9ef
RT @fohtake: 私の本の中で所蔵図書館数第3位はこれ。 CiNii 図書 - 経済学的思考のセンス : お金がない人を助けるには https://t.co/LliHOc5pZc #CiNii
リツイート。『マーケット進化論』だと112件。ありがとうございます。 https://t.co/l1bKsdYSFQ
RT @fohtake: 私の本で一番多く図書館に収蔵されているのはこの本 CiNii 図書 - 日本の不平等 : 格差社会の幻想と未来 https://t.co/13MUE1jfoz #CiNii
RT @fohtake: 私の本で2番目に多く図書館で購入されている本 CiNii 図書 - 競争と公平感 : 市場経済の本当のメリット https://t.co/f3ko3NsPcz #CiNii
RT @takanoriida: 名前は伏せますが、今日の発表者の紹介した論文は面白かった。東大の教育学研究科の先生たちのまとめたサーベイ論文で「学校におけるいじめ対策教育ーフィンランドのKiVaに注目してー」。234校をランダムに介入校・対照校に分けた社会実験。 https:…
RT @tetteresearch: 前twitterで流れてたかもしれないけど、大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdXdQyi

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @yamatosh: 持田 誠「いま市町村の博物館紀要が直面している課題」日本生態学会誌 Vol. 66 (2016) No. 1 p. 265-270 https://t.co/tTuAKPbUlP おお、持田さんのこれだ!
RT @yagena: 1889年の熊本地震を分析した全8ページの論文(日本語)です。 “直下型地震は、阪神・淡路大震災(1995年)でその威力は十分に証明されたが、一... https://t.co/2ZNw96SDPn
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】道家ら(2007) 意思決定における後悔:現状維持が後悔を生むとき https://t.co/GHKoPAoaZR
RT @fohtake: 2014年に行ったシンポジウム『保育と行動経済学―学内保育園を通じて―』池 道彦, 坂東 昌子, 粂 昭苑, 近藤 科江, 大垣 昌夫, 大竹 文雄の内容が、『行動経済学』に掲載されています。ココから無料で読めます。→ https://t.co/2nK…
相撲と家元…株仲間。分析は今ひとつピンとこないけど情報源として和文pdfをサイボウズにあげておこう 池沼1977「相撲と家元 スポーツ文化と芸能文化」 https://t.co/rzLJLRaLZv
RT @fohtake: 経済心理学と行動経済学のネーミングにこだわるあたり依田さんらしさが出ていますし、勉強になっていい書評だと思います。『経済心理学 行動経済学の心理的基礎』竹村和久著 https://t.co/BmRIODM8bo
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』新着論文 他人の目を気にする人ほど身内びいきしやすい ★ダイジェスト:https://t.co/p4Z5dvDKP7 ★論文(PDF/HTML):https://t.co/sGbzcz2DO4
RT @hatano1113: "犬度"は科研費でも採択されている・・・「犬度比検定統計量の漸近分布の特徴付けに関する研究」https://t.co/bKrpNRCNyA 「多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能」https://t.co/PrrFnmm9sB
RT @hatano1113: "犬度"は科研費でも採択されている・・・「犬度比検定統計量の漸近分布の特徴付けに関する研究」https://t.co/bKrpNRCNyA 「多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能」https://t.co/PrrFnmm9sB
RT @takanoriida: 依田・須田論文(須田は大学院同期の鉄ちゃんなのです)はInternational journal of transport economics Vol. 31.2004, 1, p. 23-37ですが、ここからWP版が読めます。 http://…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(62ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)