Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
よかいちこ
よかいちこ (
@tetrisyasushi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
185
0
0
0
OA
カール禿頭王は本当に禿げていたか
RT @nekonoizumi: 赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』1…
303
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
503
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
115
0
0
0
OA
「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する
CiNii 論文 - 「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する https://t.co/zj8j2K3NBO #CiNii フィリスの話、さすがに史実ではないよなあ… と思って調べてみたけど、やったり説話か。 とりあえず最初の1ページ読んだけど、有名なのは13世紀末か。 あとで全文読もう。
1
0
0
0
IR
日本古代における醤の製法について
…という理解だったのですがね。 日本古代における醤の製法について https://t.co/igJFoXTCbD この論文見ると、醤の原料にも米が使われていたのが確認できる。 しかも史料は正倉院文書と延喜式。 延喜式は平安入ってからだけど、正倉院文書はもろに万葉時代。 どうすればいいんだこれ...
3
0
0
0
OA
世界転覆奇談 : リンコオンシヤー伝
世界転覆奇談 : リンコオンシヤー伝 https://t.co/QURauwQCy3 近代デジタルライブラリーで公開されてる模様。 東方はだいたい元ネタあるからね。
20
0
0
0
IR
記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ
RT @morita11: "CiNii 論文 - 記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ" https://t.co/MjCPEgl6UU
19
0
0
0
IR
記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ
RT @morita11: "CiNii 論文 - 記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ" https://t.co/MjCPEgl6UU
お気に入り一覧(最新100件)
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 https://t.co/AO4xwUhBmJ
51
0
0
0
OA
教科書のなかの〈枕草子〉
「枕草子」であったことは、(それが単なる歴史の偶然であったとしても)面白いよなあ、、と思うのでした。(了 参考 https://t.co/qJO4jR6WM9 お薦め枕草子本 https://t.co/qzEkfMf8sx https://t.co/oyP6g9zts4 https://t.co/T1Hb9osn1U
185
0
0
0
OA
カール禿頭王は本当に禿げていたか
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
4
0
0
0
IR
石川女郎大伴田主贈答歌に見る『遊仙窟』の影響 --二人の「風流」をめぐって--
三宅 香帆 - 石川女郎大伴田主贈答歌に見る『遊仙窟』の影響 --二人の「風流」をめぐって-- https://t.co/3fIfbnW6Ch
16
0
0
0
植物考古学からみた古代の酒 (特集 古代西アジアの酒)
こないだ薄い本(著者が学者オンリー)の即売会で仕入れてきたこの論文面白かった。https://t.co/UZBdVOMmLi 化学分析の手法と古代の酒に関する研究の論文で「酒石酸はサンザシにも含まれるから西アジアでは必ずしもワイン製造の証拠にならんぞ」とかわりと怖いことを指摘している
70
0
0
0
「士農工商」論ノート
「士農工商」がえらく話題になっていたので,大島真理夫「「士農工商」論ノート」(『経済史研究』(大阪経済大)2号,1998年)を読み直してみた。その中で大島氏は,早くは西川如見が「士農工商」という言葉を用いていることを指摘する。→ https://t.co/2O8wrJ1X8g
20
0
0
0
IR
記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ
"CiNii 論文 - 記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ" https://t.co/MjCPEgl6UU
19
0
0
0
IR
記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ
"CiNii 論文 - 記紀神話における性器の描写 : 描かれたホトと描かれなかったハゼ" https://t.co/MjCPEgl6UU
フォロー(427ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(375ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)