Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
東方書店 東京店(神田神保町)
東方書店 東京店(神田神保町) (
@toho_jimbocho
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
10
0
0
0
OA
教員の自著紹介 : 佐野誠子『怪を志す : 六朝志怪の誕生と展開』名古屋大学出版会
RT @UN_Press: 【自著紹介】『怪を志す――六朝志怪の誕生と展開』の著者・佐野誠子先生の自著紹介が、『年報2019』(2020年、名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室)に掲載されました。 *自著紹介⇒ https://t.co/RzuG7i6X9i *書誌情…
25
0
0
0
OA
『元朝秘史』モンゴル語全単語・語尾索引
RT @dmatsui1217: 栗林均・确精扎布 『『元朝秘史』モンゴル語全単語・語尾索引』東北大学東北アジア研究センター, 2001. オンライン化を待ちに待っていた!https://t.co/9QsxDpvvWt
7
0
0
0
OA
支那絵画史
「明治大正期の日本における中国美術史研究の白眉」(『中国近代美術史論』陸偉榮 著,明石書店より)とされる中村不折・小鹿青雲共著『支那絵画史』(玄黄社,1913年) https://t.co/9wAj8NUSV1 の中国語版《中国绘画史》(刘永安 编译,万卷出版公司,2019年5月)https://t.co/9zkMJMh7C5 が刊行! https://t.co/0PMyhfru6I
3
0
0
0
读者 = Readers
初志さんがお求めになった雑誌《读者》は、中国の雑誌や新聞に掲載された良質の文章をピックアップして掲載。ピンインなしの中国語の文章をたっぷりと読みたい方にお勧めです!大学によっては、図書館で読むことが出来ます! https://t.co/1g5ZlP0IZy 他には《青年文摘》や《故事会》も ◎ https://t.co/Z2iNubKa7N
6
0
0
0
OA
語言自邇集 : 新校
『新校 語言自邇集 散語ノ部 全』(興亜会支那語学校 編/飯田平作/1880年)が、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されています。閲覧、ダウンロード可能です。 #ウェード式 https://t.co/uwS7Jk72LH
3
0
0
0
萬葉と郷歌 : 日韓上代歌謡表記法の比較研究
#図書館でご覧ください 『万葉と郷歌:日韓上代歌謡表記法の比較研究』 李鍾徹 著/藤井茂利 訳/東方書店/1991年/品切れ 万葉集の成立に韓国の歌謡が多大な影響を及ぼしていることを前提として、郷歌と万葉集の表記法を比較分析。 ▼ 大学図書館所蔵84件(CiNii Books) https://t.co/QTE4shOjxD
83
0
0
0
OA
<エッセイ>史料を読むということ
RT @deteiugin: 『TLが殺伐としてきたな。みんな私のほのぼのエッセイを読んでほっこりするんだ!』 (原文ママ) https://t.co/HvtgW0w30I
119
0
0
0
OA
萬葉集 20巻
RT @katotoru1963: 「令和」の出典は奈良時代の『万葉集』です。和歌の部分は万葉仮名による日本語ですが、「令和」の出典となった序文は #漢文 なので、唐や新羅の人も意味を完全に理解できます。奈良時代は国際的な時代だったのです。 https://t.co/npGfR…
30
0
0
0
OA
黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで
「「五馬図巻」も今後再発見される可能性が十分にあり、そうすれば今まで沈黙を保ってきた美術史の分野からの研究も盛んにされることであろう。その際に小論の成果が役立つことがあれば至極幸いである。」 ▼ 黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について(高野 絵莉香) https://t.co/FlO901MKkn
28
0
0
0
中華オタク用語辞典
RT @Cafejiaguwen: RT 「東方書店さんで取り扱いがあります!」と、購入希望を出した『中華オタク用語辞典』が、ついに図書館に配架されました。なんと、CiNiiでもヒットします。一般書店では出会えない本です。大学図書館に配架されたことで、この本を手に取る人が増えた…
33
0
0
0
OA
碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践
RT @U_PARL: U-PARLが漢籍・碑帖拓本資料のFlickr公開 https://t.co/HJK1iFjiBe 実現のために取り組んだメタデータ研究に基づいて、特任研究員の成田健太郎さんが執筆された論文「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」がJ-STA…
37
0
0
0
OA
デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~」報告
RT @U_PARL: 「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術 』68 巻 (2018) 3 号 https://t.co/wzdDuu…
5
0
0
0
OA
〈研究論文〉接触場面における母語話者の情報やりとりの特徴の記述 : 情報やりとりの発話カテゴリーの設定に向けて
RT @yana_nao: 栁田直美(2009)「接触場面における母語話者の情報やりとりの特徴の記述―情報やりとりの発話カテゴリーの設定に向けて―」『筑波大学留学生センター日本語教育論集』24, pp.51-68, 筑波大学留学生センター https://t.co/TrC35n…
4
0
0
0
OA
文求堂書店書目
116年前の書籍目録 文求堂書店書目/明治34年 https://t.co/4Cxm6lzMnC 晩夏の候益御清祥奉賀候弊店今囘左に列記する舊書淸國北京より取寄せ申候に付思召に相叶ひ候品も有之候はゞ御用仰付被下度此段新着御報道迄如斯御座候 但し何れも一部限に付他方樣へ賣却...
99
0
0
0
OA
地図帳の怪 : 中国地名のカタカナ表記の功罪
RT @japanchinaGEO: 明木先生の中国地名表記に関する論文、すでにいくつかCiiNiiで読めるのな……。 地図帳の怪 : 中国地名のカタカナ表記の功罪 https://t.co/rdFYn62g2K
お気に入り一覧(最新100件)
28
0
0
0
顔真卿書法の受容とその転換点 (特集 書の時代性)
ふだんはツイッターで某博のやりくちにねちねち苦言を呈してばかりですが、顔真卿の受容については論文もかいています(https://t.co/fnZ546D68y)。そういう言説の再生産ばかりでは書に対する理解が硬直してよくないというメッセージを発しているつもりなのですが、なかなかうけとってもらえません。
28
0
0
0
中華オタク用語辞典
RT 「東方書店さんで取り扱いがあります!」と、購入希望を出した『中華オタク用語辞典』が、ついに図書館に配架されました。なんと、CiNiiでもヒットします。一般書店では出会えない本です。大学図書館に配架されたことで、この本を手に取る人が増えたら嬉しいです
33
0
0
0
OA
碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践
U-PARLが漢籍・碑帖拓本資料のFlickr公開 https://t.co/HJK1iFjiBe 実現のために取り組んだメタデータ研究に基づいて、特任研究員の成田健太郎さんが執筆された論文「碑帖拓本資料のデジタル公開における書誌記述の実践」がJ-STAGEで公開されました。 https://t.co/dWLKb1LJgq
37
0
0
0
OA
デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~」報告
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術 』68 巻 (2018) 3 号 https://t.co/wzdDuuQ3X1 https://t.co/q0rxP02XdG
5
0
0
0
OA
〈研究論文〉接触場面における母語話者の情報やりとりの特徴の記述 : 情報やりとりの発話カテゴリーの設定に向けて
栁田直美(2009)「接触場面における母語話者の情報やりとりの特徴の記述―情報やりとりの発話カテゴリーの設定に向けて―」『筑波大学留学生センター日本語教育論集』24, pp.51-68, 筑波大学留学生センター https://t.co/TrC35nAIQL
フォロー(9245ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
1
漢の高祖の「斬蛇劍」 : その歷史的展開について
CiNii 論文 - 漢の高祖の「斬蛇劍」 : その歷史的展開について https://t.co/UxdNAmz4bZ #CiNii
3
3
3
1
OA
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究
RT @BungakuReportRS: 歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究・北本 朝展 人文学研究データリポジトリ https://t.co/ytt1K2kxE8
2
2
2
1
IR
高知県における絵金のコメモレイション
RT @BungakuReportRS: 小松 秀雄 - 高知県における絵金のコメモレイション https://t.co/mVkGROEQvZ
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
1
1
1
1
IR
モジュール型教材による中級後期日本語教科書開発プロジェクト
[日本語教育関連の論文・資料 497] ◇ モジュール型教材による中級後期日本語教科書開発プロジェクト https://t.co/UImmEmVder #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
74
52
14
14
OA
ミュージカルの変異と生存戦略――『マリー・アントワネット』の興行史をめぐって――
RT @moegi0404: 『マリー・アントワネット』片山さん@camin が紹介してたこの論文が凄く面白かったので興味を持って今日が初見。観てびっくり!クンツェ&リーヴァイ作品では1番刺さるし、良かった! :ミュージカルの変異と生存戦略――『マリー・アントワネット』の興…
1
1
1
1
八旗俸禄制度の成立過程
@tomopop21 @urots427 たびたびすいません、見つけるのが遅れましたが清代の俸給制度は上田裕之先生が論じておられましてこちらご参照ください https://t.co/RAfdC0Oznx (論文タイトルでググるとpdf出てきます) で、このあと雍正帝の時代に養育兵という制度ができまして、こちらに満洲・蒙古の無役を回収しようとしました
55
10
10
2
IR
今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
51
5
5
2
『弘児聖教秘伝私』再考
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
7
1
1
1
OA
留学生支援システムにおける日本語チュートリアルの実施概要とその意義 -2011年度5月から8月の実施記録を資料として-
中山英治(2012)「留学生支援システムにおける日本語チュートリアルの実施概要とその意義―2011年度5月から8月の実施記録を資料として―」『早稲田日本語教育実践研究』創刊記念号,25-37 https://t.co/TLSmEOcLjt
8
2
2
2
OA
愛国行進曲
RT @t_wak: 宮城道雄の「愛国行進曲」、いろいろと試みた宮城道雄らしいとも思う。 https://t.co/lyOooGxDLL
5
1
1
1
OA
クラス担当者の実践観, 教室観, 教師観はどのように変容したか -5学期にわたる「イベント企画プロジェクト」のリフレクションから-
古屋憲章,古賀和恵,三代純平(2012).クラス担当者の実践観,教室観,教師観はどのように変容したか――5学期にわたる「イベント企画プロジェクト」のリフレクションから『早稲田日本語教育実践研究』発刊記念号,85-105. https://t.co/Q7o6cPvNz9
104
104
104
104
OA
海野博著, 『賃金の国際比較と労働問題』, ミネルヴァ書房, 1997年12月, 236頁, 3500円(諸外国の労働問題)
RT @ShinHori1: → 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
5
1
1
1
OA
本邦人陰莖の包皮に就て
RT @yashiro_with_t: 明治の解剖学者による貴重なデータと考察。PDF全8ページ 足立文太郎「本邦人陰莖の包皮に就て」(1899) http://t.co/QmYO1R68Vx
4
4
4
4
OA
荒鷲の歌
RT @t_wak: 「荒鷲の歌」、もしやニューヨークロンドンのバージョンがないかと思ったら、あった。検索してみるものだ。 https://t.co/STwvbFHNOJ
2
2
2
2
心霊と人生
@iamr0b0t4 昭和27年の心霊科学研究会の会誌に空飛ぶ円盤の話題が載っています。 心霊関係者が先に空飛ぶ円盤に目をつけた…といえるのかもしれません。 https://t.co/8aj9dCv7k3
4
4
4
4
OA
荒鷲の歌
「荒鷲の歌」、もしやニューヨークロンドンのバージョンがないかと思ったら、あった。検索してみるものだ。 https://t.co/STwvbFHNOJ
8
2
2
2
OA
愛国行進曲
宮城道雄の「愛国行進曲」、いろいろと試みた宮城道雄らしいとも思う。 https://t.co/lyOooGxDLL
46
46
46
14
OA
歌謡曲:ゴンドラの唄
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『歌謡曲:ゴンドラの唄』 「いのち短し恋せよ少女(おとめ)」のフレーズが有名な大正時代の流行歌。この音源では伊藤久男の歌声を聴くことができます。#ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.…
26
26
26
3
OA
〔鯵・車海老・蓼〕
RT @NDLJP_en: Have you ever eaten #Washoku, traditional Japanese cuisine? #Hiroshige depicted #ukiyoe of delicious seafood which is essenti…
19
3
3
3
OA
オープン・サイテーションのいま
RT @mntcabe: J-STAGE Articles - オープン・サイテーションのいま https://t.co/Ks2RBgjlA1
19
3
3
3
OA
オープン・サイテーションのいま
J-STAGE Articles - オープン・サイテーションのいま https://t.co/Ks2RBgjlA1
5
1
1
1
OA
協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師-私にとって総合活動型日本語教育とは何か-
古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
1
1
1
1
OA
西夏語文献から見た、モンゴル軍侵攻期における西夏王国の防衛体制・仏教信仰の研究
https://t.co/w44j4z3Jeg
2
2
2
2
小特集 日独中における産業IoTの展開と科学技術体制
科学史研究、確かに複数共著者がまとめて一人の著者扱いされてる。これは宜しくないな。 https://t.co/5DmdnJqzrB https://t.co/J6TZsOx7An
2
2
2
2
IR
インターネット上の自発述語におけるサ抜き現象
RT @yearman: 北海道方言の自発形のゆれ(読まさる〜読まらさる〜読まささる)で語根内の母音の数が関わるという分析があります。そういう話と親和性が高そうな https://t.co/E4rl5U4qS9 https://t.co/w3NFtUYXDa
2
2
2
2
IR
インターネット上の自発述語におけるサ抜き現象
北海道方言の自発形のゆれ(読まさる〜読まらさる〜読まささる)で語根内の母音の数が関わるという分析があります。そういう話と親和性が高そうな https://t.co/E4rl5U4qS9 https://t.co/w3NFtUYXDa
5
5
5
5
OA
令和3年度予算案の概要
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1132「令和3年度予算案の概要」(PDF:547KB)を掲載しました https://t.co/MU7aa2TmvP
5
2
2
2
OA
山口県立山口図書館報告
RT @yaskohi: 山口県立山口図書館報告. 第18 県立山口図書館開館十周年紀念山口県図書館事業一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hb9T4gPVEI https://t.co/4KITOFOSFK
5
2
2
2
OA
山口県立山口図書館報告
山口県立山口図書館報告. 第18 県立山口図書館開館十周年紀念山口県図書館事業一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hb9T4gPVEI https://t.co/4KITOFOSFK
2
1
1
1
OA
東京市立深川図書館一覧
東京市立深川図書館一覧. 第2年報 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/t8vHsFI3E6 https://t.co/tkmTLoCc9J
3
1
1
1
OA
帝国図書館一覧
帝国図書館一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/9BC66Rf8D3 https://t.co/KgVSetfKuO
2
1
1
1
OA
函館図書館年報
函館図書館年報. 第2(明治43年2月-44年1月) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Tr8wXKeF0y https://t.co/YFAMFCj9vT
2
1
1
1
OA
東京市立深川図書館一覧
東京市立深川図書館一覧. 第1年報 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/WEfrawsCqA https://t.co/KseaF7Ca5L
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @negadaikon: #論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 ht…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
125
26
26
4
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』
RT @JUMANJIKYO: @gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
1
1
1
1
IR
ナクサライト運動史 -インドにおける共産主義的農民運動の展開-
@oldmole1984 CiNii 論文 - ナクサライト運動史 -インドにおける共産主義的農民運動の展開- 2018年 https://t.co/yw2Oxryswq #CiNii
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
20
18
18
8
OA
ラウンドテーブル: ウィキペディアと科学史--知識とコミュニケーションを考える
RT @Cristoforou: #jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @negadaikon: #論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 ht…
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @negadaikon: #論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 ht…
4
2
2
0
IR
<基地文化>とポピュラー音楽 : 横浜・横須賀をフィールドとして
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <基地文化>とポピュラー音楽 : 横浜・横須賀をフィールドとして(塚田 修一),2014 https://t.co/EW5xnSYU6A 1. 目的と方法2. <基地文化>の形成3. <基地文化>の逆用 : 宇崎竜童と山口…
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
1
1
1
0
取り出し授業と在籍学級の授業とを結ぶ「教科書と共に使えるリライト教材」
[日本語教育関連の論文・資料 496] ◇ 取り出し授業と在籍学級の授業とを結ぶ「教科書と共に使えるリライト教材」 https://t.co/LjArK0rGlD #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
#論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 https://t.co/z3qO5oM4Wv #CiNii
32
31
31
3
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
3
1
1
0
OA
中国古小説訳注 : 『續齊諧記』
@picopico3242 https://t.co/K7gLfAfUKY の永平銅盤が原文です。日本語訳注もあります。Webで読めるもの。https://t.co/wd8FnLrfH8
32
31
31
3
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。 画像は月岡耕漁『能樂圖繪』《節分》。 https://t.co/VScyOZIwQk https://t.co/PwHjJHuoRw
3
2
2
0
OA
中世日本の馬について
「逃げ上手の若君」に出てきた馬、成人男性よりも大きいサラブレッド並みの体高だったけれど、中世の馬ってもっと背が低い気が…諏訪頼重が極端に背が低かったのならまだわかるが… 林田重幸『中世日本の馬について』 https://t.co/4Pei7tRaw1
20
18
18
8
OA
ラウンドテーブル: ウィキペディアと科学史--知識とコミュニケーションを考える
RT @Cristoforou: #jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史…
20
18
18
8
OA
ラウンドテーブル: ウィキペディアと科学史--知識とコミュニケーションを考える
#jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史学会63回年会シンポジウム報告 https://t.co/BDfl83WhpE
84
10
10
2
OA
礼法の歴史的一考察 : いま求められる人間教育(国際教養学科専任教員)
RT @hayakawa2600: 恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.…
4
2
2
0
藤原師長の政治史的位置--頼長流の復権と貴族社会
RT @yukime0128: @wakamiyako https://t.co/nn4NC816r5 こちらは読んだことありますか?私は以前論文をとりよせて読みました。「中世摂関家の家と権力」にも収録されています。メジャーな古典では今鏡と古今著聞集と文机談がおすすめです。
84
10
10
2
OA
礼法の歴史的一考察 : いま求められる人間教育(国際教養学科専任教員)
RT @hayakawa2600: 恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.…
10
9
9
0
OA
珍事奇談 : 一読百驚
RT @u_saku_n: 国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
4
2
2
0
OA
妊婦の冷え症と微弱陣痛・遷延分娩との因果効果の推定
RT @89_archives: #臨床研究 「妊婦の冷え症と微弱陣痛・遷延分娩との因果効果の推定 -傾向スコアによる交絡因子の調整」 中村 幸代, 堀内 成子, 柳井 晴夫 日本看護科学会誌 2013年 ℹ️ J-STAGE ⬇️ 文献情報ページを開く https://…
3
2
2
0
OA
傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性
RT @89_archives: #臨床研究 「傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性」 中村 幸代, 堀内 成子, 柳井 晴夫 日本公衆衛生雑誌 2012年 ℹ️ J-STAGE ⬇️ 文献情報ページを開く https://t.co/Xsj7CcuD…
624
624
624
6
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
1
1
1
0
IR
<研究>家領の傳領に就いて (下)
CiNii 論文 - <研究>家領の傳領に就いて (下) https://t.co/h771ngHIbF #CiNii
10
9
9
0
OA
珍事奇談 : 一読百驚
国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
10
9
9
0
OA
珍事奇談 : 一読百驚
↓RT 珍事奇談 : 一読百驚 https://t.co/s2Ou4mKlp0 なんか、すごい話が多い。
624
624
624
6
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
2
2
2
0
OA
広恵済急方 3巻
NDLデジタル https://t.co/oKgShHGrtn にあるので、読んでみたい人はKuroNetくずし字認識サービス https://t.co/jr8mC8Fyzn を試してみると良いと思う。
1
1
1
0
OA
永田佳之編『変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ』
『アジア教育』第14号に寄稿した永田佳之編『変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ』(世織書房、2019年)の図書紹介がJ-Stageで読めるようになりました。いま話題のオードリー・タン氏にも触れています。 https://t.co/Mgkb7s3Ywk
1
1
1
0
OA
阿古智子・石塚迅・山﨑直也編『東アジアの刑事司法、法教育、法意識-映画『それでもボクはやっていない』海を渡る』
東京大学の阿古智子さん、山梨大学の石塚迅さんとの共編著『アジアの刑事司法、法教育、法意識―映画「それでもボクはやっていない」海を渡る』(現代人文社、2019年)の図書紹介がアジア教育学会『アジア教育』第14号に掲載されました。佐野通夫先生にご執筆いただきました。 https://t.co/hOWT10gR28
38
2
2
0
OA
や此は便利だ! : ポケツト顧問
RT @aquaarbor: 「気」は大正8年『や此は便利だ! ポケット顧問』に筆記用略字として出ているか……。https://t.co/xHhbXL526g
38
2
2
0
OA
や此は便利だ! : ポケツト顧問
「気」は大正8年『や此は便利だ! ポケット顧問』に筆記用略字として出ているか……。https://t.co/xHhbXL526g https://t.co/dph5qPD4if
9
9
7
0
OA
新型コロナウイルス感染拡大のエンタテインメント分野への影響と支援
RT @video_link: Estimate on Japan Entertainment business impact for 2020, large scale events etc, forecast shows -77% avg. for nearly $7Bn…
23
23
23
5
OA
管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-』 近衛秀麿指揮による演奏です。軽やかなファンファーレから始まるメロディは、あなたも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? #ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/6rzavO376a https://t.co/BkmFeFqOpc
46
46
46
14
OA
歌謡曲:ゴンドラの唄
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『歌謡曲:ゴンドラの唄』 「いのち短し恋せよ少女(おとめ)」のフレーズが有名な大正時代の流行歌。この音源では伊藤久男の歌声を聴くことができます。#ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/urYwUcvmBX https://t.co/uISKRQqCat
13
13
13
5
OA
あかがり
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『あかがり』 神楽歌の一節をもとにした合唱曲。日本の古謡や古典文学を主題にした作品を多数生んだ、信時潔による作曲です。 #ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.co/ALlOnVNrZT https://t.co/F59qkxQYpv
3
1
1
0
OA
京都府立京都図書館一覧
京都府立京都図書館一覧. 明治42 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ceBSViA4oc https://t.co/2kpcCL9DBo
2
2
2
0
OA
私立成田図書館一覧
私立成田図書館一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/g1c2BDMaxF https://t.co/WFwd5mF3kt
2
1
1
0
OA
山口県阿武郡立萩図書館一覧
山口県阿武郡立萩図書館一覧 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PrnqiogKsc https://t.co/4CcUY9H9fB
4
1
1
0
OA
京都府立京都図書館一覧
京都府立京都図書館一覧. 明治43 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/IelrY7F9jv https://t.co/WloYk81QZs
4
3
3
0
OA
情報リテラシースキルの学び方 : 学士力・人間力基礎 2020
RT @lilika_toyama: 図書館のカウンターの人に話しかけるのにも勇気がいるっていうのにZoomで相談できるなんて本当に思っているのか?と思う方がいらっしゃるかもしれないので、探し方のテキストも紹介します。 情報リテラシースキルの学び方 : 学士力・人間力基礎 20…
3
3
3
1
OA
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究・北本 朝展 人文学研究データリポジトリ https://t.co/ytt1K2kxE8
3
3
3
1
OA
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究・北本 朝展 人文学研究データリポジトリ https://t.co/e25Zd99llF
2
2
2
1
IR
高知県における絵金のコメモレイション
小松 秀雄 - 高知県における絵金のコメモレイション https://t.co/mVkGROEQvZ
1
1
1
0
OA
釘貫亨教授 略歴・著述目録
釘貫亨教授 略歴・著述目録 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/UZrUpTN9Au
3
3
3
0
IR
『源氏物語』若菜上巻における明石入道の夢について : 漢籍に見られる夢解きの方法の視点から
呉 松梅 - 『源氏物語』若菜上巻における明石入道の夢について : 漢籍に見られる夢解きの方法の視点から https://t.co/xuPKcM7CCI
26
26
26
3
OA
〔鯵・車海老・蓼〕
RT @NDLJP_en: Have you ever eaten #Washoku, traditional Japanese cuisine? #Hiroshige depicted #ukiyoe of delicious seafood which is essenti…
28
18
18
0
OA
警視庁史編纂資料
RT @jir026: 藤田五郎沼各位 警視隊の装備については書籍、スケッチや写真、その他メディア媒体を参考にするのが良いかと思いますが 細かい装飾については『警視庁史編纂資料. 警察官及消防官ノ服制徽章 他』が参考になるかもしれないのでブン投げときます みんなの藤田五郎が見た…
5
5
5
0
OA
Empreintes de Paul Valéry chez Shûichi Katô : Une lecture des Cahiers de jeunesse (1937-1942)
RT @handa_yuko: Empreintes de Paul Valery chez Shuichi Kato : Une lecture des Cahiers de jeunesse (1937-1942) 静岡大学の安永愛先生の紀要論文。『加藤周一青春ノート193…
5
1
1
1
OA
協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師-私にとって総合活動型日本語教育とは何か-
古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
フォロワー(12748ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
1
漢の高祖の「斬蛇劍」 : その歷史的展開について
CiNii 論文 - 漢の高祖の「斬蛇劍」 : その歷史的展開について https://t.co/UxdNAmz4bZ #CiNii
5
3
3
3
OA
漁船建造必携
これが特設監視艇ふさ丸の戦前の姿です。https://t.co/ofOllk8u8i https://t.co/Z5u8pI5rOj
5
3
3
3
OA
漁船建造必携
ふさ丸の見取り図 https://t.co/ofOllk8u8i
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
1
1
1
1
八旗俸禄制度の成立過程
@tomopop21 @urots427 たびたびすいません、見つけるのが遅れましたが清代の俸給制度は上田裕之先生が論じておられましてこちらご参照ください https://t.co/RAfdC0Oznx (論文タイトルでググるとpdf出てきます) で、このあと雍正帝の時代に養育兵という制度ができまして、こちらに満洲・蒙古の無役を回収しようとしました
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
7
1
1
1
OA
留学生支援システムにおける日本語チュートリアルの実施概要とその意義 -2011年度5月から8月の実施記録を資料として-
中山英治(2012)「留学生支援システムにおける日本語チュートリアルの実施概要とその意義―2011年度5月から8月の実施記録を資料として―」『早稲田日本語教育実践研究』創刊記念号,25-37 https://t.co/TLSmEOcLjt
104
104
104
104
OA
海野博著, 『賃金の国際比較と労働問題』, ミネルヴァ書房, 1997年12月, 236頁, 3500円(諸外国の労働問題)
RT @ShinHori1: → 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
8
2
2
2
OA
愛国行進曲
RT @t_wak: 宮城道雄の「愛国行進曲」、いろいろと試みた宮城道雄らしいとも思う。 https://t.co/lyOooGxDLL
5
1
1
1
OA
クラス担当者の実践観, 教室観, 教師観はどのように変容したか -5学期にわたる「イベント企画プロジェクト」のリフレクションから-
古屋憲章,古賀和恵,三代純平(2012).クラス担当者の実践観,教室観,教師観はどのように変容したか――5学期にわたる「イベント企画プロジェクト」のリフレクションから『早稲田日本語教育実践研究』発刊記念号,85-105. https://t.co/Q7o6cPvNz9
104
104
104
104
OA
海野博著, 『賃金の国際比較と労働問題』, ミネルヴァ書房, 1997年12月, 236頁, 3500円(諸外国の労働問題)
RT @ShinHori1: → 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
5
1
1
1
OA
本邦人陰莖の包皮に就て
RT @yashiro_with_t: 明治の解剖学者による貴重なデータと考察。PDF全8ページ 足立文太郎「本邦人陰莖の包皮に就て」(1899) http://t.co/QmYO1R68Vx
2
2
2
2
心霊と人生
@iamr0b0t4 昭和27年の心霊科学研究会の会誌に空飛ぶ円盤の話題が載っています。 心霊関係者が先に空飛ぶ円盤に目をつけた…といえるのかもしれません。 https://t.co/8aj9dCv7k3
4
4
4
4
OA
荒鷲の歌
「荒鷲の歌」、もしやニューヨークロンドンのバージョンがないかと思ったら、あった。検索してみるものだ。 https://t.co/STwvbFHNOJ
8
2
2
2
OA
愛国行進曲
宮城道雄の「愛国行進曲」、いろいろと試みた宮城道雄らしいとも思う。 https://t.co/lyOooGxDLL
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
46
46
46
14
OA
歌謡曲:ゴンドラの唄
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『歌謡曲:ゴンドラの唄』 「いのち短し恋せよ少女(おとめ)」のフレーズが有名な大正時代の流行歌。この音源では伊藤久男の歌声を聴くことができます。#ndldigital 視聴はこちらから↓ https://t.…
6
6
6
6
OA
千年王国運動への視点
RT @H_Sunagawa: 「Qアノン信奉者」の動き、ずっと、どこか千年王国運動っぽいと感じてたけど、千年王国運動について詳しいわけでもないので、ネット上で見つけた論文など読んだり。 山本和人1993「千年王国運動への視点」『宗教哲学研究』10巻:50-67 https…
26
26
26
3
OA
〔鯵・車海老・蓼〕
RT @NDLJP_en: Have you ever eaten #Washoku, traditional Japanese cuisine? #Hiroshige depicted #ukiyoe of delicious seafood which is essenti…
19
3
3
3
OA
オープン・サイテーションのいま
RT @mntcabe: J-STAGE Articles - オープン・サイテーションのいま https://t.co/Ks2RBgjlA1
5
1
1
1
OA
協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師-私にとって総合活動型日本語教育とは何か-
古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
1
1
1
1
OA
西夏語文献から見た、モンゴル軍侵攻期における西夏王国の防衛体制・仏教信仰の研究
https://t.co/w44j4z3Jeg
2
2
2
2
小特集 日独中における産業IoTの展開と科学技術体制
科学史研究、確かに複数共著者がまとめて一人の著者扱いされてる。これは宜しくないな。 https://t.co/5DmdnJqzrB https://t.co/J6TZsOx7An
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
15
15
15
14
OA
一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』
RT @toyonaga_ma: 私が書いた一柳廣孝『怪異の表象空間』(2020,国書刊行会)の書評が、名古屋大学図書館のリポジトリで公開されました。8頁も書かせてもらったのですが、書評としては長いほうですよね。ありがたいことです。興味のある方はどうぞご確認ください。 htt…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
125
26
26
4
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』
RT @JUMANJIKYO: @gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
81
81
81
54
OA
短信:フランス 「国内治安のための法律」 : 犯罪者のDNA情報蓄積から国旗・国歌侮辱罪まで
RT @ShinHori1: → 一方、フランスでは、国旗国歌侮辱を犯罪としたのは2002年以降だそうですが、これはコルシカ独立運動に対して共和国の統合を守ろうとする意識や、2001年の同時多発テロなど治安面での警戒心の高まり等に関係があるようです。 https://t.co…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
1
1
1
1
IR
ナクサライト運動史 -インドにおける共産主義的農民運動の展開-
@oldmole1984 CiNii 論文 - ナクサライト運動史 -インドにおける共産主義的農民運動の展開- 2018年 https://t.co/yw2Oxryswq #CiNii
1
1
1
1
万能的な母親を求める女性との面接過程
CiNii 論文 - 万能的な母親を求める女性との面接過程 https://t.co/b4xtrcqKFY 気になるタイトルだな、、探してみよう
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
2
1
1
0
OA
「ヒロシマのうた」の諸問題 : 今西祐行論(<特集>今日の子どもと国語教育)
日本文学協会「日本文学」より、関口安義先生(当時 都留文科大学)の論文(1978) 「ヒロシマのうた」の諸問題 : 今西祐行論(<特集>今日の子どもと国語教育) https://t.co/9lXjOkb6IJ
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
32
31
31
3
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @negadaikon: #論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 ht…
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
RT @negadaikon: #論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 ht…
4
2
2
0
IR
<基地文化>とポピュラー音楽 : 横浜・横須賀をフィールドとして
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <基地文化>とポピュラー音楽 : 横浜・横須賀をフィールドとして(塚田 修一),2014 https://t.co/EW5xnSYU6A 1. 目的と方法2. <基地文化>の形成3. <基地文化>の逆用 : 宇崎竜童と山口…
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
6
6
6
1
敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵
#論文をいただきました 岡野さん。コロナ禍でのデジタル環境の現状を整理するとともに、今後につなぐために文学研究者が図書館員のレファレンスの想定を覆す善き「敵」となることを大胆提言。 CiNii 論文 - 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵 https://t.co/z3qO5oM4Wv #CiNii
32
31
31
3
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
3
1
1
0
OA
中国古小説訳注 : 『續齊諧記』
@picopico3242 https://t.co/K7gLfAfUKY の永平銅盤が原文です。日本語訳注もあります。Webで読めるもの。https://t.co/wd8FnLrfH8
32
31
31
3
OA
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
RT @quiriu_pino: この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
28
28
28
9
鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる
この論文のタイトル、好きだな 「鎌倉時代に入ると荘園の増加がとまる」 https://t.co/BXs3vAz8hf
67
37
37
10
OA
能樂圖繪
節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。 画像は月岡耕漁『能樂圖繪』《節分》。 https://t.co/VScyOZIwQk https://t.co/PwHjJHuoRw
3
2
2
0
OA
中世日本の馬について
「逃げ上手の若君」に出てきた馬、成人男性よりも大きいサラブレッド並みの体高だったけれど、中世の馬ってもっと背が低い気が…諏訪頼重が極端に背が低かったのならまだわかるが… 林田重幸『中世日本の馬について』 https://t.co/4Pei7tRaw1
84
10
10
2
OA
礼法の歴史的一考察 : いま求められる人間教育(国際教養学科専任教員)
RT @hayakawa2600: 恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.…
84
10
10
2
OA
礼法の歴史的一考察 : いま求められる人間教育(国際教養学科専任教員)
RT @hayakawa2600: 恐ろしくいいかげんなことを大学の研究紀要に書いておるのう。お前は武士かw:河田美惠子「礼法の歴史的一考察:いま求められる人間教育」武蔵野短期大学研究紀要 15, 2001年 https://t.co/YpE933Cdh0 https://t.…
10
9
9
0
OA
珍事奇談 : 一読百驚
RT @u_saku_n: 国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
4
2
2
0
OA
妊婦の冷え症と微弱陣痛・遷延分娩との因果効果の推定
RT @89_archives: #臨床研究 「妊婦の冷え症と微弱陣痛・遷延分娩との因果効果の推定 -傾向スコアによる交絡因子の調整」 中村 幸代, 堀内 成子, 柳井 晴夫 日本看護科学会誌 2013年 ℹ️ J-STAGE ⬇️ 文献情報ページを開く https://…
3
2
2
0
OA
傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性
RT @89_archives: #臨床研究 「傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性」 中村 幸代, 堀内 成子, 柳井 晴夫 日本公衆衛生雑誌 2012年 ℹ️ J-STAGE ⬇️ 文献情報ページを開く https://t.co/Xsj7CcuD…
624
624
624
6
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
1
1
1
0
IR
<研究>家領の傳領に就いて (下)
CiNii 論文 - <研究>家領の傳領に就いて (下) https://t.co/h771ngHIbF #CiNii
10
9
9
0
OA
珍事奇談 : 一読百驚
国会図書館デジコレにて公開されていました。 南海散士『一読百驚 珍事奇談』(明治26年) https://t.co/dvZqnkDyzr
624
624
624
6
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
1
1
1
0
OA
永田佳之編『変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ』
『アジア教育』第14号に寄稿した永田佳之編『変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ』(世織書房、2019年)の図書紹介がJ-Stageで読めるようになりました。いま話題のオードリー・タン氏にも触れています。 https://t.co/Mgkb7s3Ywk
1
1
1
0
OA
阿古智子・石塚迅・山﨑直也編『東アジアの刑事司法、法教育、法意識-映画『それでもボクはやっていない』海を渡る』
東京大学の阿古智子さん、山梨大学の石塚迅さんとの共編著『アジアの刑事司法、法教育、法意識―映画「それでもボクはやっていない」海を渡る』(現代人文社、2019年)の図書紹介がアジア教育学会『アジア教育』第14号に掲載されました。佐野通夫先生にご執筆いただきました。 https://t.co/hOWT10gR28
23
23
23
5
OA
管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『管絃樂 ウヰリアム・テル-行進曲-』 近衛秀麿指揮による演奏です。軽やかなファンファーレから始まるメロディは、あなたも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか? #ndldigital 視聴はこちらから…
38
2
2
0
OA
や此は便利だ! : ポケツト顧問
「気」は大正8年『や此は便利だ! ポケット顧問』に筆記用略字として出ているか……。https://t.co/xHhbXL526g https://t.co/dph5qPD4if
9
9
7
0
OA
新型コロナウイルス感染拡大のエンタテインメント分野への影響と支援
RT @video_link: Estimate on Japan Entertainment business impact for 2020, large scale events etc, forecast shows -77% avg. for nearly $7Bn…
4
3
3
0
OA
情報リテラシースキルの学び方 : 学士力・人間力基礎 2020
RT @lilika_toyama: 図書館のカウンターの人に話しかけるのにも勇気がいるっていうのにZoomで相談できるなんて本当に思っているのか?と思う方がいらっしゃるかもしれないので、探し方のテキストも紹介します。 情報リテラシースキルの学び方 : 学士力・人間力基礎 20…
3
3
3
1
OA
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究
歴史ビッグデータ:過去の記録の構造化に基づくデータ駆動型人文学研究・北本 朝展 人文学研究データリポジトリ https://t.co/e25Zd99llF
1
1
1
0
OA
釘貫亨教授 略歴・著述目録
釘貫亨教授 略歴・著述目録 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/UZrUpTN9Au
26
26
26
3
OA
〔鯵・車海老・蓼〕
RT @NDLJP_en: Have you ever eaten #Washoku, traditional Japanese cuisine? #Hiroshige depicted #ukiyoe of delicious seafood which is essenti…
28
18
18
0
OA
警視庁史編纂資料
RT @jir026: 藤田五郎沼各位 警視隊の装備については書籍、スケッチや写真、その他メディア媒体を参考にするのが良いかと思いますが 細かい装飾については『警視庁史編纂資料. 警察官及消防官ノ服制徽章 他』が参考になるかもしれないのでブン投げときます みんなの藤田五郎が見た…
5
5
5
0
OA
Empreintes de Paul Valéry chez Shûichi Katô : Une lecture des Cahiers de jeunesse (1937-1942)
RT @handa_yuko: Empreintes de Paul Valery chez Shuichi Kato : Une lecture des Cahiers de jeunesse (1937-1942) 静岡大学の安永愛先生の紀要論文。『加藤周一青春ノート193…
5
1
1
1
OA
協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師-私にとって総合活動型日本語教育とは何か-
古屋憲章(2004).協働的コミュニティーの設計,運営者としての日本語教師――私にとって総合活動型日本語教育とは何か『早稲田大学日本語教育実践研究』1,139-145. https://t.co/7ye5ys0azl
7
6
6
0
OA
<エッセイ>共感の人物史
RT @IichiroJingu: RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈…
5
4
4
0
OA
日本毛織(株)加古川工場・印南工場における明治末期から大正期の社宅の建設過程について -日本毛織(株)の社宅街 その1-
RT @enguelgue: 「加古川日本毛織社宅建築群」大正時代の詳細な平面図や大正末~昭和初期写真も載ってる研究論文はこちら: 中江研, 角矢洋平, 西島萌花 (2014) 『日本毛織(株)加古川工場・印南工場における明治末期から大正期の社宅の建設過程について』日本建築学…
236
117
89
3
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
5
5
5
0
OA
三代関 2巻
RT @mosek90810599: 1 東北大学図書館附属狩野文庫本を底本とした「三代関」。『増補 国語国文学研究史大成9 平家物語』三省堂(1960).p207 安永4年(1775)9月9日に検校になった関左門一が「たつ一」と誤読された例。 2 同書 国立国会図書館本…
5
5
5
0
OA
三代関 2巻
RT @mosek90810599: 1 東北大学図書館附属狩野文庫本を底本とした「三代関」。『増補 国語国文学研究史大成9 平家物語』三省堂(1960).p207 安永4年(1775)9月9日に検校になった関左門一が「たつ一」と誤読された例。 2 同書 国立国会図書館本…
62
62
62
2
OA
マインドフルネス・トレーニングは実行機能の何を変えるのか ―田中・杉浦論文へのコメント―
RT @pappi_pop: @HKZW_moai https://t.co/SZ6p1Az6oP こいつです、臨床心理系の学術記事です
1
1
1
0
OA
律蔵「不定法」と覓罪相(tassapāpiyyasikā)の関係
佐々木閑「律蔵「不定法」と覓罪相(tassapāpiyyasikā)の関係」2019年 https://t.co/v86U62u2XC 「律蔵では,自ら罪を認めていない比丘・比丘尼を処罰することはできないという原則が守られている」という見解が妥当性を持つかどうかを,波羅提木叉第3番目の項目である不定法を調査対象として考察する
2
2
2
0
OA
ドイツ小学読本
@kyujitai_bot https://t.co/n0QT48bSvY 頁は忘れました 此本は全體的に「乗」とか「学」とかの、當時の通行字體とは異なる字體で組まれてゐます
2
2
2
0
OA
私の観たる弘法大師
東京市長・貴族院勅選議員を歴任した永田秀次郎(俳人の永田青嵐)は関東大震災の犠牲者の供養のために高野山に「関東震災霊牌堂」を建立した。その永田の『私の観たる弘法大師』(高野山時報社、1926)を読んだが、確かに大師信者ではあるが、すごく平凡なことしか言ってないhttps://t.co/O6L2Xmv0f5
1
1
1
0
OA
象徴的表現(4・完)
『象徴的表現(4・完)』長峯 信彦 https://t.co/hRAF26P13s
236
117
89
3
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
3
2
2
0
IR
日本人の妖怪観の変遷に関する研究 : 近世後期の「妖怪娯楽」を中心に
RT @iskwmk22: “CiNii 博士論文 - 日本人の妖怪観の変遷に関する研究 : 近世後期の「妖怪娯楽」を中心に” https://t.co/mQiLjknTwP リンク先で学位論文が読めるようです。(さすがに「博士(妖怪)」ではなく「博士(学術)」でした)
12
12
12
0
OA
土地家屋便覧圖
RT @TWei1ye3: #国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・…
3
2
2
0
IR
日本人の妖怪観の変遷に関する研究 : 近世後期の「妖怪娯楽」を中心に
“CiNii 博士論文 - 日本人の妖怪観の変遷に関する研究 : 近世後期の「妖怪娯楽」を中心に” https://t.co/mQiLjknTwP リンク先で学位論文が読めるようです。(さすがに「博士(妖怪)」ではなく「博士(学術)」でした)
13
13
13
0
OA
ミヒャエル・エンデ『モモ』における時間の本質について
RT @kaokou11: @dounaga3 ちょうど今の日本含めた世界の状態を考えるのに役に立つかもしれない論文を見つけたのでシェアします。さっきpdfのアドレスだけリンクしようとしたら失敗したので、大学のpdfが置いてあるページをリンクしますね。pdfを開くと読めます。…
13
13
13
0
OA
ミヒャエル・エンデ『モモ』における時間の本質について
@dounaga3 ちょうど今の日本含めた世界の状態を考えるのに役に立つかもしれない論文を見つけたのでシェアします。さっきpdfのアドレスだけリンクしようとしたら失敗したので、大学のpdfが置いてあるページをリンクしますね。pdfを開くと読めます。 https://t.co/7xAyImUN39
125
26
26
4
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』
RT @JUMANJIKYO: @gynaecocracy 日本語学の最近の論文の中ではさすがに言われはじめているみたいですよね。 https://t.co/Iz5rUzziHo https://t.co/hEA9sRiTLJ
1
1
1
0
OA
海浜の鳴き砂と沙漠のブーミングサンドの対比
@DaVinci98941573 調べてみたら琴引浜で42%だそうですごめんなさい
7
6
6
0
OA
<エッセイ>共感の人物史
RT @IichiroJingu: RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈…
1
1
1
0
OA
漢代の刑罰と宮刑について(二) : 前稿「漢代の宮刑について」を改題
これか。 https://t.co/Q3BxKVJVhR
3
2
2
0
中世天台寺院における児灌頂儀礼の生成と流伝に関する研究
RT @nekonoizumi: 児灌頂研究の辻晶子氏が。 KAKEN — 研究課題をさがす | 中世天台寺院における児灌頂儀礼の生成と流伝に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-19K13076) 辻晶子 https://t.co/1jT8XgvJfO
12
12
12
0
OA
土地家屋便覧圖
RT @TWei1ye3: #国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・…
9
9
9
0
IR
一世源氏の経済事情にみる天皇との関係性について : 源寛を主たる例として
RT @quiriu_pino: #こんな論文がありました pdf公開。嵯峨天皇の子で文章生になるも、性格的にあんまり出世しなかった源寛(ひろし)さんの一生。 江渡 俊裕「一世源氏の経済事情にみる天皇との関係性について : 源寛を主たる例として」 大学院紀要(法政大学大学院)…
4
4
4
0
IR
<エッセイ>共感の人物史
RT @unowen1848:
9
8
8
0
IR
佐々木権六(長淳)に関する履歴・伝記史料の紹介
RT @zasetsushirazu: 大正5年1月25日、佐々木権六(佐々木長淳)が死去。越前福井藩出身で、幕末期には鉄砲製造など軍事の分野で働き、明治期は養蚕技術者になった。長野栄俊「佐々木権六(長淳)に関する履歴・伝記史料の紹介」(『若越郷土研究』52-2)は、研究の少な…