石原知樹 (@tomoki_mejiro)

投稿一覧(最新100件)

RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
RT @isnki: 尾嶋(2002)によれば、高等教育機会の不平等への家庭の経済状況の影響は1980年代までは低下傾向にあったが、90年代になって上昇傾向に転じた。 https://t.co/favEa5DDXV

16 0 0 0 OA 人民読本

樋口陽一先生が結語として引用した、竹越与三郎『人民読本』(1902) 「愛國にせよ、忠義にせよ、余はその盲目ならざらんことを希う。盲目の愛國心は却って國家の目的を過つを免れず。…元来國家の目的は個人を生存進歩せしむるにあり」http://t.co/VW7yWAIDmT

お気に入り一覧(最新100件)

「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
@tomoki_mejiro https://t.co/hQqtKCKgC1 こちらの53頁(PDF8ページ目)の脚注15)にまとめられていました。本問題についていろいろ(制定史や改正論も含めて)論じられていて興味深いです。
私は5年前に論文を書いて、医療現場は、応招義務の虚像(例外の無視)によって疲弊していること、通達や判例をきちんと整理することで正当事由の例外の明確化を主張しました。これは、医師個人の応招義務は問題を解決できないとの問題意識が背景にありました。 https://t.co/glOzSYyUD4
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
→ 経団連の前身の一つ・日本経営者団体連盟は、数十年前から「日本の賃金は世界一高い」として非難して人件費抑制を主張してきたことが判明! https://t.co/MLfBUXYu36 https://t.co/xSKu82y3az
おっと、こんな論文あったのか。 改定教育基本法制下における家庭教育の政策動向について ─家庭教育支援条例・家庭教育支援法案・「親学」をめぐって─ 友野清文(2018) https://t.co/5Za3aEQCjp
エリック ブライシュ、冨増四季、駒村圭吾、奈須祐治、東川浩二各先生ご登壇、金沢大学でのシンポ『ヘイト・スピーチはどこまで規制できるか』(2017年12月)の記録(本文)が掲載されています。 https://t.co/d3td2vPD7x
CiNii 論文 -  言論の自由に関する判断の発達過程 : なぜ年少者は言論の自由を支持しないのか? https://t.co/UBwsFQUgh0 #CiNii
主権者教育をめぐる状況 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 889(2016. 1.26.)(pdf)https://t.co/W0lfwvLu8T
ご紹介。国会図書館による解説です。/今岡直子『諸外国における国家秘密の指定と解除 ―特定秘密保護法案をめぐって―』(『調査と情報』806号) http://t.co/o0bMcPqyYC
国会図書館「調査と情報 憲法第96条(憲法改正手続)をめぐる議論―憲法改正手続の改正に関する主な学説及び主張」。PDF。http://t.co/JQJTHYYdaL
「足利事件」を題材に「小児性愛」カテゴリーと犯行動機とが相互構成的に確立していることを指摘した論文。その後冤罪が確定したことを思うと重要。/大貫挙学・松木洋人,2003,「犯行動機の構成と成員カテゴリー化実践」『犯罪社会学研究』28. http://t.co/PiOgRror

フォロー(439ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1297ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)