shoya (@sho_ya)

投稿一覧(最新100件)

ご紹介。2019年の論文です。/ J-STAGE Articles - 「おひとりさま」社会における生命保険の可能性 https://t.co/t6pzVlTAQX
RT @CPandBL: 【全文無償公開のお知らせ】 永田憲史『死刑選択基準の研究』(関西大学出版部、2010)が絶版となりました。 これを受け、関西大学学術リポジトリにおいて無償で全文が公開されました。 登録なしですぐに全文にアクセスいただけます。 https://t.co…
ご紹介。/ 板倉陽一郎「個人データが含まれる証拠の裁判所への提供についての考察」 https://t.co/kOuRXmp9GQ https://t.co/UrROJaNHps https://t.co/dIhBSnYwzN
ご紹介。/ 板倉 陽一郎「個人情報保護法とプライバシー ――懲戒請求者リスト証拠提出事件を題材として」 https://t.co/BziipYL1vM
CiNii 博士論文 - 起訴便宜主義 https://t.co/AarBT9Djpf https://t.co/zys4cZOvI1
RT @sho_ya: ご紹介。/ 岩城 円花「離婚法理の拡張による同族会社における少数派株主の保護」 東北大学機関リポジトリTOUR https://t.co/Gct4ft7337
RT @keibunibu: 改めて読み凡そ法を扱ふ者必読と感ず https://t.co/wfL10yuupm
RT @idleness_venomy: 山本宣之「不法行為法における違法性の認識可能性の行方」 https://t.co/JVTeAGT7wr
ご紹介。/ 岩城 円花「離婚法理の拡張による同族会社における少数派株主の保護」 東北大学機関リポジトリTOUR https://t.co/Gct4ft7337
ご紹介。/ 川﨑惣一「人はなぜ謝罪するのか」 本論の目的は、「人はなぜ謝罪するのか」という問いに対して哲学的なアプローチを試みること、そしてそれに よって、謝罪というテーマに関する一定の見通しを得ることにある。 https://t.co/f5Sed0k31L
RT @Dj3ArtBq: 備忘として。 J-STAGE Articles - 〔ヘテロ〕セクシズムを批判する思想としてのフェミニズム : 保守派の異性間単婚制度擁護論にいかに反論すべきか https://t.co/B9zXpyfX7Z

3 0 0 0 OA 民事判例研究

メモ 台湾法 中国法 https://t.co/TnLG2npMA0
メモ 岡林 伸幸 不貞行為に基づく慰謝料請求権 末川民事法研究会 https://t.co/JCrLIjLYSO
RT @butayar0: 江戸時代は「心神喪失者」も当然死刑だよなと思っていたら 「人を殺した「乱心者」は死刑にならないで「永牢」のままでいた事実も記載されている。この記録の前半に記述されているように、乱心者」は「本性ものと違候間」、長期間入牢させる対処となっていたと思われる…
小中学校教員不足時,当時の田中角栄総理と自民党文教族は人材確保法を制定し,給与を約25%増させました。①子供の教育は重要,②それには教員質向上が必要,③ならば給与増が必須という基本を理解し実現できる政治家がかつての自民党にはいました 「人材確保法」の成立過程 https://t.co/M6WNYWvql4 https://t.co/EowvW83bNe
メモ。 船橋亜希子先生によるご論考。 CiNii 論文 -  過失犯における予見可能性の対象について : 具体的予見可能性説と危惧感説の対立構造を中心として https://t.co/w9ebAYcFaT
ご参考 調査と情報―ISSUE BRIEF―No. 1076(2019.12.17) 強制性交等罪の構成要件緩和 https://t.co/jbnbiHaNWd 齋藤実「強制性交等罪における暴行・脅迫要件について ――北欧の性犯罪規定との比較検討――」獨協法学第112号(2020年8月) https://t.co/A668skado9
ご参考 調査と情報―ISSUE BRIEF―No. 1076(2019.12.17) 強制性交等罪の構成要件緩和 https://t.co/jbnbiHaNWd 齋藤実「強制性交等罪における暴行・脅迫要件について ――北欧の性犯罪規定との比較検討――」獨協法学第112号(2020年8月) https://t.co/A668skado9
ご紹介。/ 渋川 満「裁判所あれこれ : 合議などを中心として」 白鷗大学機関リポジトリ https://t.co/a6LYXWKKoG
@momo3580 @prejurist 本法務研究科教授インタビュー 古田佑紀教授 神奈川大学 学術機関リポジトリ https://t.co/9Yuh2q4cvC
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @ShiraishiJP: 藤田宙靖「最高裁判決とは何か」 昨年2020年の文科一類「法1」で皆で読みました。 https://t.co/rZ26Ho7uH6
CiNii 論文 -  いわゆる存続条項の問題点 https://t.co/0Ph7Z2FIcR
この点に関する参考文献は例えば以下のとおり 城内明「障害者の逸失利益算定方法に係る一考察」 https://t.co/JtGHLrcmux 吉村良一「障害児死亡における損害賠償額の算定について」 https://t.co/tEXlD01lbG 難聴の娘亡くした悲しさ、裁判で上塗り 事故から3年(朝日新聞) https://t.co/YfwHBxru1O
RT @NDLJP: 立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1133「諸外国における戦後の憲法改正【第7版】」(PDF:539KB)を掲載しました https://t.co/3747xPwG5l
RT @satoshinr: おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
これ、ソースはどこにあるのでしょうか? 前回の改正見送りのときは別の理由だったのではないかと……。 ちなみに、改正経緯については、例えば、国会図書館の資料が簡潔明瞭です。 https://t.co/dEBsUo5ePC https://t.co/yRwsKtn0Hh
RT @ShiraishiJP: 「今日お集まりの方々が皆さんあの本を御読み頂いたものとは到底考えられませんし」という出だしで笑ってしまった藤田宙靖「最高裁判例とは何か」を次の題材としています。法的三段論法で固まった頭を壊して相対化する、ものかもしれません。 https://t…
@nodahayato 後者は,いわゆる西原理論(抽象的価値説)から続く議論ですよね。 尚,ご参考までに。 三木千穂「いのちの値段:生命侵害による損害と平等原理」 https://t.co/m6IWp6AEbI
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
個人の人格的尊厳の憲法的保護 : ドイツにおける名誉保護をめぐる憲法論議を素材に https://t.co/dDDbjW2rfW https://t.co/cVhWH55XoC
現大阪法務局長ですよね。その前は建築・調停部におられましたね……。 CiNii 論文 -  医療訴訟における高齢者が死亡した場合の慰謝料に関する一考察 https://t.co/ycEEA9qV7v https://t.co/gr74ld6r2Z
ご紹介。但木敬一元検事総長のお言葉です。 「裁判官になろうと,弁護士になろうと,検事になろうと,法律家の共通した基本的価値は独立性にあるということを忘れないでください」 https://t.co/CjtSKDUnYo
総合救済システムに初めて接したのは、敬三先生のご講義だったと記憶しています。他の先生方におかれても、加藤先生の諸見解については学問的に厳しい評価が多かったと思いますが、他方で、不当利得の箱庭理論と総合救済システムについては評価されている場面があったかと。 https://t.co/CV7nLEcYJl
RT @gk1024: CiNii 論文 -  GPS監視と侵入法理・情報プライバシー : アメリカ法からのアプローチ (特集 GPS装置による動静監視) https://t.co/vILACLUraE こちらは当該著者のこの時点までの業績のいわば総集編。こちらもどうぞよしなに。
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…
平岡克行「銀行法2条2項における「為替取引」概念に関する考察(1)」というご論考に接した。 https://t.co/CzuMUCIqow
RT @Yu_guitarlaw: 中野貞一郎名誉教授に聞くhttps://t.co/xUsarsIrks
国立国会図書館 個人番号による情報連携とセキュリティ ―マイナンバー制度の今後の展開について― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 873(2015. 8.18.) http://t.co/mOrHEW2HSn
ご紹介/国立国会図書館 「忘れられる権利」をめぐる動向 調査と情報 No.854 http://t.co/Vm4qdVBnGZ 本稿では「忘れられる権利」をめぐる国内外の主要な動向を概観し、EU と検索エンジ ン事業者の間で見解が相違する論点や削除判断の具体的基準などを中心に解説
RT @branchlog: 仲野武志『内閣法制局の印象と公法学の課題』 http://t.co/Vb6Gs5br0Y
RT @masahirosogabe: 【本文付き論文】訴訟にも関与された新井誠先生のご論文。/CiNii 論文 -  風営法におけるダンス営業規制の合憲性について <論説> http://t.co/9e4SgYsQ9O #CiNii
ご紹介。/ 雨宮卓史「投資型クラウドファンディングの動向 ―JOBS 法と我が国の制度案―」(『調査と情報』819号) http://t.co/JrjN7kqUkG
備忘録。 / CiNii 論文 -  「金融商品取引業」の業概念に関する覚書 http://t.co/h4wiNq9wbF 金融商品取引業における「業」の概念についての中間論点整理 http://t.co/ZD1SlO7Kqo
RT @masahirosogabe: 拙稿「公正取引委員会の合憲性について」をアップしました。http://t.co/sZsTCreuQ4 #fb
ご紹介。国会図書館による解説です。/今岡直子『諸外国における国家秘密の指定と解除 ―特定秘密保護法案をめぐって―』(『調査と情報』806号) http://t.co/o0bMcPqyYC
RT @Lawcojp: 京大・曽我部先生の論文「ジャーナリズムと「表現・報道の自由」問題を通して、報道のあり方を考える」がアップされています。http://t.co/BhZiVNV7Pz
RT @shimanamiryo: 交通事故での急死という報道を一応受け止めたつもりで書き始めたのだが、これ以上どう言葉を継げば良いのか分からなくなってきたので、業績の1つをご紹介し、刑法学者・島田君を送ります。著作権の間接侵害論においても広く読まれるべき作品です。 http:…
RT @shimanamiryo: 交通事故での急死という報道を一応受け止めたつもりで書き始めたのだが、これ以上どう言葉を継げば良いのか分からなくなってきたので、業績の1つをご紹介し、刑法学者・島田君を送ります。著作権の間接侵害論においても広く読まれるべき作品です。 http:…
RT @uzw1978: ちなみにですね、この後始末の問題は、安念潤司「いわゆる定数訴訟について(1)」成蹊法学24号(1986年)186頁以下で詳しく指摘されてます。1986年です。 http://t.co/O3AnkUjqVj

お気に入り一覧(最新100件)

【全文無償公開のお知らせ】 永田憲史『死刑選択基準の研究』(関西大学出版部、2010)が絶版となりました。 これを受け、関西大学学術リポジトリにおいて無償で全文が公開されました。 登録なしですぐに全文にアクセスいただけます。 https://t.co/Y8Ob2vCrYJ
山本宣之「不法行為法における違法性の認識可能性の行方」 https://t.co/JVTeAGT7wr

3 0 0 0 歳時之屬

CiNii 図書 - 歳時之屬 https://t.co/VwLmsJGgzm #CiNii この本を見たいが京大にない。国内には、大東文化大学・筑波大学・東京大学のみ。困ったな。
加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎガクブルである https://t.co/4Jh4g0cLDc
備忘として。 J-STAGE Articles - 〔ヘテロ〕セクシズムを批判する思想としてのフェミニズム : 保守派の異性間単婚制度擁護論にいかに反論すべきか https://t.co/B9zXpyfX7Z
江戸時代は「心神喪失者」も当然死刑だよなと思っていたら 「人を殺した「乱心者」は死刑にならないで「永牢」のままでいた事実も記載されている。この記録の前半に記述されているように、乱心者」は「本性ものと違候間」、長期間入牢させる対処となっていたと思われる。」 https://t.co/KiuB1BBzZ8
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
藤田宙靖「最高裁判決とは何か」 昨年2020年の文科一類「法1」で皆で読みました。 https://t.co/rZ26Ho7uH6
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1133「諸外国における戦後の憲法改正【第7版】」(PDF:539KB)を掲載しました https://t.co/3747xPwG5l
おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
一日一哲学論文を心がけておりますゆえ、今日はクラウドファンディング挑戦中の槇野大先生のウィト論文を。『哲学探究』の翻訳が楽しみです。 CiNii 論文 -  『哲学探究』の治療における対話形式の意義:なぜウィトゲンシュタインは「嚙み合わない対話」を見せるのか? https://t.co/OQwVOwiYjF #CiNii
「今日お集まりの方々が皆さんあの本を御読み頂いたものとは到底考えられませんし」という出だしで笑ってしまった藤田宙靖「最高裁判例とは何か」を次の題材としています。法的三段論法で固まった頭を壊して相対化する、ものかもしれません。 https://t.co/5riaY0Nnip
CiNii 論文 -  GPS監視と侵入法理・情報プライバシー : アメリカ法からのアプローチ (特集 GPS装置による動静監視) https://t.co/vILACLUraE こちらは当該著者のこの時点までの業績のいわば総集編。こちらもどうぞよしなに。
拙稿「公正取引委員会の合憲性について」をアップしました。http://t.co/sZsTCreuQ4 #fb
なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK

フォロー(996ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)