Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Uchi
Uchi (
@uchi123a456
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
116
0
0
0
OA
日本国内における昆虫調査の許認可申請の煩雑化問題と解決の必要性
RT @parasitoidwasps: 奄美大島でのライトのお話などは驚き。全昆虫関係者が読んでおいた方が良さそう。 渡辺恭平・苅部治紀 (2023) 日本国内における昆虫調査の許認可申請の 煩雑化問題と解決の必要性. 昆蟲(ニューシリーズ) 26(4): 209–214.…
38
0
0
0
OA
琉球諸島におけるクビワオオコウモリの分布の変遷
RT @porokko2016: 「種の分布を変動するものと捉え,分布の境界線や分布範囲内の濃淡を連続的に記録していくことで,環境変動や土地利用変化が生物に与える影響をいちはやく捉えることもできる」 https://t.co/KeFHnZCE6i 何例目かでも記録を残したいと…
29
0
0
0
OA
創出された遠賀川中島湿地の水生昆虫の生息場としての機能評価と今後の課題
RT @oikawamaru: そういえば以前に調査した再生湿地についてまとめた論文で、緩傾斜だけでは不十分で、その途中途中にさらに浅い湿地帯をつくることが重要ではないかと書いたことがあります。規模が大きく水位変動が大きくもう少し緩い傾斜をつくりたい場所では良いように考えていま…
39
0
0
0
OA
学校プールに形成される水生昆虫相の成立要因に関する研究
RT @Baboon_sai: 学校のプールに形成される水生昆虫相の研究。トンボだとコノシメトンボ・ウスバキトンボ等がメジャーな種のようですね。 森川 政人, 小林 達明, 相澤 章仁 2012 学校プールに形成される水生昆虫相の成立要因に関する研究 https://t.co/…
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
RT @freeliving_mite: 日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
128
0
0
0
OA
キタサンショウウオの移転事業後の長期モニタリングの結果と移転の留意点
RT @salamandrella: キタサンショウウオの移転事業後の約30年にわたる長期モニタリングの結果から、移転による保全が難しく、留意すべき事が非常に多いという事例報告が出た。免罪符のように安易な移転を行うのはダメだという事。 https://t.co/eS6Jbw0K…
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @gengo6com: 希少種生息地の横の池にザリガニ侵入しているため、2年で4万匹駆除したが個体数が減らなかった話。6年目で累計12万匹駆除している。つらい。 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題 https://t.co/D28iiwf…
12
0
0
0
宮古島で採集されたクジャクアゲハ原名亜種:
RT @SciKotz: 原著はこちらのようです。 #生き物好き #クジャクアゲハ https://t.co/K1efmazEH0
15
0
0
0
駿河の昆虫
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
15
0
0
0
通俗昆虫雑誌
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
15
0
0
0
蛾類同志会通信
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
15
0
0
0
日本の養蜂
RT @K_Tatz: 通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ…
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
RT @oikawamaru: 適切な場を再生することは生物多様性保全にきわめて効果的だけれども侵略的な外来種の侵入には注意が必要という結論の論文を昨年発表したので再び紹介しておきます。オープンアクセスです。 https://t.co/Vswa25zVO9
51
0
0
0
OA
信濃国諏訪領諏訪郡筑摩郡之内産物絵図帳
RT @NekuiH: 信濃国諏訪領の絵図(江戸中期)にゲンゴロウの幼虫が載っていた。 国会図書館デジタルコレクション(保護期間満了)より: https://t.co/FkEo71bzLo https://t.co/J1Ojg2ySFJ
284
0
0
0
OA
休耕田を掘削して造成した湿地ビオトープにおける水生生物相
RT @oikawamaru: 論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.…
14
0
0
0
OA
アンケート調査に基づく博物館来館者のクワガタムシ、カブトムシの飼育と外来種問題への認識の実態
RT @naoyukinkhm: アンケート調査に基づく博物館来館者のクワガタムシ、カブトムシの飼育と外来種問題への認識の実態。岩西・澤畠 2015 (日本語報告、オープンアクセス) https://t.co/SjrY19qiIY 来場者アンケートという点に注意が必要ですが、多…
18
0
0
0
OA
日本の湧水河川ならびに湧泉における外来水生植物の現状
RT @naoyukinkhm: 日本の湧水河川ならびに湧泉における外来水生植物の現状。角野 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/4kbwUEOzhq 各地の湧水河川と湧泉201か所を調査した結果、114か所で外来種20種が見つかったようです。#…
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @naoyukinkhm: 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題。大庭 2018 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/MD5UAy3yh5 日本語で書かれた論文としてわかりやすい論文はこちらですね。#論文紹介
49
0
0
0
OA
奄美大島の亜熱帯照葉樹林における樹洞現存量と樹洞形成に関わる要因の評価:樹洞利用生物の保全のために
RT @naoyukinkhm: 奄美大島の亜熱帯照葉樹林における樹洞現存量と樹洞形成に関わる要因の評価:樹洞利用生物の保全のために。井上ほか2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/abFssxK4y3 イスノキやイジュ、スダジイで樹洞が多く、これら…
53
0
0
0
OA
複数施設の生息域外保全による国内希少野生動植物ヤシャゲンゴロウの遺伝的多様性の保持効果
RT @naoyukinkhm: (共著論文出版)国内希少野生動植物種に指定されるヤシャゲンゴロウについて、野生集団(過去と現在含む)と生息域外保全個体の遺伝的多様性を明らかにした論文が保全生態学研究で出版されました。https://t.co/l61yic4nyn
7
0
0
0
OA
都市の水場における騒音や光がカエルの繁殖地利用に与える影響
RT @naoyukinkhm: 都市の水場における騒音や光がカエルの繁殖地利用に与える影響。石黒・岩井 2018(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/NReiUUiQhW ニホンアマガエルとアズマヒキガエルを対象とした研究です。#論文紹介
5
0
0
0
防鹿柵で囲まれた集水域と囲まれなかった 集水域の二次渓流における,柵設置 1年後の水生昆虫群集
RT @naoyukinkhm: 防鹿柵で囲まれた集水域と囲まれなかった 集水域の二次渓流における,柵設置 1年後の水生昆虫群集。今井ほか2020(日本語論文) https://t.co/Pi3QbpQK3u 柵を設置しなかった集水域のほうが、柵の設置された集水域よりも、分類群…
16
0
0
0
OA
Species diversity of Odonata in Nakaikemi Marsh, Fukui Prefecture, Japan
RT @naoyukinkhm: 福井県中池見湿地におけるトンボ類の種多様性。平井ほか 2020(英語論文、オープンアクセス) https://t.co/faEtLhy3Jd 中池見湿地における2012年の調査結果です。全部で50種が確認されたようですが、過去に記録のあったネ…
222
0
0
0
OA
野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
RT @yamaF222: 哺乳類屋、フィールドワーカー、野生動物学びたい学生のみんな! とうとうリポジトリ化されたよ!!! 野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで https://t.co/hLB3x53Q8M
5
0
0
0
OA
兵庫県西部におけるタガメとゲンゴロウ が繁殖する池と水田の水生昆虫相
RT @naoyukinkhm: 兵庫県西部におけるタガメとゲンゴロウ が繁殖する池と水田の水生昆虫相。市川 2015(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/3yZmsugiIt
8
0
0
0
OA
トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果
RT @naoyukinkhm: トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果。大澤 ほか 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/9acMNIWUhV
6
0
0
0
OA
里地の水生昆虫の現状と保全
RT @gengo6com: 先日の「姫路市伊勢自然の里環境学習センター」のビオトープはタガメ界隈では知られた市川憲平先生が保護活動されてきた場所です。1999年に谷津田の放棄田3枚を借用、2004年から市の体験型環境施設として整備されて現在に至ります。経緯についてはこちら…
6
0
0
0
OA
生物多様性・自然保護の観点からみた太陽光発電施設立地
RT @naoyukinkhm: 生物多様性・自然保護の観点からみた太陽光発電施設立地。 辻村 2016(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/MGSOCfRMRA
4
0
0
0
OA
奄美大島における樹冠サイズ指数の 1960年代以降の歴史的変遷:保全上重要な森林域との対応
RT @naoyukinkhm: 奄美大島における樹冠サイズ指数の 1960年代以降の歴史的変遷:保全上重要な森林域との対応。松本ほか2020(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/RUcCxYdcg3 やはり特別保護地区内は大径木の頻度が高い傾向にあるようで…
6
0
0
0
OA
伊丹市昆虫館におけるオガサワラハンミョウの生息域外保全
RT @naoyukinkhm: 伊丹市昆虫館におけるオガサワラハンミョウの生息域外保全。野本ほか 2017(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/YahXepv1zv
4
0
0
0
OA
止水性水生昆虫群集の形成過程に関する研究
RT @naoyukinkhm: 止水性水生昆虫群集の形成過程に関する研究。鈴木 2019(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/qLryE4zTkP 日本環境動物昆虫学会の奨励賞受賞特別寄稿文です。
5
0
0
0
稀少水棲昆虫タガメの乱獲防止策:水銀灯から高圧ナトリウム灯への交換は有効な対策か?
@my_flute @oikawamaru 横から失礼します。 水銀灯を高圧ナトリウム灯に交換したところ、タガメの飛来が無くなり、乱獲防止に効果があったという報告ならあります。 https://t.co/9U3hoO4JCM
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @naoyukinkhm: 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/CXERfh1j0k 駆除に長期間取り組まれていますが、一向に減る気配はないようです。ザリガニのいる池では、怪我を…
31
0
0
0
OA
ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発
RT @naoyukinkhm: J-STAGE Articles - ゲンジボタルの国内外来種問題を通して生物多様性の保全について考える授業の開発。山野井ほか 2015(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/7nv7IVljLn こうした遺伝的撹乱(遺伝子…
3
0
0
0
コセスジゲンゴロウCopelatus parallelus ZIMMERMANN, 1920(鞘翅目ゲンゴロウ科)の卵・幼虫・蛹および繁殖生態の記載
RT @gengo6com: マルケシマン @marukeshiman さんのコセスジゲンゴロウ論文。気合が入っている! コセスジゲンゴロウCopelatus parallelus ZIMMERMANN, 1920(鞘翅目ゲンゴロウ科)の卵・幼虫・蛹および繁殖生態の記載 htt…
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
RT @oikawamaru: 生きたまま凍ってるハイイロゲンゴロウ君ですが、色々な病気を媒介する蚊の幼虫ボウフラに対する最強レベルのハンターなのです。大庭さんの総説に「ハイイロゲンゴロウの雌は、24時間で200頭以上のボウフラを捕食するほどの極めて高い捕食能力を有し」とありま…
7
0
0
0
OA
岩手県におけるゴマシジミ生息地の保全を目的とした湿生群落の植生管理
RT @naoyukinkhm: 岩手県におけるゴマシジミ生息地の保全を目的とした湿生群落の植生管理。新井・大窪 2014 (日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/gJ1udvYNA2 ゴマシジミの生息に適した管理として、6月の選択的刈り取り(食草のみを残す、…
5
0
0
0
OA
里山林内外に設置した実験池における水生昆虫群集の初期形成過程
RT @naoyukinkhm: 里山林内外に設置した実験池における水生昆虫群集の初期形成過程。鈴木ほか 2017 (日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/ineIJXrnWq
9
0
0
0
OA
農村が育む植物の多様性と保全
RT @naoyukinkhm: 農村が育む植物の多様性と保全。楠本ほか 2017 (日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/95yQWBuJkL 農村のどういった環境で生物多様性が維持されているか、また農村の生物多様性の保全に適切な管理方法について解説されてい…
6
0
0
0
OA
Rediscovery of Liparis hostifolia (Orchidaceae) on Minami-iwo-to Island in the Bonin (Ogasawara) Archipelago, Japan, and its Identification Using Molecular Sequences from a Herbarium Specimen Collected more than 100 Years Ago
RT @naoyukinkhm: 南硫黄島におけるシマクモキリソウの79年ぶりの再発見。Takayama et al. 2019 (英語論文、オープンアクセス) https://t.co/Qxj0Xi3ZCw 戦前に採集された標本からも遺伝解析を実施した結果、今回見つかった個…
12
0
0
0
OA
里山林の植生管理が昆虫類の生物多様性に及ぼす影響
RT @naoyukinkhm: 里山林の植生管理が昆虫類の生物多様性に及ぼす影響。松本 2017. (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/f8iEP4kI2r 大面積の皆伐ではなく、小面積の伐採を繰り返すことで様々な林齢の林がモザイク上に配置されるほうが…
133
0
0
0
OA
外来種はなぜ問題なのか? : 人と動物の関係からみる外来種問題
RT @ell_psy_congroo: @lukeandcaro URLはこちらですか? https://t.co/hbP5fqTKU1
220
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @tuyamagu: 日本生態学会 野外安全管理委員会 (2019)『フィールド調査における安全管理マニュアル』https://t.co/61rjNzoP4u 研究者じゃなくてもフィールドに行く虫屋・生き物屋は目を通しておいたほうが良さそう。
26
0
0
0
OA
国内外来種となった絶滅危惧種:その取り扱いと保全をめぐって
RT @naoyukinkhm: 国内外来種となった絶滅危惧種:その取り扱いと保全をめぐって(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/HFYJXEeiK8 国内外来種となった絶滅危惧種の取り扱いについて、図1でまとめられています。
61
0
0
0
OA
外来種は食い止められるのか? : COP10を終えて
RT @oikawamaru: Mukai先生が外来種対策としてベターとしている「ホワイトリスト方式」については、五箇先生が保全生態学研究に書かれたこの記事が参考になると思います(リストについては126ページあたりから解説)。現実的にどこが困難かもわかるかと思います。 → ht…
16
0
0
0
OA
アリをめぐる生物の種間関係と共進化に関する研究
RT @naoyukinkhm: アリをめぐる生物の種間関係と共進化に関する研究 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/vuu1OXx7rE アリと共生関係を結ぶ生物(論文では植物、カイガラムシ、チョウなど)との種間関係を扱った生態学的研究、またその共進化…
374
0
0
0
OA
福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題
RT @naoyukinkhm: 福江島・五島市三井楽町における アメリカザリガニの駆除の現状と課題(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/CXERfh1j0k 駆除に長期間取り組まれていますが、一向に減る気配はないようです。ザリガニのいる池では、怪我を…
19
0
0
0
OA
昆虫研究者のための博物館資料論・資料保存論 (2) 昆虫標本の活用:データベース構築の実際
RT @naoyukinkhm: 昆虫研究者のための博物館資料論・資料保存論 (2) 昆虫標本の活用:データベース構築の実際(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/qSSCTnyFVc 標本のデータベースを構築する際に気をつけるべきことが詳しく紹介されています…
48
0
0
0
OA
奄美大島におけるアマミノクロウサギPentalagus furnessiのロードキル
RT @Orthopteroids: 哺乳類学会誌にて報告された「奄美大島におけるアマミノクロウサギのロードキル」。 ロードキルにバイアスがかかること、死因不明の死体は交通量の少ない林道や市道に多いこと、マングースが問題になった時も捕殺死体が見つからなかったこと等が書かれてい…
12
0
0
0
OA
丹沢山地におけるシカの増加がオサムシ科甲虫に及ぼす間接的影響
RT @naoyukinkhm: 丹沢山地におけるシカの増加がオサムシ科甲虫に及ぼす間接的影響 (日本語論文。オープンアクセス。)https://t.co/T2KUbvuqMn シカの影響による植生被度の減少に伴い,小型のオサムシ科甲虫種(ヨリトモナガゴミムシなど)は増加した一…
222
0
0
0
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @watanak_tweet: 水産放流の功罪に関する理論・実証的な検討.最後の「おわりに」を読むだけでも大きな価値がある.|平成 27 年度日本水産学会賞 種苗放流の効果と野生集団への影響(北田修一・ 東京海洋大学) https://t.co/B7LhrFaIEz
179
0
0
0
中国産輸入ドジョウにおける寄生蠕虫類の調査
RT @oikawamaru: この論文みると輸入ドジョウの放流はドジョウそのものも問題だけど、やはり寄生虫の問題もかなりありそう。すなわちどんな生き物でもよそから持ってきて放流すると、それに寄生するものも放流され、在来種に悪影響を及ぼす可能性があるということ。 https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
29
0
0
0
OA
創出された遠賀川中島湿地の水生昆虫の生息場としての機能評価と今後の課題
そういえば以前に調査した再生湿地についてまとめた論文で、緩傾斜だけでは不十分で、その途中途中にさらに浅い湿地帯をつくることが重要ではないかと書いたことがあります。規模が大きく水位変動が大きくもう少し緩い傾斜をつくりたい場所では良いように考えています。 https://t.co/E02kncivfs https://t.co/0CQxbwXrnL
15
0
0
0
駿河の昆虫
通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ次第足していきます。
15
0
0
0
通俗昆虫雑誌
通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ次第足していきます。
15
0
0
0
蛾類同志会通信
通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ次第足していきます。
15
0
0
0
日本の養蜂
通俗昆虫雑誌 https://t.co/MxX3Mh0MIY 駿河の昆虫 https://t.co/jT9rkmPn4z 蝶類同志会通信 https://t.co/XHpZquw5AL 日本の養蜂 https://t.co/9pmXVcGoku 他見つけ次第足していきます。
74
0
0
0
むし
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
昆虫科学
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
あきつ
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
75
0
0
0
インセクタリゥム
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
74
0
0
0
昆虫界 = The entomological world
国立国会図書館の個人送信サービスで閲覧できるようになった昆虫関連雑誌をまとめている(無料登録必要)。 むし https://t.co/YJwYWTZl3l インセクタリゥム https://t.co/w4FCpShxFn 昆虫界 https://t.co/qUgd5RRzDl 昆虫科学 https://t.co/vehYUt3Uy2 あきつ https://t.co/f9j4eFmdB4 (続く)
18
0
0
0
OA
日本の湧水河川ならびに湧泉における外来水生植物の現状
日本の湧水河川ならびに湧泉における外来水生植物の現状。角野 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/4kbwUEOzhq 各地の湧水河川と湧泉201か所を調査した結果、114か所で外来種20種が見つかったようです。#論文紹介
16
0
0
0
OA
Species diversity of Odonata in Nakaikemi Marsh, Fukui Prefecture, Japan
福井県中池見湿地におけるトンボ類の種多様性。平井ほか 2020(英語論文、オープンアクセス) https://t.co/faEtLhy3Jd 中池見湿地における2012年の調査結果です。全部で50種が確認されたようですが、過去に記録のあったネアカヨシヤンマ、アオヤンマ、ハッチョウトンボは確認されなかったようです。
4
0
0
0
OA
関東地方の放棄二次林における林床と竹林の管理が地表性甲虫類の生息数に及ぼす影響
関東地方の放棄二次林における林床と竹林の管理が地表性甲虫類の生息数に及ぼす影響。大浦ほか 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/y4ByFi4RSB
7
0
0
0
OA
岩手県におけるゴマシジミ生息地の保全を目的とした湿生群落の植生管理
岩手県におけるゴマシジミ生息地の保全を目的とした湿生群落の植生管理。新井・大窪 2014。(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/gJ1udvYNA2
5
0
0
0
OA
兵庫県西部におけるタガメとゲンゴロウ が繁殖する池と水田の水生昆虫相
兵庫県西部におけるタガメとゲンゴロウ が繁殖する池と水田の水生昆虫相。市川 2015(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/3yZmsugiIt
8
0
0
0
OA
トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果
トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果。大澤 ほか 2020(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/9acMNIWUhV
フォロー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)