わいえす (@yankeesierra00)

投稿一覧(最新100件)

RT @chageimgur: MCH-101はMk104音響掃海具とAQS-24A機雷探知ソナーの曳航能力と、AES-1レーザー捜索システムを装備することで、音響掃海と機雷捜索はできるけど、機雷を掃討具で処分する能力はないのよね。 やるならダイバーを降ろすしかない。 いつかE…
RT @monacoin241: 補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる htt…
RT @MeYkikka: でこれが今年の土木学会に出された前出の特許に絡むと思われる論文「爆発・衝突複合作用に対するアルミハニカム複合パネルの耐爆緩衝効果に関する基礎的研究」 金属ハニカム構造に鋼球入り爆薬を近接で爆破させて緩衝効果を分析するやーつ https://t.c…
RT @THABOS47747375: 楽しいOSINTの時間だよ〜 ・XF9の入口単位断面積あたりの流量はXF5比で12%向上 →2つとも流量は非公表だよ →千歳ATFはXF5が性能の限界だね →ATFの概要から5t級エンジン=XF5=45kg/sの流量と読めるね →両エン…
RT @Panda_51: 結局C-1を開発したうえにC-130も買うことになった(ちなみにYS-11も買ってます)のがよほど腹立たしかったのか、オーラルヒストリーでは2回も言及されてます(上巻360頁あたりと下巻240頁あたり) https://t.co/ijWzrlxqJH
RT @Panda_51: 德丸氏も、「多くの人は中国のASW能力については遅れており、我国の安全保障に対して問題にならないと考えられているのではないだろうか」「しかしながら中国海軍はその分野において急速に投資を拡大している」と警鐘を鳴らしておられましたっけ https://t…
RT @gozidatuzinaLab: わしも前気になって調べてみたら、2010年の記事でB787用の高精度IMUで2nm/hという数値が出ていた。 条件は分からんが誤差は時間で大きくなるというのが印象的、速度が遅いのが多い無人機ではこの差は結構問題となりそう
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…

お気に入り一覧(最新100件)

MCH-101はMk104音響掃海具とAQS-24A機雷探知ソナーの曳航能力と、AES-1レーザー捜索システムを装備することで、音響掃海と機雷捜索はできるけど、機雷を掃討具で処分する能力はないのよね。 やるならダイバーを降ろすしかない。 いつかEMD運用能力付与を…… (元ネタPDF) https://t.co/MN0y7XdaUa https://t.co/KbTf3iDaPg

26 0 0 0 車輛工学

『 自衞隊かつ大貨物(61式戦車)の標準』 https://t.co/qGdK3FNQg1 車両工学誌にこういう話題が図解で載ってるんですよ。5月になれば、お家のPCで見れるはず。
でこれが今年の土木学会に出された前出の特許に絡むと思われる論文「爆発・衝突複合作用に対するアルミハニカム複合パネルの耐爆緩衝効果に関する基礎的研究」 金属ハニカム構造に鋼球入り爆薬を近接で爆破させて緩衝効果を分析するやーつ https://t.co/wKgD7Bc3nw
楽しいOSINTの時間だよ〜 ・XF9の入口単位断面積あたりの流量はXF5比で12%向上 →2つとも流量は非公表だよ →千歳ATFはXF5が性能の限界だね →ATFの概要から5t級エンジン=XF5=45kg/sの流量と読めるね →両エンジンの入口面積は既知だね A.XF9の流量は120kg/sとなるよ https://t.co/Uf7oIuvpxd https://t.co/zZIK8VzAZ5
結局C-1を開発したうえにC-130も買うことになった(ちなみにYS-11も買ってます)のがよほど腹立たしかったのか、オーラルヒストリーでは2回も言及されてます(上巻360頁あたりと下巻240頁あたり) https://t.co/ijWzrlxqJH
「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている https://t.co/AfuFIVr82Q
「本当に初代むらさめ型は"DDA"と称されていたのか?」という疑問が…中名生氏が世艦増刊号に寄稿した「自衛艦整備の歩み」などでそのように記載されてはいるので、出典はあるのですが https://t.co/c0nuZlSxGU
德丸氏も、「多くの人は中国のASW能力については遅れており、我国の安全保障に対して問題にならないと考えられているのではないだろうか」「しかしながら中国海軍はその分野において急速に投資を拡大している」と警鐘を鳴らしておられましたっけ https://t.co/v8BMIlCuq4 https://t.co/A1NxD14cGB
次期装輪はボクサーて書いて 試験車種候補にすらなれなかった実績をお持ちなのでまぁ https://t.co/wKaBmsNVVi
わしも前気になって調べてみたら、2010年の記事でB787用の高精度IMUで2nm/hという数値が出ていた。 条件は分からんが誤差は時間で大きくなるというのが印象的、速度が遅いのが多い無人機ではこの差は結構問題となりそう
737の基本設計の限界については以下に掲げられているP-1との胴体断面図比較が判りやすいだろう https://t.co/tCaaT7fNVz 超臨界翼型で翼厚を増やせると言っても中央翼の厚みは胴体床下の形状にある程度拘束される 胴体断面形状を変えればもはや別物だ
日本が劣勢に傾いていった当時、帝国図書館(いまの国会図書館)でも収蔵資料を疎開させてます。 疎開先は図書もやっぱり長野県。疎開資料目録がデジタルコレクションで公開されてます。 「長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録」 https://t.co/pZfs22ceez https://t.co/IMgAGFvWDE
迫撃砲の取り扱いが大変とお考えのあなた、そんなあなたに重擲弾筒() 擲弾筒取扱上ノ参考 https://t.co/Y04Atx2rYE https://t.co/jUTkc42hGP
ここまでが『小銃、軽機関銃、拳銃射撃教範 : 軍令陸第三号』(https://t.co/1MOhycxwGR)から 持ってきた基礎だ さあ、次は歩兵操典じゃよ(とても楽しくなってきた)
@chageimgur @ohnuki_tsuyoshi 四枚目に航跡の可能性があるとされるSAR画像がありましたので、ご参考までに…… https://t.co/XEo5AfTDsS
僅差で三年式重機関銃のほうが多かった 素晴らしい さて、三年式重機関銃の話をしよう まずは教範から 『重機関銃取扱上の参考』 https://t.co/kqpdqXKHLS メインは九二式であるが、中身は概して同じである(ちゃんと三年式も載っている) https://t.co/7f1Kr4raRR https://t.co/IiyfbXoW8o
2013年9 月に高村正彦・自由民主党副総裁 が日本総理特使としてイランを訪問した日に、イランを訪問した様子をまとめたコラムです。安倍政権すごいよ。 「イラン・イスラム共和国への訪問 : 米国との関係改善を模索し始めた中東の大国」『聖学院大学総合研究所Newsletter』 https://t.co/CyuyNIKvZn
これも良かったゾ、筆者は海自の人にょ。 海洋領域における軍事戦略の変遷に関する比較研究 1980~2017 年 https://t.co/oZMVH64D4c
ポルトフ御大のソ連原潜史を踏まえて西側ASW史を洗い直してたのですが、小林提督が南西諸島西方の中深度海域について「夏場など海表面水温が非常に高くなる状況では(中略)CZに似たような現象が発生する。この場合、海面近くに音響の収束帯が現れる間隔はCZより短い」と https://t.co/lNCQSxAyKf

フォロー(679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)