著者
田戸岡 好香 井上 裕珠 石井 国雄
出版者
日本グループ・ダイナミックス学会
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.139-149, 2016 (Released:2016-09-07)
参考文献数
33

自分よりも優れた他者を見た時,私たちは妬みを感じることもあれば,羨望を感じる時もある。これまでの研究において,羨望は自分が優れた他者に追いつくという動機づけと,妬みは優れた他者を引きずりおろすという動機づけと関わっていることが示唆されている。本研究では身体化メタファー理論の観点から,これらの感情が自己他者概念と上下の運動感覚に関連していることを検討した。参加者は「自分」という単語の上に「他人」という単語が配置された図を呈示された。自己上方移動条件では「自分」という単語を「他人」という単語まで上げる動作を繰り返し,他者下方移動条件では「他人」という単語を「自分」という単語まで下げる動作を繰り返した。その後,参加者自身が競争相手に負けてしまうという内容のシナリオを呈示し,妬みと羨望を測定した。2つの実験の結果,自己上方移動条件は他者下方移動条件と比べて,妬みよりも羨望を感じていた。さらに,自己上方移動条件は防衛的な原因帰属をする傾向が減少していた。こうした結果から,メタファーが妬みと羨望に果たす役割について議論した。
著者
井上 裕珠 村田 光二
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.1-8, 2014-04-25 (Released:2014-04-15)
参考文献数
26
被引用文献数
1 2

Envy is an unpleasant emotion caused by comparison with a person who possesses something we desire. We conducted two studies to test our prediction that less envy would be felt when the person could attain what others had. In Study 1, participants read scenarios in which their friend could achieve a goal which they could not, and rated their emotions toward the friend. We manipulated the attainability according to whether the goal could be achieved by effort. In Study 2, participants competed with a confederate, and were informed that their performance was worse than that of the confederate. Afterwards the attainability was manipulated by either informing the participants that the possibility of improving their ability was very low or high. Then participants rated their emotions toward the confederate, and we also checked whether the participants had helped the confederate. As predicted, our findings demonstrated that those in the high attainability condition felt envy less than those in the low attainability condition, but showed no significant differences in helping behavior.
著者
井上 裕珠 村田 光二
出版者
The Japanese Psychological Association
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.1-8, 2014
被引用文献数
2

Envy is an unpleasant emotion caused by comparison with a person who possesses something we desire. We conducted two studies to test our prediction that less envy would be felt when the person could attain what others had. In Study 1, participants read scenarios in which their friend could achieve a goal which they could not, and rated their emotions toward the friend. We manipulated the attainability according to whether the goal could be achieved by effort. In Study 2, participants competed with a confederate, and were informed that their performance was worse than that of the confederate. Afterwards the attainability was manipulated by either informing the participants that the possibility of improving their ability was very low or high. Then participants rated their emotions toward the confederate, and we also checked whether the participants had helped the confederate. As predicted, our findings demonstrated that those in the high attainability condition felt envy less than those in the low attainability condition, but showed no significant differences in helping behavior.
著者
井上 裕珠
出版者
日本応用心理学会
雑誌
応用心理学研究 (ISSN:03874605)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.165-177, 2022-03-31 (Released:2022-06-30)
参考文献数
26

This study aimed to investigate whether consumers' food choices changes depending on the position in which calorie information is presented. Specifically, we replicated Dallas, Liu & Ubel (2019), in which American participants ordered less calorie food when calorie information was to the left than calorie information was to the right. We conducted psychological experiments on college students and people in their 20s to 60s using horizontal and vertical menus throughout the four studies. We consistently found that participants selected lower-calorie food when the calorie information was presented to the left in horizontal menus or above the menu name in the vertical menus than when calorie information was not presented. In the discussion, the implication and future research are discussed.
著者
井上 裕珠 阿久津 聡
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.83-98, 2015-01-09 (Released:2020-06-02)
参考文献数
66

解釈レベル理論では,「今ここにいる自分」と出来事との心理的距離によって出来事の解釈の具体/抽象レベルが変わると想定されており,消費者行動研究をはじめとした多くの研究において解釈レベルの違いが後続の評価や態度,行動に影響することが示されてきた。本稿では消費者行動分野における解釈レベル理論研究の動向をレビューしたうえで,多くの消費者行動研究で扱われてきた,個人のある時点の「状態」としての解釈レベルではなく,個人の持続的「特性」としての解釈レベルにも焦点を当てていく必要性を議論する。特に,異なる社会的カテゴリ間における解釈レベルの違いを検討する際に「特性」としての解釈レベルを考慮に入れることの重要性や必要性を指摘する。
著者
村田 光二 小森 めぐみ 道家 瑠見子 桑山 恵真 埴田 健司 井上 裕珠 馬場 洋香 田戸岡 好香 渡邊 さおり
出版者
一橋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

本研究では、他者の感情を他者がおかれた社会的文脈情報から自発的に推論することを示す実証的証拠を得た。また、状況への注目や音声による情報提示など、この推論を促進する要因について示唆を得た。他方で、後悔感情の予測におけるインパクトバイアスの実証的証拠を示した。また、学業課題におけるポジティブおよびネガティブな感情予測が、後の達成動機づけを強めることをいくつかの現場実験で示した。