1 0 0 0 団誌

著者
京都大学応援団 [編]
出版者
京都大学応援団
巻号頁・発行日
1959
著者
山田 晶 AKIRA YAMADA 京都大学
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-20, 2001-03-31
著者
石川 裕彦 京都大学防災研究所
雑誌
天気 = Tenki (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.597, 2015-07-31
著者
京都大学大学文書館
出版者
京都大学大学文書館
巻号頁・発行日
2007-03-31

プロジェクトの概要
著者
香川 考司 Koji Kagawa 京都大学数理解析研究所 Research Institute for Mathematical Sciences Kyoto University.
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア = Computer software (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.377-386, 1994-09-16
参考文献数
18

破壊的代入,入出力などの副作用を関数型言語で模倣するプログラムを書く際に,副作用をmonadというある種の条件を満たす型構成子として表現すると,プログラムの可読性,変更のしやすさなどが増すことがわかってきている.しかし,従来では代表的な副作用である"状態"を扱う場合に,1つの(平板な)構造しか状態として扱うことができず,関数型言語の特徴の1つである,組やリストなどの階層的データをその構造を生かして状態として扱うことは難しかった.その結果,状態を扱うプログラムをこれらのデータ型を介して部品化することができないため,あるデータ型の状態を対象として書かれたプログラムの部品を,他のデータ型を状態として持つ場合に再利用することが難しく,関数型言語にmonadを導入する動機の1つである命令的プログラムの書換え,再利用の容易性が達成されたとはいい難かった.例えば,配列を2つ以上扱いたい時に,どのように配列を1つだけ扱うプログラムの部品を再利用してプログラムを書けばいいのか,その方法がわからなかった.この論文では,階層的なデータ型の中の構成要素の"位置"をmonad morphismとして表現し,その位置にあるデータを局所的状態として扱うことにより,複合的,階層的なデータをその構造に自然な形で状態として扱う方法を提案する.その結果,プログラムの部品化を容易に行なうことができるようになる.結果としてのプログラミングのスタイルは,オブジェクト指向プログラミングを思い起こさせるものとなる.ここでは,オブジェクト指向との対応についても述べる.
著者
三谷 文夫 Fumio Mitani 京都大学農学部水産学教室 Department of Fishery Faculty of Agriculture Kyoto University
出版者
日本動物学会
雑誌
動物学雑誌 = Doubutsugaku zasshi (ISSN:00445118)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, 1956-02-15
被引用文献数
1

Having examined in detail 103 specimens of Hippocampus coronatus T. & S. obtained from the coast of Maizuru Bay for about two months from the end of June till that of August, 1955, I have found that the species shows not a few individual variations both in form and coloration. In Table 1 is shown the fluctuation in the number of caudal segments and in Table 2 that of dorsal and pectoral fin rays respectively. In Plate 1 and Figuer 3 are shown degrees of development of tubercles and fleshy appendages spreading like twigs on the surface of the body. The minimum size of the specimens with an elliptical area on the base of the tail having blackish brown pigments, which is a secondary sexual character of males, in 48.0mm. and of incubating males 63.0mm. in total legth, respectively. The species, as aforementioned, varies so greatly both in color and pattern of the body that it is roughly divided into 3 types, as shown in Figure 4; A) Specimens with brown blotches on the ground color of light, dark or orange yellow, B) those which are blackish brown or rather violet all over the body, and C) those with silvery blotches on the ground of uniformly greyish or dark green. The first type has a tendency to appear mainly in the specimens with few fleshy appendages; the secondtype, in the smaller ones with well-developed appendages; and the thirdtype, those including both larger and smaller ones with well-developed appendages. Hippocampus mohnikei Bleeker has been distinguished from H. coronatus T. et S., mainly in having a shorter snout, a lower coronet and more numerous fleshy appendages on the surface of the body. But these differnces between the two may not serve, I presume, for dividing the species into two different ones, as indicated in Figs. 1 and 2 and Table 3. Accordingly, H. mohnikei Bleeker may presumably be regarded as a synonym of H. coronatus T. et S.