著者
今高 城治 城山 泰彦 矢澤 卓也 George Imataka Yasuhiko Kiyama Takuya Yazawa
出版者
獨協医学会
雑誌
Dokkyo Journal of Medical Sciences (ISSN:03855023)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.85-88, 2022-12-25

世界の中で日本の大学の国際競争力が問われている.その大きな要因として,研究者の情報発信力の低下が指摘されている.医科学生物学分野における国際的研究論文が収載される米国National Center for Biotechnology Informationが運営するPubMedは,世界中の医学者が利用する権威のある非営利の検索エンジンである.日本国内の医学部における学内刊行誌においても,5つの英文ジャーナルがPubMedと共にJournal Citation Reportsに掲載されジャーナル・インパクトファクターが付与されている.本稿では,日本国内の医学部で刊行されている学内誌の現状と,PubMedへ収載するための申請として,MEDLINEの受理の状況について紹介し,国内医学部が刊行する学術誌を国際化することの戦略的意義について述べる.
著者
加藤 正也 今高 城治 岡本 健太郎 谷 有希子 山口 岳史 荻野 恵 土岡 丘 加藤 広行 有阪 治 Masaya Kato George Imataka Kentaro Okamoto Yukiko Tani Takeshi Yamaguchi Kei Ogino Takashi Tuchioka Hiroyuki Kato Osamu Arisaka 獨協医科大学医学部 小児科学 獨協医科大学医学部 小児科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 第一外科学 獨協医科大学医学部 小児科学 Department Of Pediatrics Dokkyo Medical University Department Of Pediatrics Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University First Department Of Surgery Dokkyo Medical University Department Of Pediatrics Dokkyo Medical University
雑誌
Dokkyo journal of medical sciences (ISSN:03855023)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.173-176, 2014-07-25

症例1は6歳女児.インフルエンザ感染症初日に発熱しオセルタミビルを開始.第3病日,右下腹部に限局した圧痛が出現.腹部造影CTで糞石を認め急性虫垂炎と診断.保存的に加療し炎症反応と腹痛は改善した.症例2は5歳女児.第1病日に発熱と腹痛を認め,第3病日に鼻咽腔迅速検査でインフルエンザB型と診断しザナミビル吸入を開始.触診で右下腹部に反跳痛を認め,腹部単純CTで虫垂壁の肥厚と糞石を確認.急性虫垂炎の併発と診断し,第4病日に虫垂切除術を施行.切除虫垂に膿瘍を認め腹腔ドレーンを留置.第5病日に解熱し経過は順調であった.インフルエンザに伴う腹痛では感染に付随する腹痛と断定せず急性虫垂炎の可能性も考慮し腹部CTなどの画像検査を行うことが肝要である.
著者
渡部 弥栄子 今高 城治 斎藤 祥子 岩波 久威 鈴木 紫布 金谷 英明 桑島 成子 有阪 治 Yaeko Watabe George Imataka Shoko Saito Hisatake Iwanami Shiho Suzuki Hideaki Kanaya Shigeko Kuwashima Osamu Arisaka 獨協医科大学医学部 小児科学 獨協医科大学医学部 小児科学 獨協医科大学医学部 小児科学 獨協医科大学医学部 内科学(神経) 獨協医科大学医学部 内科学(神経) 獨協医科大学医学部 脳神経外科 獨協医科大学医学部 放射線科 獨協医科大学医学部 小児科学 Departments Of Pediatrics Dokkyo Medical University School Of Medicine Departments Of Pediatrics Dokkyo Medical University School Of Medicine Departments Of Pediatrics Dokkyo Medical University School Of Medicine Neurology Dokkyo Medical University School Of Medicine Neurology Dokkyo Medical University School Of Medicine Neurosurgery Dokkyo Medical University School Of Medicine Radiology Dokkyo Medical University School Of Medicine Departments Of Pediatrics Dokkyo Medical University School Of Medicine
雑誌
Dokkyo journal of medical sciences (ISSN:03855023)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.177-181, 2014-07-25

Tolosa-Hunt症候群(THS)は先行する片側眼窩部痛と眼球運動障害を生じ,病態は海綿静脈洞の非特異的炎症性肉芽腫病変と推測されている.発症は年間100万人あたり1人前後で,40歳台の成人に多く小児例は稀である.今回,1カ月続く右眼をえぐられる様な頭痛を主訴とした15歳のTHSを報告する.発症後,各種頭痛薬で改善がなく,各種検査を施行し異常がないため心身症に伴う反復する片頭痛と診断された.当院で脳MRIを施行し右内頸動脈の狭窄を認めTHSと確定診断した.プレドニゾロン(PSL)1?mg/kg/dayを朝1回開始し,翌日頭痛は改善した.以降,半年かけてPSLを漸減し再発はない.Tolosa-Hunt syndrome(THS)is characterized by periorbital pain accompanying opthalmoplegia. The pathogenesis is considered to involve non-specific granulomatous inflammation in the cavernous sinus, and the frequency is around one case per year per million people. Symptoms usually develop in adulthood, and pediatric cases are rare. We report herein a case of THS in a 15-year-old girl whose headache was diagnosed as psychosomatic disease in the early stage of the clinical course. Her chief compliant was headache with strong pain in the right eye, continuing for 1 month. Although several medications were trialed to alleviate headaches, no improvement was achieved. Various physical examinations proved uninformative. Headache was therefore tentatively diagnosed as psychosomatic disease associated with migraine. Brain magnetic resonance imaging in our university hospital revealed strangulation of the internal carotid artery, and headache was diagnosed as confirmed THS. Oral administration of prednisolone was started at 1 mg/kg/day, given once in the morning. Headache improved from the next day. Oral therapy with prednisolone was tapered over the course of 6 months and headache did not recur.
著者
今高 城治 塚田 佳子 藤澤 正英 宮本 健志 萩澤 進 山内 秀雄 平尾 準一 有阪 治 George Imataka Keiko Tsukada Masahide Fujisawa Kenji Miyamoto Susumu Hagiwara Hideo Yamanouchi Jun-ichi Hirano Osamu Arisaka 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 獨協医科大学小児科学 Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine Department of Pediatrics Dokkyo Medical University School of Medicine
雑誌
Dokkyo journal of medical sciences (ISSN:03855023)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.161-165, 2009-10-25

当院で臨床的に脳死状態と判定してから長期間の入院経過をたどった3小児例を報告した.脳死判定の基準は,平成11年度・厚生省「小児における脳死判定基準」を参考とした.国内の小児脳死症例調査の蓄積は十分ではないが,小児の脳死では長期間の経過をたどる例が多く問題視されている.現在,当院の小児病棟には,長期の臨床的脳死児を管理するための終末期医療に適した病床環境がなく,一般の急性期入院児と同室で長期脳死児の管理を行っている.当院の小児病棟に終末期ケアの可能なベッドが一日でも早く確保されることが望まれる.We herein report three pediatric cases that stayed at ourhospital for a long period of time after they were determinedto be clinically brain death. The "Criteria for the diagnosisof brain death in children" issued by the Ministry ofWelfare in 1999 was referred to for determining braindeath. Although a sufficient number of pediatric cases ofbrain death in Japan has not yet been accumulated, one ofthe problems has been that many pediatric cases of braindeath involve a long-term course. The pediatric ward ofour hospital currently does not have an environment suitablefor end-of-life care to manage pediatric cases sufferingfrom long-term clinical brain death, so child patients withlong-term brain death are currently being managed togetherwith general pediatric cases of acute-phase hospitalization.It is hoped that terminal-phase beds that enable longtermtreatment and management will be secured in thepediatric ward of our hospital as soon as possible.
著者
大髙 智博 市川 剛 安藤 裕輔 髙栁 文貴 大坪 勇人 福島 啓太郎 今高 城治 吉原 重美 Tomohiro Otaka Go Ichikawa Yusuke Ando Fumitaka Takayanagi Yuto Otubo Keitaro Fukushima George Imataka Shigemi Yoshihara
出版者
獨協医学会
雑誌
Dokkyo Journal of Medical Sciences (ISSN:03855023)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.49-54, 2020-07-25

2019年12月以降,中国湖北省武漢より広まった新型コロナウイルス(severe acute respiratorysyndrome coronavirus 2;SARS-CoV-2)による感染症(coronavirus disease 2019;COVID-19)の流行により,2020年5月末時点で全世界で33万人を超える死者が報告された.致死率は高齢者や基礎疾患を有する患者に高く,現時点で有効な治療法は確立していない.また急務とされるワクチンの開発も実現していない.人々は集団感染を予防するため世界の各都市で都市封鎖や自粛生活を余儀なくされた.更なる感染拡大の防止に向けて,成人のCOVID-19においては既存の治療薬を応用した対症療法の確立が試みられている.しかし小児の治療法に関する報告は少ない.本稿では小児のCOVID-19の治療になりえる薬剤や投与方法について国内外の知見を参考に,当院小児科における治療方針(案)を定めた.