著者
持田 徹 嶋倉 一實 堅田 兼史 佐古井 智紀 長野 克則
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.72, pp.107-116, 1999-01-25
参考文献数
14
被引用文献数
5

暑い環境では,平均皮膚温とともにぬれ面積率が人の生理的状態をよく表すと言われている.本論文では被験者を用いた実験を行い,一定の温熱感を示した時の平均皮膚温とぬれ面積率の関係を調べた.その結果,等しい暑さの度合いを申告した時,平均皮膚温とぬれ面積率はそれぞれ一定値をとらず,湿度の高低によって,異なる値を示すことがわかった.すなわち,湿度が高いほど平均皮膚温は低く,ぬれ面積率は大きな値となり,一方,湿度が低いほど平均皮膚温は高く,ぬれ面積率は小さい値を示し,それらがある一定の関係を有することがわかった.そして,等しい暑熱感を示した五つの環境における微係数を求めたところ,微係数はいずれもマイナスの値を示し,かつ,その絶対値は高湿域では小さく,低湿域になるに従い微係数の絶対値は大きい結果となった.このことは等暖感線が湿り空気線図上で曲線になることを意味している.
著者
持田 徹 BERGLUND L. G. 堅田 兼史 佐古井 智紀 長野 克則 嶋倉 一實 吉野 博
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.72, pp.67-74, 1999-01-25
参考文献数
19
被引用文献数
8

体感温に及ぼす湿度の影響をみるために被験者実験を行い,その結果と人体の熱平衡式から算出される等温感線の特徴について検討した.椅座・裸体状態で実験を行い,"少し暖かい"と"暑い"と申告した時の,平均皮膚温とぬれ面積率の関係を観察した.その結果,温感申告値が等しい時,高湿・中湿・低湿環境で平均皮膚温とぬれ面積率はそれぞれ独自の値をとり,かつ,両者が一定の関係をもって変化していることを知った.この特性を熱平衡式に組み込んで得られる等温感線は,湿り空気線図上で微係数がいずれもマイナス値を示し,高湿ほどその微係数が大きく,低湿に移行するに従って微係数が小さい曲線となり,体感温に及ぼす湿度の影響が一定でないことがわかった.
著者
佐古井 智紀 持田 徹 桒原 浩平
出版者
Japanese Society of Biometeorology
雑誌
日本生気象学会雑誌 (ISSN:03891313)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.107-118, 2010

著者らは WBGT の特性を検討した既往研究において,皮膚の飽和度合と湿球温度 <i>T</sub>w</sub></i>,黒色グローブ温度 <i>T<sub>gB</sub></i>,気温 <i>T<sub>a</sub></i> を用いて人体の熱平衡式を記述し,皮膚温 <i>T<sub>sk</sub></i> を <i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> の線形式で表す理論式を得た.ただし,皮膚の飽和度合を用いた式では,<i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> の按分比は皮膚の飽和度合の影響を受けず,発汗が <i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> の按分比に及ぼす影響を把握できない.本論文では,皮膚の飽和度合に代わって,ぬれ率と <i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> を用いて人体の熱平衡式を記述し,皮膚温 <i>T<sub>sk</sub></i> を <i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> の線形式で表す熱平衡理論式(WBGT 理論式)を導出,その特性を考察した.日射がある屋外で,着衣の日射吸収率が黒色グローブ温度計の日射吸収率と異なる場合に,湿球温度 <i>T<sub>w</sub></i> と黒色グローブ温度 <i>T<sub>gB</sub></i>,乾球温度 <i>T<sub>a</sub></i> から推定される皮膚温に 7℃程度の違いが生じ得ることが判った.着衣と黒色グローブ温度計の日射吸収率の差を的確に考慮するため,日射の影響を反映した人体の作用温度を表す上での黒色グローブ温度 <i>T<sub>gB</sub></i> と灰色グローブ温度 <i>T<sub>gG</sub></i> の按分比を導き,その結果から <i>T<sub>w</sub></i>, <i>T<sub>gB</sub></i>, <i>T<sub>gG</sub></i>, <i>T<sub>a</sub></i> の 4 者によって皮膚温を表現する新しい WBGT 理論式を示した.<br>
著者
佐古井 智紀 細谷 聡 藏澄 美仁 田北 浩之 戸上 健
出版者
人間-生活環境系シンポジウム実行委員会
雑誌
人間-生活環境系シンポジウム報告集 = Proceedings of Symposium on Human-Environment System
巻号頁・発行日
vol.39, pp.187-190, 2015-11-20

衣服による面積増加を考慮して皮膚と着衣間の多重放射を考慮した伝熱モデル式を提案した.このモデル式から,着衣が吸収する日射より生地を透過後に皮膚が吸収する日射の方が,日射吸収量が同一ならば人体の熱収支に大きく影響を及ぼすことを確認した.一重の衣服が部分的に身体を覆う場合に限るが,熱収支に基づき全身の着衣の日射吸収率,皮膚の日射吸収率を得る部位の重み係数を導いた.提案した解析モデルに基づき,色のみの異なる同一の生地で縫製された夏季の体操服を着用した場合の日射の影響を含む作用温度を計算した.淡色の体操服着用時には濃色の体操服着用時と比べて反射日射が大きくなるものの皮膚で吸収する日射も大きい.結果として,夏季の体操服の生地の色は作用温度にほとんど影響しないことが確認された.
著者
都築 和代 佐古井 智紀 水野 一枝
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間-生活環境系シンポジウム報告集
巻号頁・発行日
vol.30, pp.225-228, 2006-12-01

季節における温熱環境が日常生活での睡眠や体温調節反応に及ぼす影響を調べる目的で研究を行った。それに先立ち,睡眠実験で睡眠ポリグラフ計測により得られた睡眠段階データと同時に測定したアクチグラフデータを比較した。被験者は8人の高齢男性であった。アクチグラフとポリグラフ測定には高い相関関係が得られたが,アクチグラフによる睡眠効率はポリグラフよりも高い値になった。冬期,夏期,秋期の3季節について睡眠と体温調節反応を13人の被験者について調べた。その結果,夜間の寝室の温度は夏期で有意に高く,湿度は冬期で有意に低かった。就寝中の掛け布団の枚数と寝衣のクロー値は夏期で冬期・秋期に比べて有意に少なかった。睡眠に関しては,就寝時刻に差はみられなかったが,起床時刻は夏期で冬期よりも早かった。その結果,夏期の就床時間は冬期や秋期よりも短い傾向にあった。夏期では冬期,秋期よりも有意に入眠潜時,覚醒時間が延長し,睡眠効率が低下していた。
著者
久野 覚 齋藤 輝幸 飯塚 悟 岩田 利枝 望月 悦子 加藤 信介 佐古井 智紀
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究の目的は、一日および年間を通じた実験により、外界の変化とそれに伴う住宅内環境の変化および人間の行動・心理の変化を捉え、地球環境保全の時代にふさわしい住宅のあり方について検討することである。温熱環境については環境計測と被験者実験による生理・心理反応の把握、数値流体力学を用いた夏季通風時における室内温熱・気流環境と人体温熱生理状態の予測、換気方式の違いによる室内環境への影響評価、光環境については居住者の光環境調整行動による照明用電力削減効果とLED照明によるメラトニン抑制効果等、新しい評価法の提案を行った。夏期通風時における人体熱収支については従来の定説を覆す成果を上げた。
著者
佐古井 智紀 岡田 和徳 石井 亮太 メリコフ アーセン
出版者
信州大学
雑誌
若手研究(A)
巻号頁・発行日
2010

温度分布のある環境下での温熱生理状態を推定するため、実サーマルマネキンを用いて必要な環境データを得る理論を示し、実サーマルマネキンを用い実証した。黒と銀の円筒型サーマルマネキンを開発し、近赤外熱源がある場合とない場合で比較計測を行った。近赤外熱源がない条件での放射率と近赤外熱源が有る場合の近赤外に対する吸収率は大きく異なることを確認した。CAD上と3Dプロッタでサーマルマネキンの基礎形状を出力し、左手と左前腕のサーマルマネキンを具体化した。
著者
森川 英明 高寺 政行 鮑 力民 後藤 康夫 佐古井 智紀
出版者
信州大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2009

日本で多発する刃物による傷害(事件)に対応するため,軽量で快適な防刃被服について検討を行った.研究は,防刃性能の工学的評価法の確立,高性能ナノ材料および複合層構造による貫通遮断機構の開発,防刃被服の温熱環境評価と改善法の検討,被服構成学に基づく防刃被服の評価・構造設計,の4つの側面から行った.その結果,防刃材料の開発に必要な物理量による評価手法を構築すると共に,防刃用繊維材料,防刃衣服の冷却機構などの提案が可能となった.
著者
佐古井 智紀 都築 和代 加藤 信介 大岡 龍三 宋 斗三 朱 晟偉
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.126, pp.1-10, 2007-09-05
参考文献数
11

本報では,第1報,第2報の前後,左右,上下に不均一な温熱環境下で得たデータを基に,椅座,定常人体の全身快適感,頭および全身の暑さに伴う不快感,膝先(下腿と足)および全身の寒さに伴う不快感を,局所皮膚温と局所乾性放熱量で表す実験式を提案した.全身快適感の式では,均一に近い条件で快適性が高く,左右,前後の不均一性が強くなると快適性が低くなる.頭および全身の暑さに伴う不快感,膝先および全身の寒さに伴う不快感の式では,「暑さ」または「寒さ」に伴う頭,膝先の不快感が,全身としてはその逆の状態である「寒さ」または「暑さ」によって緩和される.基礎実験と異なる着衣,上下に不均一な条件において検証実験を行った.全身快適感の実験式は,被験者全体の平均値を予測したものの,より詳細に見ると,上下の不均一性を適切に評価できていない点も認められた.頭および全身の暑さに伴う不快感は検証実験においてほとんど見られず,実験式もそれを再現できた.膝先および全身の寒さに伴う不快感は,女性の予測値が高過ぎ,男性の予測値が低過ぎたものの,被験者全体の平均値,および男性,女性,被験者全体,それぞれにおける不快感の順を予測できた.