著者
長谷川 浩之 笠置 剛 岡林 繁 和氣 典二
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.10, pp.J286-J291, 2015 (Released:2015-09-25)
参考文献数
14

前景のオブジェクト上に直接表示像を表示する自動車用AR表示装置は,他の自動車用表示装置と比べて非常に優れた認識応答性を示すことが明らかになっている.AR表示装置の優位性は,視線移動量,視距離調節量,前景エリアと表示装置のエリアの画角差による照合負荷が関わっているとされている.しかしながら,先行研究では,それら要因が詳細に解析できないため,どの条件がどの程度認識応答性に影響を及ぼすかが明確に示されておらず,さらに実際の自動車環境を想定した視野範囲におけるAR表示装置の優位性も検証されていない.本研究では,視野範囲や俯角,視距離の設定など,より詳細に解析するための条件を整えてAR表示装置を比較評価し,視覚情報受容のモデルを考察した.
著者
和氣 典二 河本 健一郎 和氣 洋美 張 善俊 斎田 真也 葭田 貴子 葭田 貴子 大森 馨子 宮崎 由樹
出版者
神奈川大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

1)変化検出課題や二重課題による注意やパタン知覚の研究や触覚と視覚の比較研究を行った。変化検出課題を視野狭窄が生じている緑内障や網膜色素変性の眼球運動は人為的に視野を制限したときの4゜から8゜の場合と類似していることや変化を検出するときの反応時間は視力に影響されずに加齢や視野の障害の程度に依存することを明らかにした。触覚で変化検出課題を行うと、触覚の反応時間は視覚より顕著に長くなる。この知見から手の触野を視野で表すと、約0.5゜に相当する。二重課題では偏心度を変えたときの輝度コントラストと色コントラストを検討し、偏心度が増すと、感度が著しく低下することを示した。また、輝度コントラスト感度に差がなくても、色コントラスト感度では高齢者は顕著に若年者より低下する。パタン知覚の場合、先天盲や先天的ロービジョンは3次元情報を触覚で報告できないが、後天盲ではそれが可能である。2)応用的観点から、地下空間の快適性・安全/安心に大きな影響を与えるものに視認性や視覚的注意があることを指摘し、それを踏まえた空間の評価法を提案した。また、画像処理の応用面として、電子透かし技術の実用化をはかった。
著者
吉本 直美 和氣 典二 三田 武 和氣 洋美
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F2(地下空間研究) (ISSN:21856583)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.1-10, 2012 (Released:2012-06-20)
参考文献数
7

この研究は地下空間のQOL,つまり快適性という心理的面から環境設計に役立たせる評価法の開発に関するものである.今回は,副都心線を含む東京メトロ8駅を選び,駅構内とそれにつながる通路を歩いてから2種の質問紙に回答を求めた.質問紙(その1)の結果では,快適感・利便性,不安感,視認性・気づきにくさ,まぶしさ・歩行のしにくさの4つの因子が抽出された.また質問紙(その2)の結果では,案内表示の視認性,地下空間の全体的雰囲気,運賃表・路線図の見えやすさの3因子が抽出された.また質問紙(その1)で抽出された快適感・利便性と不安感は,(その2)の全体的雰囲気との相関が高く,視認性・気づきにくさは,案内表示や運賃表や路線図と相関が高いことが示された.
著者
河本 健一郎 和氣 典二
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.393-399, 2007-03-01 (Released:2009-09-18)
参考文献数
13
被引用文献数
1

We carried out a categorical color naming experiment using young adults and elderly people as observers.The experiment was designed to investigate the effects of mode of color appearance (surface and aperture modes) ,and illuminants (four types of fluorescent:D-EDL-D65,N-EDL,EX-L and W) .The experiment used a series of Munsell chips which were presented separately,and the observers were asked to categorize them into one of 11 categories (red,pink,orange,yellow,green,blue,purple,brown,white,gray,and black) .The constancy of the categorization results was high for the young adults but not for the elderly observers.The elderly observers categorization constancy was poor for chips with hues RP,R,YR,and Y.Illuminants did not affect the categorization for the young adults very much but had a relatively large effect on the elderly observers.The color appearance mode had a slight affect on the categorization constancy of both groups of observers.
著者
斎田 真也 氏家 弘裕 和氣 典二 和氣 洋美 横井 健司
出版者
神奈川大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009-04-01

観察者が3次元空間内の情報処理を行う範囲を推定する方法の開発を行った。観察者に向かう移動物体に対する3次元有効視野の形状は観察者から奥行き方向に向かって樽型の形状をしていた。静止物体における奥行き探索課題のとき、両眼視差が1度以内では探索時間は手前ほど短かった。高齢者が視線を遠点から近点に移したときのターゲット検出に要する反応時間は若年者のそれより顕著に長かった。眼球運動解析から情報処理能力の向上には有効視野の拡大のみではなく視線移動の効率化や認識時間の短縮など複数の質的に異なる方略が存在した。