著者
大津 尚志 Takashi OTSU
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要 = The bulletin of Mukogawa Women's University (ISSN:24354848)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.65-73, 2023-03-08

In Japanese schools, school rules are not created based on laws and orders of Ministry of Education, but the contents of the rules are to be determined by principals of each school. School rules have a great influence on the everyday lives of high school students. Recently, the content of school rules has come to be seen as a problem. Rules on hairstyles and clothing remain particularly problematic. It is often pointed out that there may be many unnecessary provisions. A nationwide review of school rules is taking place. This paper analyzes the trend of “review of school rules” in Hokkaido prefecture. And this paper also analyzes the contents of the school rules. I will divide public high schools in Hokkaido into three categories: urban areas, intermediate areas, and depopulated areas, and analyze the regional characteristics of each. We learned that depopulated areas are not always “conservative” and that school rules in Hokkaido have many provisions regarding life outside the school. It must be said that the 2019 Hokkaido Board of Educationʼs “review” instructions were incomplete.
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
雑誌
学校教育センター紀要 = Bulletin of School Education Center (ISSN:24353396)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.48-58, 2022-02-28

「校則裁判」は1980 年代にはじまるが,最近になって髪色を黒染するべき,という指導をめぐって大阪地裁判決が下された(令和3 年2 月16 日)。判決では,校則に関する生徒側の主張は退けられた。校則の法的性質,頭髪の規制と人権の関係,頭髪規制の目的などを論点としてとりあげて,本判例の示す見解を分析する。原告にとって実質的敗訴である内容を検討する。本件は本稿執筆時(2021 年10 月)では控訴審が係争中である。判例についてのこれまでの「校則裁判」の判例史に載せることも含めた評釈を行い,問題性を指摘する。さらに加えて,訴訟提起後に文部科学省や教育委員会が「校則の見直し」を呼びかけるなどの動きが生じていて,大阪府のみならず全国に「訴訟外効果」が生じていることの実態を明らかにすることを研究目的とする。
著者
大津 尚志 Takashi Otsu
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.64, pp.11-19, 2017-03-31

During the period of Vichy (1940-1944), the educational system was reformed according to the slogan,“Travail, Famille, Patrie”, and“ Révolution nationale”. In elementary schools“ instruction morale et civique” of the third republic was replaced“ Eduation morale, civique et patriotique”. Originally, the government decided that it could include“ religious education” in public elementary schools, but the Minister of public education, Carcopino, made a new law and forbade religious education in the schools. Many new textbooks were pubished in this period. The contents were similar to those of the first period of the third republic,although Phillipe Pétain attacked the spirit of third republic.
著者
大津 尚志
出版者
東京大学大学院教育学研究教育行政学研究室
雑誌
東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室紀要 (ISSN:13421980)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.45-52, 2001-03-27

In England and Wales there was no framework of curriculum for primary and secondary education for a long time. However, after Education Reform Act was enacted in 1988,it was decided to establish "National Curriculum". And it has been revised twice since then. In the National Curriculum, "programmes of study", "attainment target", and so on, are established in every key stage of each subject. Publishers produce textbooks used in classrooms which refer to the National Curriculum. However I have drawn the conclusion that the link is not strong. In this paper, findings are organized and presented under following titles; I The Educational Administration on Curriculum in England and Wales II The Textbook System and History Textbooks in England and Wales III Conclusion (Annex) Japanese Translation of the National Curriculum (2000) : History Key Stage 3
著者
大津尚志著
出版者
晃洋書房
巻号頁・発行日
2023
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
出版者
武庫川女子大学学校教育センター
雑誌
学校教育センター紀要 = Bulletin of School Education Center (ISSN:24353396)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.29-42, 2023-02-28

大阪府内では2017 年に「黒染を強要された」ことを理由に生徒が校則をめぐって訴訟を提起するということがあった。提訴の後,大阪府教育委員会は高校の校則の点検や公開を指示するようになった。それでは,大阪府内の市立(区立)中学校について校則についていかなる実態があるのか。それは,30 年前の中学校の校則や現在の高校の校則と比するとどのような特徴があるのか。現在の高校の校則とはどう違うのか。「細かすぎる校則」や「理由の説明が難しい校則」がやはり存在するのではないか。校則が生徒の権利を意味なく侵害するものになっていないのか。本稿ではそういった観点から校則を分析することを試みる。そして,現在改訂が予定されている『生徒指導提要』の「改訂案」をもとに,現状の問題点を指摘することを考える。
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
巻号頁・発行日
vol.15, pp.36-44, 2020-03-20

文部省(現、文部科学省)が1988 年4 月から「校則の見直し」を指示している。その方向性は本稿執筆時(2019 年)まで変わりない。近年「校則」に関する議論が再び高まっている。「黒染め」という新たな問題も生じて、訴訟も提起されている。本稿では「校則」の歴史について判例史を含めてふりかえる。さらに1988 年におこなわれた「校則」の実態調査に比して、本稿執筆時(2019 年)の調査を行い、その調査結果報告を約30 年の間の比較視点を交えながら記述するものである。「校則の見直し」はある程度すすんでいること、「校則」の改訂にあたっては「生徒の意見を聴取する」方向には依然としてすすんでいないことなどが、新たな知見としてうかびがった。
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
出版者
武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻『教育学研究論集』編集委員会
雑誌
教育学研究論集 (ISSN:21877432)
巻号頁・発行日
no.15, pp.36-44, 2020-03

文部省(現、文部科学省)が1988 年4 月から「校則の見直し」を指示している。その方向性は本稿執筆時(2019 年)まで変わりない。近年「校則」に関する議論が再び高まっている。「黒染め」という新たな問題も生じて、訴訟も提起されている。本稿では「校則」の歴史について判例史を含めてふりかえる。さらに1988 年におこなわれた「校則」の実態調査に比して、本稿執筆時(2019 年)の調査を行い、その調査結果報告を約30 年の間の比較視点を交えながら記述するものである。「校則の見直し」はある程度すすんでいること、「校則」の改訂にあたっては「生徒の意見を聴取する」方向には依然としてすすんでいないことなどが、新たな知見としてうかびがった。
著者
大津 尚志
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 (ISSN:09163115)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.33-41, 2013

In the first half of the nineteenth century in the schools in France, moral education was based on Catholicism.In February 1848 the Revolutionary government decided to make a Republican government and thesystem of universal suffrage. Hyppolyte Carnot( Minister of Public Education and Religious Affairs) introducednew education law plans and orderd Charles Renouvier to make a new textbook for civic education(Manuel républicain de l'homme et du citoyen). The new textbook emphasized on" liberty, equality and fraternity"which was the slogan of revolutionary government and the socialism movement of 19th century in France.
著者
大津 尚志
出版者
東京大学
雑誌
東京大学教育学部紀要 (ISSN:04957849)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.381-389, 1995-02-28

In this study, I intend to examine the existing textbook system in America, special attention be put to the way how national government control the system. According to the Tenth Amendment, it is not the federal government but the states that have authority over education. It is the states and school districts which have the authority to control over the adoption of textbooks. As a result, it is a limited control system instead of a complete control system as the one in Japan. In this paper, I would outline the existing textbook system in America in terms of its effects, issues and controversies and my research is focus on a comparative textbook system between America and Japan.