著者
楠見 孝 子安 増生 道田 泰司 MANALO Emmanuel 林 創 平山 るみ 信原 幸弘 坂上 雅道 原 塑 三浦 麻子 小倉 加奈代 乾 健太郎 田中 優子 沖林 洋平 小口 峰樹
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究は,課題1-1「市民リテラシーと批判的思考のアセスメント」では市民リテラシーを支える批判的思考態度を検討し,評価ツールを開発した。課題1-2「批判的思考育成のための教育プログラム作成と授業実践」では,学習者間相互作用を重視した教育実践を高校・大学において行い,効果を分析した。課題2「神経科学リテラシーと科学コミュニケーション」では,哲学と神経生理学に基づいて推論と情動を検討した。さらに市民主体の科学コミュニケーション活動を検討した。課題3「ネットリテラシーと情報信頼性評価」では,放射能リスクに関する情報源信頼性評価とリテラシーの関連を調査によって解明し,情報信頼性判断支援技術を開発した。
著者
小口 峰樹
出版者
The Philosophy of Science Society, Japan
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.1_1-1_16, 2011 (Released:2011-10-13)
参考文献数
32

John McDowell proposes conceptualism of perceptual content to warrant the idea that perceptual experience rationally constrains belief. To support this idea, McDowell claims that not only belief and perception, but also the world itself has a propositional structure. This view of the “unboundedness of the conceptual” is, however, doubtful. In this paper, I shall explore how we can defend conceptualism without accepting the above view. To do this, I shall propose a mechanism that gives a propositional structure to perception before it is established as a conscious experience. In so doing, I shall employ two empirical theories: the visual index theory and the sensory classification theory. This inquiry aims at revising conceptualism and giving it an empirical basis.
著者
小口 峰樹
出版者
総合文化研究科広域科学専攻
巻号頁・発行日
2013-06-27

学位の種別: 課程博士