著者
難波 美和子 森本 素世子 小松 久恵
出版者
熊本県立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

2018年度の実績を踏まえ、引き続き、インドの英語文学の状況の調査を行った。加えて、2019年度にはインドの英語教育の実情の把握と研究交流を行った。研究交流として、本年度はデリー大学よりMunish Tamang教授を招聘した。Tamang教授をメイン・スピーカーとして2019年10月に熊本県立大学で開催された日本英文学会九州支部大会において、シンポジウム“English Literature Education in India, Past and Present, With Reference to the Japanese Experience”を開催した。シンポジウムでは斎藤一氏(筑波大学准教授)から日本の英文学教育における政治性、青木敬子氏(明治大学講師)からイギリスにおける英文学教育の生成について紹介があり、英文学教育の多層性が明示された。その後、Tamang教授と熊本県立大学、京都府立大学、淑徳大学の各機関で研究交流を行った。そのほか、横浜市大倉記念館で公開講演会を行い、市民向けにインドの英語文学と教育への理解を図った。今後はTamang教授とともにインドと日本の英語文学教育について研究交流を継続する予定である。2月と3月には研究協力者がインドに渡航し、情報収集と研究交流を行ったが、3月に予定していた本年度の研究を総括する研究会は、COVID-19感染防止のため、中止となり中断している。
著者
小松 久恵
出版者
追手門学院大学
雑誌
アジア観光学年報 (ISSN:13463527)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.41-47, 2014-03-30
著者
中谷 純江 小松 久恵 豊山 亜季
出版者
鹿児島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、インドを代表する産業資本家として知られる「マールワーリー」に焦点をあてて、南アジア地域社会を捉えなおした。これまでのマールワーリーについての研究は、彼らの経済的成功の理由、経済組織の特徴について論じるものが多く、地域社会の歴史的コンテキストに位置づけて彼らを理解する視点が欠けてきた。本研究はマールワーリーの出身社会(ラージャスターンの商業町)を拠点に、移住商人の集団マールワーリーのアイデンティティや表象について明らかにした。
著者
小松 久恵
出版者
人間文化研究機構地域研究推進事業「現代インド地域研究」
雑誌
現代インド研究 (ISSN:21859833)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.131-151, 2013-02

著名なマールワーリー商人の自伝や日記において、彼らはガーンディーを信奉し独立運動を熱心に支持する質実剛健な姿で描かれている。しかし1920 年代後半に刊行された人気ヒンディー雑誌の特集には、マールワーリーは享楽豪奢で後進的な姿で表象される。自己表象とは180度異なるこのイメージは、都市部に移住したマールワーリーの「他者性」だけでなく、表象する側、つまり当時の北インドエリートが直面していた自身のアイデンティティーの揺れもまた表している。近代ナショナリストとしての自己イメージを確立するため、彼らはマールワーリーに「ミラーイメージ」としての役割を課した。In autobiographies and diaries by prominent Marwari traders, such as Jamnalal Bajaj and G.D. Birla, they represented themselves as very simple and diligent men who had been eagerly supporting the independence movement under the influence of M.K. Gandhi. However, in the special issue of Chand magazine published in November 1929, which featured the Marwaris, they were represented as 'others' and depicted with a totally opposite image, namely fast-living, greedy, stingy, mean, conservative, backward and so on. It shows us not only the Marwari image of 'otherness' defined by the so-called elites in Northern India but also illustrates the antilogy of the elites who themselves were floundering between modernity exemplified by the material realm and tradition embodied in the spiritual realm.
著者
山根 聡 長縄 宣博 王 柯 岡 奈津子 古谷 大輔 山口 昭彦 大石 高志 シンジルト 吉村 貴之 小松 久恵
出版者
大阪大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2008

本研究課題では、地域大国の比較研究を中心軸に捉えつつ、異なるディシプリンながらも、地域大国の周縁的存在を研究する点で一致する研究者によって、地域大国のマイノリティとしてのムスリム、移住者、特定の一族など、周縁に置かれるがゆえに中心(大国)を意識する事例を取り上げた。この中で国際シンポジウム主催を1回、共催を2回行った。また国際会議を3回、研究会を25回以上開催し、この期間内に発表した論文も60点を超えた。2013年度には成果を公刊する予定であり、異なる地域を研究対象とする研究者の交流が、研究分野での未開拓分野を明らかにし、今後の研究の深化に大きく貢献することができた。