著者
小松 孝太郎
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
科学教育研究 (ISSN:03864553)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.272-286, 2011-09-10 (Released:2017-06-30)
参考文献数
38

Recently, owing to their desire to cultivate pupils' ability to learn and think for themselves, educational researchers and practitioners emphasize inquiry-based learning. Toward inquiry-based learning relying on proof and proving, this paper deliberates a normative meaning of mathematical inquiry from a Lakatosian fallibilist perspective, and discusses educational values of mathematical inquiry. Firstly, this paper examines three aspects of mathematical inquiry and their sub-aspects, through analyzing Lakatos' chief book Proofs and Refutations (Lakatos, 1976) in detail. By synthesis of these aspects, this paper then conceptualizes the meaning of mathematical inquiry as "conjecturing statements through investigation of properties or relations of mathematical objects, proving them, and then refining the statements and proofs through refuting them, with the aim to reducing their uncertainty". Subsequently, this paper discusses educational values of the mathematical inquiry from three standpoints; change of pupils' views of mathematics, and their learning on methods for productive mathematical activities; change of pupils' views of proof and proving; learning of proof and proving from primary school level.
著者
岩永 恭雄 佐々 祐之 中川 裕之 茅野 公穗 宮川 健 岩田 耕司 宮崎 樹夫 牧野 智彦 永田 潤一郎 青山 和裕 辻山 洋介 水谷 尚人 小松 孝太郎
出版者
信州大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-10-31

本研究では,「課題探究型の説明」を,事柄の生成(構想/構成),説明の生成(構想/構成),評価・改善・発展及び三側面の相互作用による営みとして捉えた。次に,この捉えに基づいて,中学校数学の全4領域(「数と式」,「図形」,「関数」,「資料の活用」)において,その領域における説明の特性に基づいてカリキュラム開発枠組みを設定し,この枠組みに基づいて,学習指導要領に即して「内容ー活動対応表」を作成した。最後に,「内容ー活動対応表」に基づいて一連の授業を開発・実践し,カリキュラムの実現可能性を確かめ,今後の課題を特定した。
著者
小松 孝太郎
巻号頁・発行日
2012

筑波大学博士 (教育学) 学位論文・平成24年3月23日授与 (甲第6165号)
著者
小松 孝太郎
出版者
信州大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2010

本研究は,証明の学習状況を改善するために,数学的探究において「操作的証明」(action proof)を活用する活動に着目し,その児童・生徒の活動を促進する方法を明らかにしようとするものである。本研究では,数学教育学の文献解釈,題材の数学的な分析,そして小学五年生及び中学三年生を対象とした教授実験の実施とその分析から,児童・生徒の活動を促進する教材を開発するための指針を得た。