著者
赤羽 秀 川古谷 裕平 岩村 誠 岡本 剛
雑誌
コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集
巻号頁・発行日
pp.168-175, 2022-10-17

IoT 機器の普及に伴い,Linux 環境を標的としたマルウェアが増加している.Linux で動作するプログラムの効率的な動的解析を行うためのツールとして,動的結合されたライブラリ関数の呼び出しをトレースする ltrace がある.しかし,過去の研究からほとんどの IoT マルウェアは静的結合されていることがわかっているため,ltrace では一部の IoT マルウェアしか解析できない.また,IoT 機器では様々なアーキテクチャが使用されているため,アーキテクチャに依存せずにマルウェアを解析できる技術が求められている.本研究では,IoT マルウェアの解析支援を行うために,静的結合されたライブラリ関数をアーキテクチャに依存せずにトレースする手法として xltrace を提案する.xltrace は,静的結合されたライブラリ関数の呼び出しをトレースする機能を QEMU の中間表現層で実装することによって,特定のアーキテクチャに依存しないライブラリ関数のトレースを実現することを目指す.提案手法の評価を行った結果, SPARC と SPARC64 を除く 10 種類のアーキテクチャの IoT マルウェアについて,xltrace が静的結合されたライブラリ関数をトレースできることを確認した.
著者
栗原 寛昇 岡本 剛
雑誌
研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT)
巻号頁・発行日
vol.2011-SPT-1, no.35, pp.1-8, 2011-07-05

インターネットには,様々な脆弱なサービスが存在し,攻撃コードを自動生成するツールなどにより,脆弱性攻撃による脅威は深刻なものとなっている.脆弱性攻撃を防ぐ方法の 1 つに,Microsoft が実装した DEP(Data Execution Prevention) という機能がある.しかし,DEP を回避する脆弱性攻撃が明らかになり,Windows のセキュリティ強度の低下が問題になっている.本稿では,DEP を回避する脆弱性攻撃を検知して不正な命令の実行を防止するプログラムを提案し,実装した.さらに実装したプログラムにより,DEP 回避を防止できることを確認した.
著者
清水 邦義 吉村 友里 中川 敏法 松本 清 鷲岡 ゆき 羽賀 栄理子 本傳 晃義 中島 大輔 西條 裕美 藤田 弘毅 渡邉 雄一郎 岡本 元一 井上 伸史 安成 信次 永野 純 山田 祐樹 岡本 剛 大貫 宏一郎 石川 洋哉 藤本 登留
出版者
一般社団法人 日本木材学会
雑誌
木材学会誌 (ISSN:00214795)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.126-130, 2017-05-25 (Released:2017-06-01)
参考文献数
4
被引用文献数
3 2

木材を用いた家の価値が見直されている中で,木材から放散される揮発性成分の機能性が注目されている。季節ごとの温度や湿度の変化の大きい我が国においては,木材から放出される揮発性成分も大きく変化していると考えられる。本研究では,スギ(Cryptomeria japonica)の無垢材を内装に用いた建物(A棟)と,表面に塗装を施された内装材またはビニールクロスで覆われた内装材を用いた建物(B棟)の室内において,年間を通して揮発性成分を定期的に捕集し,ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)分析による比較を行った。その結果,木材の揮発性成分の大半を占めるセスキテルペン類の量は,どちらの棟においても冬季より夏季で高く,年間を通してB棟よりもA棟の方が常に高いことが明らかになった。
著者
工藤 清勝 岡本 剛
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.17, no.179, pp.656-666, 1968
被引用文献数
1
著者
山田 政寛 岡本 剛 島田 敬士 木村 拓也 大久保 文哉 小島 健太郎 緒方 広明
出版者
九州大学基幹教育院
雑誌
基幹教育紀要 = Bulletin of kikan education (ISSN:21892571)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.61-72, 2016

Higher educational organizations are required to improve educational quality recently in order to faster active life-long learners, and take several educational methods for that purpose such as the establishment of learning support out of class settings for active learning. Portfolio, in particular, e-portfolio is one of the helpful tools to promote the reflecting and planning of learner's learning outcome, which play an important role in the promotion of active learning. £-portfolio allows learner to store, manage, access, and maintain their learning outcome using electric devices, on the other hand, it has the functional limitations such as handwriting and annotations. However, the difference of learner's perceived effects on their learning is under the discussion, due to the lack of the findings about comparative research between e-portfolio types. This research aims to investigate the differences of the learner's perceived effects on their learning with between paper-based and e-portfolios. The findings reveal that paper-based portfolio was more effective than e-portfolio, in terms of the instructor's presence and the perceived ease of the access to the feedback from instructors. The perceived effects of e-portfolio in terms of the management and access ware superior to that of paper-based portfolio.
著者
工藤 清勝 岡本 剛
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.17, no.179, pp.656-666, 1968-08-15 (Released:2009-06-03)
参考文献数
76
被引用文献数
2 1
著者
宮城 靖 諸岡 健一 福田 孝一 岡本 剛
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

日本人脳の完全連続標本を用い、3次元的整合性と高精細組織画像を両立させた。患者脳MRI画像をもとに最適に形状変形できる次世代型の定位脳手術用ヒト脳座標デジタルアトラスにより、難治性神経疾患のテイラーメイド外科治療に対応できる日本人版の定位脳手術支援システムを構築し安心・安全・精確な定位脳手術を実現する、そしてこれをもとに脳科学統合データベースの基盤を形成する。日本人脳の外表面3D形状モデルが完成し大脳基底核などの微細構造を抽出中、また形状の普遍性を担保するため120例の健常者MRIから脳の平均化処理、有限要素解析と機会学習を用いて実時間で最適な3D変形ができるパラメータを調整している。